• ベストアンサー

衆院選に伴う最高裁判官国民審査はどうすればいいの?

毎度のこと衆院選にバンドル化して紛れ込んで国民審査をすり抜けている最高裁判官審査です。投票時に、裁判官の名前がかかれているものに○×をつけるのですよね?問題のある裁判官とかいますか?何か参考になるものはありませんか?最高裁の裁判官って、政治家に比べるとまったく表に出てこないのでよく分かりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.3

 本当に困ります。でも広報かで見たことが有るような。経歴みたいな物が。  どうせ、信任されるんだろうから全部×を付ける事も多いけどね。  それと、この並びも問題有りで、×を付けられやすい位置があるようですよ。

その他の回答 (3)

  • Streseman
  • ベストアンサー率24% (131/542)
回答No.4

>毎度のこと衆院選にバンドル化して紛れ込んで国民審査をすり抜けている最高裁判官審査です。投票時に、裁判官の名前がかかれているものに○×をつけるのですよね?問題のある裁判官とかいますか?何か参考になるものはありませんか?最高裁の裁判官って、政治家に比べるとまったく表に出てこないのでよく分かりません。 概略だけ提示しておきましょう。既出回答があまりに・・なので・・・ まず、今回の国民審査の審査対象の裁判官は、10人と例年よりも多め。民主党政権になってから任命された裁判官が審査対象です。 10人の審査対象の裁判官ですが、大きな争点になるような裁判事例はあまり見受けられません。 まぁ、実は政教分離訴訟などに参画している裁判官がいれば、話題はあるのですが、審査材料としては、二つ (1)裁判員制度の適否 (2)一票の格差の適否 残念ながら審査対象になる10人の裁判官には大きな相違点はありません。 判例を読んで仔細の違いを読み取るレベルは一般人では無理とも言えるでしょうし、相応の根気が必要でしょう それなりに司法知識がある人は、裁判官の出身母体で投票するケースもあるようですが、適切な審査となれば、個別の最高裁判決を確認するのが望ましいでしょう 10人の裁判官の小法廷判決を個別検証している人もいますが、大きな個人差は見当たりません 前回の国民審査は相応に裁判官のカラーはあったのですが・・・  個人的には、 以下の理由から、国民審査も国政選挙と同様に、 投票所に行って選挙人名簿を確認してもらい、投票用紙を選挙管理委員会に”棄権する旨を口頭で伝え”返却し、14年もそれで通してます (1)裁判官を審査する能力が自分には存在しない (2)国民審査制度そのものが不適切(不十分)な制度 基本的には質問者の自由意思の問題ですが、制度の適否を検討されることを薦めます 検討材料は以下の通り (1)有権者に審査する能力があるか? (2)制度が十分に機能するようなシステムになっているか? (3)制度の憲法・政治的正当性は存在するか? 持論を展開して最後にしておきましょう (1)有権者に審査する能力があるか?  日本の有権者は総じて司法に関しては無知である。これは司法が権力として権力分立の機能性を果たさない(司法消極主義)ことに由来する。  高度に専門的で難解な司法事例に対して、一般国民が審査することがそもそも無理である。 (制度の存否論になれば、個人的には存続支持ですがね) (2)制度が十分に機能するようなシステムになっているか?  日本国憲法規定にある裁判官の罷免要件は過半数。過去、国民審査で罷免された裁判官は存在しない。同時に、国民審査を行う広報や判断するための情報が十分に提供されているとは言い難い上に、不在者(期日前)投票が衆議院選挙と異なるなど利便性においても、投票要件にしても不可思議な部分がある (3)制度の憲法・政治的正当性は存在するか?  日本国憲法15条は国民の公務員の選定の権利を明記している。国民審査は罷免であって任命権は天皇・指名権は総理大臣に属する。本義、国民審査は裁判官の信任投票ではなく、選抜投票であるべき   

回答No.2

三権分立の良いところと悪いところが有耶無耶になっているのが 現代の民主主義でもあるのでしょうか マルを付ける事に迷う事がなければそれで良いのですが 判断が出来ない場合には バツを付けざるを得ない と言うのが一般的な認識になる様になれば良い事だと思いますが。。。。。。。。 私は全員バツを付けるつもりです

noname#231223
noname#231223
回答No.1

○なんか書いちゃダメだよ。 無効になるから。

関連するQ&A