- 締切済み
生(?)の茎茶の入手方法
こんにちは^^ 4-5年前の春、 静岡市にある駿府匠宿の向かいにあった産直無人販売所で、 茎茶(普通のビニール袋にただ入ってました)を買いました! 50g位で100円でした。 とても美味しかったので、 初夏にもう一度買いに行きましたがありませんでした。 翌年の春にも見に行きましたがありませんでした。。 お茶屋さんで売られている「茎茶」「かりがね」「白折」を色々と試してみましたが、 産直無人販売所で購入したものとは比べるべくもありませんでした。。 味は、通常の茎茶と比べて、 口に入れた時には独特のえぐみと青臭さがあり、 それがなくなってから舌の奥にジワジワと甘みが広がる感じがしました。 見た目は、通常の茎茶と比べて、 緑色が薄く、黄味がかった感じで、水分がもっと多いように見えました。 通常の茎茶の茎と葉の割合を3:7とすれば、7:3くらいでした。 (水分が多かったのでそう見えただけかも知れません。) 水色は、通常の茎茶と比べて、薄く淡い黄緑色でした。 以上から、産直で購入した物は「生の(加熱していない)物」だったのかな?と思っておりますが、 もしも、入手方法をご存知でしたら、お教え頂けませんでしょうか? 私、現在、静岡から遠方に引越してしまったため、 その無人販売所をされている方に直接お話を聞くことができません。 お手数をお掛け致しますがどうぞよろしくお願いしますm(__)m
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 太田 宏一(@ootaen)
- ベストアンサー率68% (45/66)
回答No.1
お礼
ご丁寧にご説明頂きまして誠にありがとうございます。 また、お礼が大変遅くなり申し訳ございませんでしたm(__)m 私が探しているものは、荒茶の終番茶のようですね。 確かに普通に売られている茎茶よりも茎が太かったように記憶しております。 御社の「くき茶、荒茶づくり」のページを拝見させて頂きましたが、 もっと、水色が薄く、濁りはなく透きとおり、黄色寄りでした。 50kg。。。一生分ですね^^; せめて500g位まででないと冷凍庫の肥やしになりそうです。 しかも一番安いものなのでハードルが高そうです。 でも、どうしても飲みたいので、問屋さんに問合せてみます! ちなみに御社から100gとかでは購入できませんよね?