• 締切済み

刑法・刑訴法って、難しすぎるんじゃないの?

ネット上を見渡しても、逮捕の意義すら分かっていない人でごった返しています。 法律に詳しい法律カテゴリで回答されてるような人なら、こんなの見たらびっくりしますよね。 例:「千野アナなぜ逮捕されないのか」http://www.tokyo-sports.co.jp/entame/69142/ そこで、この2点を教えて下さい。 1 犯罪者の殆どは低学歴なんだから、刑法とか刑訴法とかは簡単にしたほうがいいのではないか?これ以上簡単にすることは出来ないのか? 2 中卒や高卒で分かる内容じゃなかったら、一般予防の効果も得られないのではないか? なお、申し訳ございませんが、数千回も回答しているような方の回答は不要です。

みんなの回答

回答No.3

1 簡単な言葉に置き換えるのは可能でしょう。 2 刑法や刑訴法の条文を知らなくても、中卒や高卒でも、殺してはいけない、傷つけてはいけない、盗んではいけない、壊してはいけない、だましてはいけない、脅してはいけないということを私たちは知っています。  それで充分ではないでしょうか。  犯罪の予防という面では、逮捕の意味など、逮捕する者がしっていれば、それでいいのではないでしょうか。  なぜ逮捕しないのか?なんて、単に自分の無知をさらしている恥ずかしい人たちなのですから、鼻で嘲笑ってやればよろしいかと思います。

  • Pochi67
  • ベストアンサー率34% (582/1706)
回答No.2

1.  犯罪を犯す人間に必要な知識は、「してはいけないことは何か?」なので、それ以外は教えなくても良いんじゃないですか?  どんなことをしたらどんなことになるかより、法律を理解出来ない人には、「悪いことをしたら、警察の世話になる」で充分。  難しい法律は、罪の程度を判断していく人が知っていれば良いです。  「悪いことはしてはいけない」すら覚えられない人に、いくら噛み砕いて教えても無駄。  簡単にすることで、罰則が極端になったりする方が問題です。 2.  万引きやひったくりをする人が、やる前にわざわざ罰則を調べてからすると思いますか?  「人のものを盗ってはいけない」という、幼稚園児でも知っているようなことを守れない人は、自分は捕まらないと思ってやっています。  罰則や捕まったらどうなるかなんて、犯罪を犯す多くの人は考えてもいません。  予防効果を高めるのなら、「万引き」なんて言葉ではなく「窃盗罪」と罪名で教え、あらゆる犯罪の入り口である軽犯罪の検挙率を上げて、「やったら捕まる」と認識を改めさせた方が良いと思いますが、いかがでしょうか?  あるいは、「●●をすれば、△△年の懲役、あるいは■■万円以下の罰金」と、簡潔に書いたものをよく目につくように掲示しておくとか。  逮捕とか裁判とかはひと通り義務教育で習っているはずなんだし、あとは無知を晒して恥をかくなり失敗をして、身をもって学習していくしかないんじゃないかなぁ?

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.1

しょうがないじゃん。 登録してからもう10年か、 3年で1万も書くほどじゃないけどね。

関連するQ&A