• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なぜ公務員はバッシングを受けるのですか)

公務員のバッシングの理由とは?

このQ&Aのポイント
  • 公務員を批判する本が売れている一方で、内容はデタラメであり、公務員の給与や責任の低下について誤解を招くものも存在する。
  • 公務員の不祥事への批判は必要性があるが、公務員の給与は安く、財政の悪化によってさらに低く抑えられている。また、職員の業務負担の増加によって指導や指摘ができなくなっている。
  • 公務員のバッシングが続くことで、日本の行政が荒廃し、住民の生活にも大きな影響が出る可能性があるため、公務員を叩く心理について考える必要がある。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#218039
noname#218039
回答No.8

高度成長期~バブルが弾ける前までの長い期間は、公務員の給料は民間より上?それとも下? それを知っているのは年齢でいうと最低でも50才から上の方々でしょう。 定年を迎える60才以上の方々なら、尚更その変動の真っ最中だったはずです。 答えは当然、民間よりずーと下でした。 民間レベルに合わせることなく常にマイペースで公務員の給料は「薄給」と呼ばれた時代でした。 現在、公務員は高給ですが、急に上がったわけではありません。 住居手当の最高限度額「27000 円」はここ30年間で1000円ほどアップしただけです。 また、国家公務員給料全般はここ20年間の大半は据え置きかほぼ横ばい状態でした。 東日本大震災の翌年から2年間は8%マイナスでした。 国家公務員の給料が目に見える形で上がり始めたのは2年前からではないでしょうか? また、この4月なら減ります。 公務員の平年年棒が300~400万円水準だと仮定した場合、どうでしょうか? 現在の公務員35才以上の大半は退職してますよ。 自衛隊の医官や技術を持つ自衛官などの現状を言いますと、40才過ぎると大半は自衛隊辞めてます。民間の方が給料が良い訳ですからね。 給料が安ければ当然な訳で、公務員の給料が民間に合わせたら人員不足は免れません。役所は機能しません。 困るのは庶民です。 また、公務員の仕事内容まで批判している回答者もいますが、東日本大震災の時、被災地では役所の方々は普段と同じように仕事してましたかね? 役所も崩壊し仕事処ではなかったはずです。無地の方は家族がどうであろうと地域の生存者の為、可能な限り精一杯にお仕事をされていたと思います。 民間で働いてる人にはまず分からないでしょう。 公務員には奉仕する義務があるのですよ。 よく目にするのが、警察、消防、自衛隊の方々はご自身の家族より、他人の為に働くのですね。 彼らも高給取りですか?仕事内容も批判されないと行けませんか? 国民はこうような公務員に感謝しないのですかね? 震災の際に自衛隊に対し被災者らはよく感謝してますが、あれは八百長?嘘なんですね? 自分も人のことは言えませんが、公務員を批判している方は、頭の中の固定観念で言葉を吐いてるように感じます。 要するに公務員の実態を知らない人ほど批判したがるのだと思います。

TOE_MAMORU
質問者

お礼

回答ありがとうございます。災害の時、自衛隊や役所、役場の職員に助けてもらいながら、そうで無いときは自衛隊はけしからん、役所の職員は何もしないで、給与をもらっているような事を平気で言います。こういう日本人の体質はとても残念でなりません。御指摘のとおり、公務の実態を知らない人が多すぎます。

その他の回答 (12)

回答No.13

公務員の体質に原因があると思います。 不透明性 官尊民卑 保障制度 独立採算制にしないと根本的な意識改革は難しそうですね。

TOE_MAMORU
質問者

お礼

回答ありがとうございます。この3点については、政治の問題も絡んできます。今、TPPの文書が黒塗りで公開されたことに批判が集まっていますが、政治家の圧力があることを御存じですか。独立採算制とは何を示しているのかよく分かりませんが、一般会計と特別会計があるのは御存じですね。地方競馬・競輪、病院事業、水道事業は大抵は別会計です。

回答No.12

もちろん、公務員の不祥事についての批判は必要でしょうが、東証一部上場の大企業より給与は安いですし、財政の悪化で給与も低く抑えられ、退職金も減らされました。昔のようにタバコばかり吸っている職員は殆どいなくなりました。職員は自分の仕事をこなすのが精一杯で、同僚や部下を指導する、指摘することができなくなっています。 ↑ 一部地方では給与は下がってるかもしれませんが、立場は保障されリストラもありませんよ。 中央では密かに給与はアップされてます。 その金額も大企業を参考にした平均値。 役職者は天下り先が用意され、退職金が少なくても悠々自適じゃないですか。 部下への指導も本当に市民のための指導なのかどうか怪しいものです。 このままでは日本の行政は荒廃し、住民生活にも甚大な影響が出てくるでしょう。 ↑ この国の首相からして無茶苦茶です。行政どころか国が荒廃していますよ。 その下の地方行政が荒廃してるのは、中央が荒廃してるからなのでは? これじゃ、真面目に働いてる公務員がかわいそうですよ。 中央は腐りきってる。 地方にも多くの腐った役人はいます。 なのに、腐った役人を首にもできない構造があるから批判されます。 税金で給与をもらってるのですからね。 そういう構造改革ができないのは、半世紀も政権を担ってきた自民党であり、有権者を騙して当選してきた議員にも責任がありますね。 そして保身のために議員をたらしこんだ官僚も。

TOE_MAMORU
質問者

お礼

回答ありがとうございます。地方公務員法の改正で、分限免職できるようになりました。人事評価制度も始まりました。政治家の問題も当然あります。

  • 19690318
  • ベストアンサー率23% (97/407)
回答No.11

公務員というと安定した職業は定年まで不祥事を起こさなければ老後も年金生活でのんびり暮らせる。うちの娘は是非公務員と結婚させたいという親は未だに多いですね。 一方、民間はいつ何時つぶれるかも、リストラされるかもしれない、残業は当たり前・・・ という不公平感があるからだと思います。 恐らく文句を並べてる人は、しがない中小企業マン、フリーターの人たちでしょう。 不平不満のはけ口が公務員バッシンングなのです。 公務員もその理由は知っていますのが、ある種の勝ち組なので何とも思ってないでしょう。 でも一流民間企業で20歳代で年収1000万越えはざらにいますよ・・・ うらやましい限りです でもこの人たちも努力して今の地位を得たのでしょうから立派なものです 文句言う前に努力しろってね(笑)

TOE_MAMORU
質問者

お礼

回答ありがとうございます。不平不満のはけ口を公務員に向けられてはたまったものではありません。役所は潰れないと言われていますが、夕張市のように財政破綻したところはあります。夕張市では職員の退職が増えて、採用試験をして職員を募集しています。そうしないと仕事が回らないのです。 中小企業の中には、放漫経営や経営そのものに無理がある例がありますね。これには、大企業と中小企業の二重構造という問題もあります。このことは昔の教科書には載っていましたが、今は触れられていないようで、とても残念です。

noname#225485
noname#225485
回答No.10

単純に税金で食ってるからでしょう。 営利団体であれば顧客というサービスに対してお金を払う人がいます。 基本的に公務員にはこれが無い…、どの世界でも金を払う人は立場が強いのですよ。 これは一般社会であれば極普通の事です。

TOE_MAMORU
質問者

お礼

回答ありがとうございます。それでは、非営利団体はサービスを提供しても、批判を受けると言うことでしょうか。サービスが悪いと店長や店員を土下座させたお方が逮捕されましたが、こういうことはあなたにとっては普通の事なのでしょうね。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.9

なぜ公務員はバッシングを受けるのですか    ↑ ネタミでしょう。 高い給料をもらっているのに、それに応じた 仕事をしていない、というイメージが蔓延 しているから妬まれるのですね。 実際、かつてはひどかったのです。 少しずつ改善されて、今は非常に良くなって いますが、そういう昔のイメージがまだ 残っているのだと思われます。 ワタシの父が公務員でしたが、いやヒドイ ものでしたよ。 遅刻は当たり前、仕事中にボーリング大会、 家族旅行は会社の出張扱い。 ワタシも学生時代、バイトしたことがありますが 仕事が無くて退屈で苦痛でした。 係長に仕事をさせろ、と要求したのですが 新聞でも読んでろ、とスポーツ新聞を渡され ました。 仕事中に将棋を指しているのがいて、さすがに 課長が怒りましたね。 「お前等、こんなところでやったら外から  見えるだろうが。  見えないところでやれ、バカ者!」 接客態度も実に横柄でしたね。 そういうのが、親から子へと伝えられている のでしょう。 ワタシには中国人の知人が多いのですが、 彼らが来日して驚くのが公務員の紳士的態度です。 感動すら覚えるそうです。

TOE_MAMORU
質問者

お礼

回答ありがとうございます。妬みですか・・・日本人の精神構造に問題がありそうですね。おまかせ民主主義という言葉がありますが、政治や行政に無関心な大人が多いです。

  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3668)
回答No.7

単純に、あまりにも守られ過ぎているからです。 企業は、自らの企業努力により利益を得、その中から社員の給与を支払います。 戦略や計画が思うような成果に繋がらなければ、損失を被ることになります。 つまり、企業は安定の上に成立している訳ではないということです。常に死活を抱えた真剣勝負であり、そこに一切の手抜きは許されません。だから、利益を見込めない状況では、契約を結ぶことはありません。必死なのです。 一方、公務員はどうでしょうか?人事院、或いは人事委員会で予め決められた予算の中から配分するだけです。そこに企業では当然の成果や結果責任は存在しません。だから、箱物でよく問題になりましたが、無用の長物、全く使い道のないくだらない、しかも採算の取れない代物を次々と建設しては廃墟に変える。 あるのは、行政を含めて監督官庁と呼ばれるように、民間である企業を監督する立場にあるということだけです。つまり、努力無くして権限のみがある。 そこで問題になるのが、公務員給与です。 民間企業に準拠して算出されるといいますが、その民間給与というのが大企業であることは言うまでもありません。 大企業正社員の給与は民間企業の給与とは全くかけ離れた高額給与ですが、企業全体の数%にしか満たない高給取りの給与を公務員給与の基準にしている。 監督者としての公務員にとっては、至極当然のことと思われるかもしれませんが、ならば、公務員とは一体何なのかということになります。 昔ならば、公務員=公僕。しかし、今は、公僕という言葉は完全に死語と化してしまいました。公務員には権限と高額の給与という保証を国が与えてしまった訳です。つまり、身分ですね。 そして、その身分の上に胡坐をかいているのが今の公務員です。 社会の維持監督者としての公務員の必要性、重要性を十分に考慮したうえで、今現在の日本の状況はどうでしょうか? 高齢化社会、介護問題、非正規労働者、待機児童、保育士、生活保護など、現在の日本には助けを必要とする貧困者に溢れています。 しかし、社会が転覆しようが、転がろうが、何が起きようとも、何故か公務員だけは守られているのですね。 誰も守ってくれないからこそ、企業が死に物狂いで努力し、何としても活路を見出して社会に貢献します。 また、誰からも守ってもらえない貧困者たちは、社会に翻弄され、ある者は行き場を失い、ある者は自らの命を絶つ。 公務員がバッシングを受けるのは、死活問題を抱えない上に、1,000兆を超える借金を抱えながらも、何食わぬ顔をして、相場操縦によるアベノミクスを背景にし企業の賃金アップに便乗した給与増額、ボーナスアップ。公務員は社会の現状を見ていないのです。だから、自身がどれ程恵まれた存在であるのかも考えない。 そして、死にかけた貧困世帯のことなど無関係とばかりに、自らの繁栄の身を考える。 バッシングを受けないというならば、逆にその理由は何ですか?

TOE_MAMORU
質問者

お礼

回答ありがとうございます。地方公務員法の改正を御存じでしょうか。人事評価制度が導入され、分限免職も簡単にできるようになりました。貧困世帯の問題については、大企業の内部留保の問題も指摘すべきです。社会に貢献している大企業というはごく一部ですね。必要のない代物については、政治的な圧力もあります。何か時代錯誤の回答で残念です。

  • oska2
  • ベストアンサー率44% (2327/5177)
回答No.6

>なぜ公務員はバッシングを受けるのですか 職種によって、あまりにも何もしていないと思われる職種があるからです。 また、殺人事件を除いての不祥事(刑法犯)は「依願退職扱い=退職金OK」という身分保障が法律で認められていますよね。 「公務員の〇〇が現行犯逮捕され⇒刑が確定しました。市は、停職1年としましたが同日依願退職しました」 こんな理想的な職種が、公務員ですよね。 非公務員では、懲戒免職⇒退職金無しです。 また、「高級取りでない」というのも認識が間違っています。 総労働人数の8割以上は、中小企業勤務なんです。 宿舎もなく、福利個性も整っていません。 40歳でも、手取り20万円前後の方が全体の何パーセントを占めているか分かりますか? 公務員40歳で、手取り月収20万円の人って皆無ですよね。 質問者さまは、少し現実逃避している様に思いますね。 全てを、大企業と比較する事自体が大間違いなのです。 先に書いた通り、8割は中小企業勤務なんですから・・・。 質問内容を見ると、「公務員=大企業待遇」が妥当だと考えていますよね。 私からすると、「公務員=最低賃金」で良いと思っています。 「国民の奉仕者」なんですから・・・。 >公務員を叩くのはどういう心理からなのか教えてもらいたいです。 「公務員=世間知らず」が、多いからです。 教科書通りの思想しかありませんよね。 この質問でも、全てを大企業の雇用条件と比較しています。 この質問だけで「もっと公務員批判が増える」でしようね。 「火に油を注ぐ質問」です。 また、「公務員の窓際団体である、児童相談所」とか「公務員の墓場である日本年金機構」など必要としない組織で無駄な税金を使って公務員を育てている事も批判を受けるのでしようね。 確かに、真面目に夜遅くまで頑張っている公務員もいます。 が、彼らは「多くが満額時間外手当受給」ですよね。 非常に、羨ましいです。^^; 江戸時代なら、一揆が起きても不思議ではないと思いませんか? 江戸幕府「百姓は、死なない様に貯めないように搾取しろ」 公務員「胡麻の油と国民は、搾れば搾るほどよくとれる」 以上、(質問内容から見ると)庶民階級の最底辺に生息する納税義務者でした。

TOE_MAMORU
質問者

お礼

回答ありがとうございます。でも、事実誤認が多くて、ガッカリしています。時間外手当の満額支給なんかありませんよ。サビ残は公務員でもあります。タイムカードがない役所が多いですから、庶務担当の好き嫌いで時間外手当の額が変わってきたりします。それと児童相談所を窓際団体というのは、毎日激務で働いている職員をバカにしていますね。 世間知らずの公務員は確かにいますが、全員ではありませんよ。 中小企業の低賃金は、経営の問題でしょう。その不満を公務員にぶつけるのはいかがなものでしょう。放漫経営で潰れた中小企業は相変わらず少なくありません。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.5

だって、自分で稼いだ金で給料が決まるのではなくて、仕事の成果に関係なく給料どころかボーナスまで出るから。

TOE_MAMORU
質問者

お礼

回答ありがとうございます。営利団体は確かに売り上げ、利益で給与が変わってきますが、非営利団体である役所と比較するのはそもそも無理があります。 仕事の成果が悪ければ、人事評価が下がって、ボーナスや給与反映されるように法律が変わったことを知らないようですね。

回答No.4

口調や態度がえらそーなのよ。 接客やサービス面をもう少し、勉強して頂きたいです。

TOE_MAMORU
質問者

お礼

偉そうな態度は地方自治体ではだいぶ改善されましたよ。経済産業省は相変わらず横柄ですが。研修も以前は職員がやっていましたが、今は専門の研修事業者に委託して行っています。

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.3

>なぜ公務員はバッシングを受けるのですか 民間に対し、傾向的orイメージでは・・・ ◇絶対評価として→収入や退職金が平均的なサラリーマンより高い、倒産やリストラのリスクが低い、給与の財源が税金、競争相手の少ない業務、転勤移動の少ない勤務地の安定感。 ◇相対評価として→仕事のわりに給与や権限や待遇が有利、ノルマや歩合等の成果主義の厳しさと比較的無縁、年功序列&終身雇用のヌルマ湯体質が残っている、お役所仕事と揶揄される非効率さ上から目線の仕事ぶり。 ◇都市伝説的な見方→親方日の丸・役人気質・公務員天国・天下り・官製談合等の言葉や現象が潜在的にある。 また、パーキンソンの法則に観られる、良く言えば羨望、悪く言えば僻み嫉みがある。 ※パーキンソンの法則<官僚機構の弊害を皮肉って唱えた社会生態学的法則>要旨 「役人は部下を増やすことを望むが、競争相手は望まない。役人はお互いの為に仕事を作り合うから、役人の数は仕事の軽重や仕事のあるなしに関わらず一定の割合で増える。」 「予算審議の必要時間と額とは逆比例する」 「バカが役人と軍人になり、利口な人間は実業家に成る」

TOE_MAMORU
質問者

お礼

回答ありがとうございます。イメージで批判されてしまう公務員。たまったものではありません。妬みによる批判も残念でなりません。公務員批判する前に、公務員を監視している議員について、選挙で選んでいるかと言いたいところです。

関連するQ&A