- 締切済み
最高裁判所裁判官の国民審査を棄権するとき
衆議院議員の総選挙がちかぢかあります。 私は不在者投票をする予定です。 衆議院議員の投票はしたいが、最高裁判所の裁判官の国民審査は棄権したい場合、 国民審査の方は、係の人に投票用紙を返せばよいのでしょうか。 この場合、信任には数えられませんよね? ×以外のことを書くと無効票になるんですよね? この場合も信任には数えられませんよね? 国民審査を受ける裁判官の中に、 信任したい人、やめさせたい人、棄権したい人 が混ざっている場合、どうすればよいのでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Daifuku
- ベストアンサー率36% (55/149)
投票を棄権しようとした場合、投票用紙を受け取らなければ(返せば)いいです。(国民審査に限らず、他の投票でも同じです。) 有効投票の過半数に×が付いた場合、その裁判官が罷免されます。 1枚の投票用紙に書いてある裁判官のうち、やめさせたい人に×をつけてください。 なお、No1の回答にある△を書いたら、無効票になります。 それにしても、開票が一番面倒(うちの自治体は国民審査はすべて手作業)なのに罷免されたなんてて聞いたことないですよね。ホントにやる意味があるのか常々疑問に思ってます。
- SCNK
- ベストアンサー率18% (514/2762)
審査というのだから棄権は存在しないのでしょう。つまり白紙でも、出さなくても信任されたということになります。選挙は積極的に選ぶという行為ですが、審査は文句はないということで積極的な意味がないからでしょうね。 ちなみに私は原則的に全員に×をつけることにしています。例外的に推薦したい人物がいれば、その部分だけ記入しません。そうすれば自分では選んだということになりますからね。全員×なら棄権ということでしょう。
補足
>つまり白紙でも、出さなくても信任されたということになります。 >選挙は積極的に選ぶという行為ですが、審査は文句はないということで積極的な意味がないからでしょうね。 白紙(×も○も△も何も書かない。)なら信任だというのはその通りですが、 「出さなくても信任」というのは初耳でした。 「出さなくても信任」ということは、 「投票所に行って受付を済ませれば、必ず信任か不信任かで数える。 たとえ○や△を書いて投票しても、×でない限り信任と数える。」 ということですね? >全員×なら棄権ということでしょう。 「全員×を書けば、議員の選挙で言うと何も書かなかったことに相当するわけだから、結局、棄権したことと同じになる」 という意味ですね。 私もいろいろ調べたのですが、どうも世の中には ご回答とは違うことが書かれたサイトがあります。 (これらのサイトで主張されている政治思想がよいかどうかは問題とはしていません。 あくまで、問題なのは、投票せずに投票用紙を返すとどうなるか、です。 ★警告:過去の選挙に関するサイトもあります。) http://www.kyuuenkai.gr.jp/shinbun/2003/20031025.html http://www.jtu-net.or.jp/kiji/00/06/21n1.htm http://member.nifty.ne.jp/bologna/referendum_2000_c.html http://www.egroups.co.jp/message/kjm/108 http://www2q.biglobe.ne.jp/~ojix/mika/bbs2/902392295189202.html これらを讀むと、 「投票せずに投票用紙を返したときは、信任には数えない(もちろん不信任にも数えない)」 ということに思えてしまいます。
- nobugs
- ベストアンサー率31% (1061/3349)
最高裁判所の国民審査は、裁判官一人一人について、 信任・不信任の投票を行ないます。 投票用紙に裁判官の氏名が印刷され、それぞれ信任・不信任の記載を行います。 投票用紙には、ミシン目が入っており、開票時には、 一人ずつ切り離して票数数えます。 信任したい人は、未記入。 不信任には、× 棄権したい人には、△でも書いておけば良いでしょう。
補足
すみませんが、この回答には疑問があります。 今日(11月2日)不在者投票をしてきました。 国民審査も棄権したくなくなったので、投票してきました。 (正確に言うと、投票用紙の入った封筒を係の人に渡したということです。) ×以外は書きませんでした。 >投票用紙に裁判官の氏名が印刷され、それぞれ信任・不信任の記載を行います。 >投票用紙には、ミシン目が入っており、開票時には、 >一人ずつ切り離して票数数えます。 記入台で、投票用紙をよく見てみましたし、觸ってもみましたが、 ミシン目は入っていないようでした。 国民審査の投票用紙の大きさは、正確には知らないですが、見た感じで横10~12センチ・縦7センチくらいです。 今回は9人の裁判官の審査があるわけで、注意事項も書いてあるわけですから、 一人ずつ切り離したら、1センチ幅くらいになってしまいます。 これって機械で数えるんでしょうか。隨分細くて小さくなってしまうような氣がします。
お礼
今回はもう不在者投票を済ませました(裁判官の国民審査では×以外は付けなかった)ので次回以降の参考にさせていただきます。 >なお、No1の回答にある△を書いたら、無効票になります。 やはりそうですよね。 △を書くということは、結局、棄権することと同じことになるわけですね。 つまり、対象の裁判官の中に、信任したい人・不信任したい人・棄権したい人が混ざっていた塲合、その意思を反映させる方法はないということですね。