• 締切済み

方角を表す言葉について

皆さん、こんばんは。 大学の東に大きな建物があります。 上の文はどういう意味ですか。考えられるのは二通りあります。 (1) 建物は大学の中にあって、大学キャンパスの東隅にある。 (2) 建物は大学の外にあって、大学にあるものではない。 本当は二通りの意味が可能なんですか。もしそうだったら、こんなあいまいな文ではなく、もっとはっきり表現するなら、どういうふうに言ったらいいでしょうか。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • dohedohe
  • ベストアンサー率38% (48/126)
回答No.4

ほかの方と同じ内容の回答になってしまうかもしれませんが、よろしくお願いします。 2通りの解釈が可能です(余計な指摘ですが、「二通りの意味が可能」とは言いません)。 (1)と(2)を区別するなら、今まで出た文以外の表現として、 (1)キャンパス(内)の東側に大きな建物があります。 (2)大学を出て東側に大きな建物があります。 というのが考えられます。これなら、少なくとも「大きな建物」が大学の中にあるのか外にあるのかの区別はつくと思います。 (1)は「大学構内の」と同じ意味です。 (2)は、めちゃくちゃ屁理屈を言えば「大学を出たって構内の建物のことを言っているかもしれないじゃないか」ということにもなります。しかしそれを言い出したら話にならないと思うのですが、どうでしょう。 打っていて思ったのですが、どちらの表現も、「大きな建物」がどこにあるかをはっきり言い表したものにはならないかもしれません。 (1)の文について言うと、質問文の「(1)…東隅にある」という解釈に限定されるとは限らないように思います。 というのは、例えば大きなキャンパスの場合、大きく東西に分けてちょっとでも東にあれば「大学の東」に位置することになるからです。「東隅に」ということを表すなら(1)の文は「キャンパスの東隅に」でいいと思います。 大きな建物が一棟だけで、あとはとても大きな建物とはいえるものがない場合は上記(1)(2)の文で通じるのではないでしょうか。 状況次第ですね。方角で表すよりも「門を入ってまっすぐ行くと、左側に大きな建物があります」などと、左右の方向で表したほうがわかりやすいときもあります。 いろいろ書いてしまい、論点がずれているようでしたらすみません。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.3

(1)の意味で表現するのであれば 「(大学)構内の東側に大きな建物があります。」と言うだろうなぁ 話者同士で、対象が大学であるという認識が出来ていれば、大学は省略出来るが逆に構内と省略する事はない (2)の意味を明確に示すなら、「大学の東隣に大きな建物があります」かな?

回答No.2

普通は(2)の意味だと思いますが、極端な分散キャンパスやバス等を使って移動するような広大なキャンパスの場合、(1)もあり得ると思います。 あいまいさを低減する表現を考えてみました。 (1)は、大学内の東寄りに大きな建物があります。大学の東地区に大きな建物があります。 (2)は、大学の東隣に大きな建物があります。大学から東の方に行くと大きな建物があります。

回答No.1

  (2)以外の解釈があると思う人は (3)建物は大学の建物の東に繋がって建ってる (4)建物は大学のず~~っと東にあって地球を一周し大学の西隣にある なんて解釈もするんだろうな。 日本語の常識では「大学の東に大きな建物があります。」の大学とは敷地も含めて考える  

関連するQ&A