• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:選挙に成ると立候補ポスター.ブログ等を平仮名にする)

選挙ポスターをひらがなにする立候補者の増加について

このQ&Aのポイント
  • 選挙になると、ひらがな表記の選挙ポスターやブログなどを使う立候補者が急増しています。
  • 新人候補の場合、その人の名前を漢字ではなくひらがなで表記することで、一票を得ることができる可能性があります。
  • 立候補者自身が名前が読みづらいと思っている場合は、ルビを振ることで解決できると考えていますが、これについては意見が分かれています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

選挙の場合、候補者の氏名を書かなくてはなりませんので、書いてもらえるようにするためと思います。 画数の多い字も敬遠される。 難しい字も敬遠される。 そのために平仮名やカタカナにすれば書いてもらいやすくなります。 「本当はAという候補者に入れようと思ったが、漢字が難しい(画数が多い)のでBにしてしまった。」 ということも考えられます。 もちろん先の方が上げているように、「荻原」「萩原」のように間違えやすいということもあるでしょう。 それらを回避するという目的もあります。 投票用紙には、漢字で書いても、平仮名で書いても、また、多少の間違いがあっても候補者が特定できれば、有効投票となるようです。(間違っていたらごめんなさい)

ssssan
質問者

補足

回答ありがとう だから貴方の言う様にそれで良いんです。 投票紙に記入する時に漢字でもかなデもカタカナでも自由に記入出来れば良いんです。 それが候補指名が平仮名オンリーで新人だったら熱烈支援者以外は正規の漢字名記入が出来ません、 これは欠陥制度と私は思います。

その他の回答 (6)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.7

 心理的な意味から考えると、ちらっと見て、名前が分かるということが理想。  名前を覚えさせるという意味から、感じだとちょっと考える。山田とか田中とかだと画数が少ないし間違いなく理解出来る。魑魅魍魎さんとかだと、直ぐには無理ですからね。  法的な事もあり、名前の連呼しか出来ないとか制約があるので、工夫を凝らしていくしかないです。  そこそこ実力があり、ポスターなどに覚えやすい状態にすれば勝ち目出てくる。実力がない人が工夫しても効果はないけどね。  ルビも直ぐに判別出来ないからね。するのなら同じぐらいの文字の大きさが必要かな。

ssssan
質問者

補足

回答ありがとう

回答No.6

有権者には漢字が書けない者が少なくないという現状認識なのです。 まあ、ゴシップ誌やスポーツ新聞しか読めない文盲には相応の処置でしょう。 もう一つ。ルビを振る方が印刷代が高額になるとかあるかもしれませんね。

ssssan
質問者

補足

回答ありがとう 私は選挙で投票紙に記入する時に難しい字.画数が多くて面倒くさいと思ったら有権者がソレゾレ判断すれば良いだけと思ってます。 逆に普段は普通に名前を使って政治に励んでる前.元議員が立候補したら今迄押して.応援して来たのに 何だこいつは*立候補者*って何で有権者に媚び売ってるのと古くからの支持者が離れてしまう方も入ると思います。 新たに有権者に媚びて投票してもらうか、コイツは媚びやがってと以前からの支持者が離れて行くかの綱引きですね。 名前にルビ振ったポスター成り名簿たったら有権者は記入はドッチでもいいから何も問題が無いとおもいますがどうせ当選した暁には元の漢字姓名に戻るなり新人は漢字名で通す分けだから平仮名は便利だからって何か違ってるような気がしますが。

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.5

漢字を書けない猿でも、ひらがなは書けます。

ssssan
質問者

補足

帰化もまない日本人は如何するのシナ簡体字じか分からないシナ系とか ハングルしか知らない朝鮮系とか アラビア文字とか欧米文字しか知らないなり立て日本人は それでも一票は有るんですよね。

  • Streseman
  • ベストアンサー率24% (131/542)
回答No.3

ありですよ 公職選挙法施行令でも想定されている話です 原義は難解な漢字の読み書きに適応しない有権者向けの措置だったんですけどねw つまり、知的弱者向けの選挙行政の配慮が原義です ちなみに、質問者は”私にはルビを振れば良いだけ”というけどね それじゃ、下で示すルビの漢字を間違いなく書ける? (1)おぎはら・おぎわら (2)はぎわら・はぎはら 荻原 萩原 おそらく、多くの人が、ヒラガナで「おぎはら・おぎわら」と振っていても漢字間違うだろうね 下手すれば、漢字がゴッチャになるだろうね これは投票する側の問題もあるが、集票する側にはもっと面倒がある これに似た事例は日本語なので結構ある 選挙する側からすれば、これは、むしろヒラガナ・カタカナにした方が、有権者・立候補者・選挙事務側も望ましい 言うまでもないけど、 おぎはら・おぎわら という”荻原”という苗字の立候補者がそれぞれ出馬する場合を考えれば、峻別するに、漢字ではない方が良いわけだw 地方議会議員選挙では、こういう苗字の重複、しかし、読み方が違う、という面倒な事例はあるらしいんだよね 鈴木・鈴本 という事例でもトラブルが昔あったねぇwそういえば 厳粛な投票だからこそ、間違いを回避する努力は健全だろう。 そのためには、漢字にこだわる必要性もなく、利便性があれば、ひらがな・かたかな でも良い それが選挙の精神ではないだろうか? 仮に、質問者が言うように、間違いなくルビで誤認を回避できるなら、主張は理解できるけど、上記した事例で考えればルビだけでは到底カバーできないだろうね したがって、ヒラガナ・カタカナでもOK。むしろ、齟齬が生じないような措置も多いので、望ましい。 それに違和感を持つのは理解できないでもないが、質問者の想像力の欠如は言及できるね ちなみに、難解な漢字の立候補者を厳格に投票管理すれば、かなりの投票が無効票になってしまう。 漢字って厄介だよねぇ・・でもこの部類の話って社会生活で経験できる話なんだよね。

ssssan
質問者

補足

東京21区の共産党立候補者は名前の右側に平仮名を振ってます、手元にチラシが有りますよ、 残念でした。 回答ありがとう

  • sayuliy
  • ベストアンサー率16% (207/1282)
回答No.2

こんにちは。 馬鹿にも投票権はあるということです。 免許制がいいですね。

ssssan
質問者

補足

回答ありがとう また明治憲法に逆戻り状態が良いですか? 女は選挙権無し―男は投票時に納税証明書提示が義務、一定金額以下は投票出来ない 一定金額以上の税金支払いが無いと立候補出来ない 今の参議院は明治憲法下の貴族院ー一般国民は今の参議院議員には幾ら税金納めても成れませんでした

  • e_16
  • ベストアンサー率19% (847/4388)
回答No.1

ルビ振って読めても、投票で書いた漢字が間違ってたら無効になりますから。

ssssan
質問者

補足

回答ありがとう だから平仮名で記入したければすれば良いし 平仮名名だけだと漢字で記入したい有権者は如何するのって話なんですが 有権者を舐めるなよって話なんですが落選して繰れれば良いけど 当選したら漢字名に戻しやがってって言う事なんですが

関連するQ&A