- ベストアンサー
中学国語の問題ですが、
漢字の書き取り問題で、話をたつ。というのがあったのですが、 たつ という漢字はいろいろありますが、使い分けが未だによくわかりません。ここの 話をたつを例にどなたか、解説をよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
断つ 絶つ 裁つ の3つで迷ったのでしょうか。 たしかに、全部切れるという意味ですね。 こういう場合は熟語で言い換えてみると、正答がわかりやすいかと思います。 話をたつ の場合は、話を中断するの意なので、断の字を当てます。 ごくごく大まかに言うと 断つは途切れる感じ、(中断、断線、断食) 絶つはそれ以降続かない感じ、(絶滅、絶縁、絶命) 裁つはハサミでチョキチョキする感じです。(裁縫、洋裁、和裁) 結構乱暴に分けました。あくまでイメージです。 断言とか、絶食とか、裁判とかは?って言われると全然合わなくて混乱すると思うので 参考までにしてください。 やっぱり、漢字字典と、用例の積み重ねが大事です。 違いに気づいて、どう違うのかなと考えることって大切ですよね。 がんばってくださいね。
その他の回答 (2)
- TANUHACHI
- ベストアンサー率31% (791/2549)
文脈からは「絶つ」もありうるでしょう。No.1の方が寄せられている「断つ」の文字と連ねて「断絶」との熟語もあるように、この二つの文字は同じ意味を持ちます。「話を断つ」ならば、なにがしかの交渉事について意見交換をしていたが結論が見いだせなかったことで交渉そのものを打ち切るとの意味であり、「話を絶つ」は日常では余り使用されませんが、小説などで「親しい間柄を絶つ」つまり絶交や絶縁などを言い換えた表現として使う書き手もいます。 漢字書き取りの問題では「たつ」だけでなく「はなしをたつ」などの一つのまとまりで理解することが大切ですのでパソコンならば「はなしをたつ」で変換してみて下さい、「話を断つ」と表示されます。けれどももっと大切なこととして「辞書を引いて確かめる」ことが第一に優先されることも忘れないで下さい。そうすれば「なぜこの文字を使うのか」との意味を理解することにつながりますから。
お礼
詳しい解説、そしてアドバイスをありがとうございました。
- Kirby64
- ベストアンサー率27% (668/2450)
話を「断つ」でしょうニャ。話を途中で止める、中断するという意味ニャ。 kenki98はそこまで言うと、話を断って急に立ち去った。
お礼
おもしろい例文とともに、回答ありがとうございました。
お礼
熟語で考えてみると、分り易いですね!とてもよくわかる解説をありがとうございました。がんばります!