• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スーパーのリパック。法的に許される行為ですか?)

スーパーのリパック。法的に許される行為ですか?

このQ&Aのポイント
  • 近所のスーパーでの出来事です。広告の特売品として裸売りの魚が数種類、トレーにたくさん入った状態で売られていました。加工日や消費期限を尋ねたところ、解凍したのが今日。一応の消費期限は3日後。ただしパック詰め商品と違って、空気にさらされているため、3日も冷蔵庫におかず、なるべく早く食べてほしいと言われました。よくよく聞いてみると、前日の夜から一晩かけて解凍したものを、朝、陳列しているとの話。
  • 夕方で、残っている魚はトングでひっかき回された跡、皮がところどころ剥げていたりと、見るからに傷んだ状態の物が多く、購入を見送りました。翌日、再びそのスーパーに行ったところ昨日の夕方たくさん売れ残っていたのとまったく同じ魚(種類の数も同じ!)がパックされた状態で陳列されていました。加工日は当日、消費期限は3日後のシールが貼られて・・・。波刃状のトングの跡にしか見えない跡、最初からパッキングされている魚では見かけない不自然な皮の剥がれ方、傷・・・明らかに昨日、裸売りされていた商品でした。
  • その昔「スーパーの女」という映画であったリパックと非常によく似た例だと思います。店舗の方に指摘したところで、「これは今日入荷した商品だ」と開き直られたらそれまでのことだと思います。今後はそのスーパーで買わないようにすれば済むのかもしれませんが、正直気持ち悪い思いです。リパックは法的に許されるものなのでしょうか?また、この件を相談するとしたら、どこに届け出るべきですか(消費生活センター?保健所?)?スーパー側に開き直られないように説明するには、どうすればよいでしょうか?はやっていない小さい店ですが、遠出できないお年寄りなどはよく利用している様子で、なんだか悲しいです。リパックしても売れなかった物は最後はお弁当のおかず?(お弁当やお惣菜も売っている)などと勘ぐってしまいます。お詳しい方からのご回答お待ちしております。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

No2です 何か裏を話すようで怖いですね(^-^) 食品衛生法で、虚偽に成るのではとのことですが 賞味期限も消費期限も、一般に実際の消費期限から1/2~1/3で短くしています 典型例が、コンビニの弁当ですね、 あれ自体は、買ってから時間をおく事を考慮して決めています 私はコンビニで飼ってから1日置いた弁当も食べましたが別に問題ありませんでした なぜかと言うと、例えば食中毒菌に関してですが 冷凍する事によって、菌は死にませんが、細胞分裂を抑える事が出来、75℃以上1分以上加熱する事によって菌自体は死にます 今回の場合にはおそらく加熱を条件にしますが、店主は、大丈夫と判断したのでしょう 又隠した段階で新しい消費期限を設けれますので、それを使ったと思います 但し生食を前提にしない場合です 刺身などですと、頑張って3日ですが、1日たてば、色は変わりますので、マグロなどでしたら醤油浸けや、やまかけなどにして売って居る店も有ります 何れも賞味期限は、延ばせます 私は裏を知って居ますので、買いませんが りパックに関しても、何とか食品衛生法はクリアーですね 先にも書きましたが食品衛生法で、この食品は消費期限が何日と決まって居ません 醤油などは、賞味期限が1年となって居ますが、実際は保証はできませんが2.3年持ちます この様に意外と賞味期限は余裕を持って設定していますので、 その事を使って加工と言う事をして≪りパック≫賞味期限を延ばしたのでしょう 但し外観から誰も生食をしないでしょうが、加熱をすれは何とか食品衛生法はクリアーします 但し、何らかの例えば、食中毒を起こすと、信用はなくしますが 食中毒の原因は消費者が、買った後保存が悪かったなど言ってくる店も有るでしょう そこが難しいところですが、その点は消費者が、判断するしか有りません ですから私は、魚は生食用として販売して言うr物しか買いません、 勿論加工してある半ペンや干物は買いますが、それなりに、善し悪しが判りますので、問題ないのですが 善し悪しが判らない消費者の場合には、店を信じるしか有りません 日本の法律には、意外と抜け目が有り、それを使うのは店の買ってですが、何かあったら信用と言うお金では買えない物を無くします≪焼き肉え○すの様に≫

soragamiteita
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 大変勉強になりました。 元現場で働いていた方が、魚は生食用として販売している物しか買わないというのは 大変参考になるご意見でした! また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。

その他の回答 (11)

  • asgas
  • ベストアンサー率38% (114/300)
回答No.12

>私に言ってくださったと解釈してよろしかったでしょうか? そうだ。基地ソトに何を言っても無駄だってこった。ただ、自分に向けた言葉ではないかもって思ったってことは、何か思い当たる節があったってことだよな?そこは自省の余地があるってことじゃねーのかい。 それと、今回の件については、そのスーパーが「科学的・合理的な根拠をもって設定した期限より短い期限を商品に表示し、これを陳列した後に、表示ラベルを貼り替えて期限を延長」(Q29-2)していたのならば、「適当とはいえません」つまりは不適切ってことになるよな。 そうでなく、はじめ「科学的・合理的な根拠をもって設定した期限」どおりの期間を商品に表示し、あるいはそれより短い期間を表示していたとしても、りパックしてそれを超える期間を表示したのならば、「消費期限については、この期限を過ぎた食品については飲食に供することを避けるべき性格のものであり、これを販売することは厳に慎むべきもの」(Q29-1)といえるだろうよ。 一番の問題は、どっちなのか消費者には分からねぇってことだ。「科学的・合理的な根拠をもって設定した期限」の設定は業者任せで、この期限を公表する義務はねぇからな。

soragamiteita
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 思い当たる節 それは ネット上にはいろんな方がいるもので(件の回答者様が格好の例ですね) その方の肩を持つようなお方も存在する可能性を否定できなかったことです。 とくに別人宛の記載もなく、参考urlを提示してくださった回答者様が そんなお方である可能性はかなり低いとは思いましたが  一応確認させていただきました。 大変失礼いたしました。 やはり 業者の裁量次第なんですね。。。

  • Streseman
  • ベストアンサー率24% (131/542)
回答No.11

>過去の類似QAの回答に、 >「期限」を勝手に延ばしたら、食品衛生法上の表示が虚偽・不適切ということになると思います。 という記載がありました。 今回、 口頭で聞いた消費期限から、リパック後の消費期限が延びていたわけですが、 これは虚偽・不適切な表示となるのでしょうか? リパックという行為は、一度パックしたものを更に無加工・形質を変えない状況で行う行為に過ぎません 逆に言えば、若干消費期限が近しい製品に関して、味付けなどの簡易な加工をすれば、それは加工品として製品品目が変わるので、同然、製品の変質であって問題はありません この類の商法は、調理方法を限定することで消費期限が伸びえる製品・・と解せます つまり、販売者側が、調理法を制限することによって消費期限の書き換えが可能になるわけです ちょっと景品表示法・商品表示法・食品衛生法などの表示関係の法令のずるさを指摘すれば、生産者(販売者)側に対する性善説でなりたっていると言えるでしょう 例えば、賞味期限が1日の生牡蠣(生食向け)があります。表示では、生食用などの表示で、生食が可能です。 しかし、生食としての賞味期限は一日でも、鍋物などの熱加工を前提にする商品提供であれば、生食向けの牡蠣の消費期限は、加熱の牡蠣として新しい期限表示になりえます これは、商品が変質しているから問題ありません。 (問題だと吠えた大阪の主婦が裁判して敗訴し、店側が名誉毀損で賠償までしてもらってますよw) なお、精肉業者はもっと方法高度な消費期限の表示替えが可能です 当方からすれば、まったく問題ないですが、常識と科学知識のない質問者や世間は違和感を覚えるでしょうが 牛肉は熟成して旨い状況で商品化されます。納入業者はその時期の見極めが手腕とも言われてますが、部位によっては生で二週間ほど精肉屋・精肉部に冷蔵保存しています。テール・ランプなどは相応に古いものもあるでしょう  熟成しきってない状態で納品されても悪質な肉屋はそれを旨くもないのに出すことがあります。 適切な消費時期よりも相当の前に提供され、値段に合わない価格です・・これは違法ではありません。 肉屋自身の評判にも関わるので行われませんが、法律的には問題ないのです なお私は業界の人間ではないので伝聞になりますが、ミンチ肉には相応に古い冷凍肉が利用される事実はあるはずです (というか、諸外国の高級料理店ではクズ肉を集めて相当長い期間冷凍保存しているのが相場なんですがね) 何らかの加工の”端肉”(はしにく)をミンチにするわけですが、これも問題ありません。冷凍保存で消費期限に問題は生じないので・・・ 特殊な業界の常識を知らない質問者に敢て強く指摘しておきますが、 法の世界には、実定法と慣習法という法律分類があります 実定法というのは、質問者が指摘するような文章になって成立している(成文法)法律・裁判所の判断(判例法)などがあります しかし、実社会というのは、実定法のみならず慣習法という通俗的に認容されている慣習の行為が法になることがあります 敷金・礼金などは実定法上には何ら意味を持ちませんが、慣習法として契約概念として不動産取引では常識になっているように・・・ 実定法と慣習法が緊張関係にある場合では、慣習法が許容される現実もあります もし、そういう世界に不満があるなら、貴方自身が生産者になるしかないでしょうし、偽装たりえない以上は問題はありません もし、問題というなら裁判を起こすしかありませんし、法改正するしかないでしょう 簡単に指摘しておきますが、質問者の勝手想像での業界のあり方で考えるのは、稚拙ですよ 消費期限に関しては、むしろ消費者が勉強するべき部分があるでしょう 質問者はおそらく、生食用で購入した生牡蠣の生食用基準の賞味期限が切れたら廃棄してしまうのでしょうが、表示というのは表示された形状における責任です より限定された食性に叶う製品なら高額で売りたいのは当然であり、市場原理というわけですね なお、リパックという概念は、むしろ二重価格が問題になるので、リパックという俗語の意味も調べた方が良いでしょうね

soragamiteita
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考になりました。 >消費期限に関しては、むしろ消費者が勉強するべき部分があるでしょう ある程度は書籍などで把握していたつもりですが 複雑で、消費者側からしてみれば「抜け穴」と思えてしまうようなカラクリがたくさんある世界、 よほど時間をかけてしっかり勉強しなければ すべてを知りえるのは難しいと感じました。 (普通の生活をしていると、なかなかそのような余裕はないと感じます) 以前出席した生産者さんや流通加工業者との交流会では 業者「消費者に知っておいてもらいたいことは多々あるが、届かない。行政が消費者教育を実施すべき」 消費者「知りたいことがたくさんあるけれども、知るすべがない」「情報が氾濫しすぎていて、何が正しいのか取捨選択が難しい」 といった声があがっていました。 味付け・熱を加えるなど再加工した場合に消費期限がのびること、 肉屋の熟成の件、 ミンチ肉の材料の話などは いずれも承知しておりました。 牡蠣も、生食基準の期限が切れたら廃棄など、したことありませんよ(^^;) >リパックという行為は、一度パックしたものを更に無加工・形質を変えない状況で行う行為に過ぎませ>>ん >逆に言えば、若干消費期限が近しい製品に関して、味付けなどの簡易な加工をすれば、それは加工品と>>して製品品目が変わるので、同然、製品の変質であって問題はありません >この類の商法は、調理方法を限定することで消費期限が伸びえる製品・・と解せます >つまり、販売者側が、調理法を制限することによって消費期限の書き換えが可能になるわけです この部分に関して、 よくよく確認させていただきたいのですが… 今回の商品、 パックし直したというだけで特段、加熱や味付けなどの加工を新たに付け加えたようには見えなかったものの、 加工日・消費期限が延びていたわけです。 もちろん、「見た目にわからないだけで、新たに加工を加えましたよ」という場合もありますが もし本当に何も加工を付け加えていなかったらのケースでお尋ねします。 これは違法とはいえずとも、 他のご回答者様がたのおっしゃるように グレーゾーンに位置したり、指導の対象になる事柄と考えてよろしかったでしょうか? お手数おかけしますが、 お手すきの際にでも教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

  • asgas
  • ベストアンサー率38% (114/300)
回答No.10

それ自体は違法ではないが行政指導の対象だ。 http://www.maff.go.jp/j/jas/hyoji/pdf/qa_ka_2_h2304.pdf (Q29-1、同-2) http://www.caa.go.jp/foods/pdf/syokuhin53.pdf 話の通じねぇ奴を何度も相手にするのは時間の無駄だと思うぜ。

soragamiteita
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 行政指導の対象なんですね。 >話の通じねぇ奴を何度も相手にするのは時間の無駄だと思うぜ。 私に言ってくださったと解釈してよろしかったでしょうか? ありがとうございます。 (先の回答者さま宛てに助言なさっているわけではないですよね?)

回答No.9

なんとも貴方は文章の読解力のない方です 貴方は他人の購買動機までも 貴方が勝手に決めている点が不審を買っているのです 商店に対して もっと商品に関して精練して欲しいと言うのであれば その旨を関係当局に言うだけで事は足りますが 貴方はそうはせずにネットに公開した上で対応を他人の意見の頼ろうとしています これこそが今風なのです 単に商店の商人の商品管理意欲を高めたいと言う考え方自体に 客としての貴方の勝手な傲慢さがあるのです 貴方が嫌ならば 他店で商品を買えばすむ事です 貴方には何を言っても無駄なようですが 売る 買う は相対取引です と言っています すでにこのような問答をする事自体に 貴方が全ての社会的関係性を法に依って立っているという姿が見えるのです 社会は法ではなく 信頼関係に依って成立していると言う概念をお持ちではないから 貴方の様な方々が現出していると 言っております 貴方を 違う人格に例えると 法律に書いてあるから 人を殺してはいけない 法に書いてあるから 横断歩道を赤で渡ってはいけない 法に書いてあるから 子供は親の面倒を見なければならない 法に書いてあるから 親は子供の面倒を見なければならない と言う論法が 貴方自身を支配しているのです しかし事実は それとは異なる事を貴方は知りません だからこのご質問が貴方自身の中で成立し だから私との問答を理解していない の だと言えるでしょう 社会は法だけでは管理不可能なのですよ 最も尊重するべき事柄は信頼関係なのです その信頼関係を 貴方が言う商店が守っていなくとも それだけの事ですし 貴方はその商店で買い物をしなければいいだけの事なのですよ 他人が何処で 何を買おうが その方の勝手だと申しております ここが貴方は理解出来ない最も重要な点です こうまで書いても 貴方には理解不能でしょうが。。。。。。。。

soragamiteita
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 こちらが読解力が足りなかったことをお詫びしたというのに さらに上から目線で読解力のなさをご指摘なさるとは… ご自分の文章力に大変自信をお持ちのお方なのですね。 失礼に当たると思い、前回のお礼では指摘を控えましたが、 貴方様の文章からは真に主張したいことが何なのかわかりませんでした。 だれにでもわかりやすい平易な文章を書けるほど文章力に長けたお方から、 読解力のなさを叱責されるのなら納得いきますが…。 ネットで広く皆様のご意見を伺う「今風」の風潮を嫌っていらっしゃる様子ですのに、 このような掲示板を利用されていることが不思議です。 誤解されているようですが、 私の意見が正しい!と主張したいからこのトピックを立てたわけではないのです。 おっしゃる通り、 私がその店で今後買い物をしなければよいだけのことかもしれない旨は最初に書きましたが、 普通に気持ち悪いと感じた・法律ではどうなっているのかな?と気になったから 質問させていただきました。 法律に拠ることがお嫌いな方にとっては、不快な質問だったのですね。 他人の購買動機を決定付けている!と憤慨なさっているようですが、 決め付けているわけではありませんよ(笑) 推測しているだけです。 別に、店舗名をあげてこの場でその店を批判しているわけではないのですから、 思ったままのことを書いてはいけないのでしょうか? また、実際近所の年配の方々が「あそこは物がよくないけど、私らは足がないから買いに行くのよ」とおっしゃっていたからそのような考えに結びついたという経緯があります。 法だけでは管理不能なのが社会というものだとは承知しておりますが 逆に、信頼関係や道徳的なものだけによってもうまくいかないものですよね。 リパックして消費期限を延ばすことなどやらないものと「信頼」していたところを裏切られた形です。 どうしてもご自分のお考えが真であると上から目線で主張なさりたいようですが、 いろんなご意見があってこその掲示板だと思います。 ご意見のひとつとして参考にさせていただきます。 >こうまで書いても 貴方には理解不能でしょうが。。。。。。。。 そっくりそのままお返しさせていただくしかありません。 聞く耳を持っていただけず悲しいことです。

soragamiteita
質問者

補足

あげ足を取るようで指摘するか迷ったのですが、 思い切って書かせていただきます。 「遠出できないお年寄りなどはよく利用している様子で…」 という文章に対し、 他人の購買動機を決め付めていると批判なさっていますが、 私に対しては >貴方はその御店に対して憎悪を持って見ているようですが と決め付けていらっしゃいますよね? 無意識かとは思いますが、矛盾していらっしゃる…。 客としての勝手な傲慢さがある とおっしゃいますが、 回答者さまご本人を照らしてみると 信頼関係を説いていらっしゃるわりには 販売者側が上、と思っていらっしゃる=業者としての傲慢さを感じるのですが…。 立場変われば意見は変わるもの、 いろんなご意見のひとつとして受け入れさせてはいただきます。 余計なお世話ですが、 それほどまでに石頭・見下す物言いをなさっていると 気づかないところで損をなさっているのではないでしょうか。 会社を経営している方とのことで少々心配になりました。

回答No.7

貴方はわたくしの回答を良くお読みになる事です 事実ももちろん大切です しかしながら 商売とは信頼関係に依って成立していた のだと申し上げているのです 貴方は そのお店に対する御信頼が元々無いからこの様な御質問になっている と言う事自体に気がついていない と申し上げています 信頼の元々ないお店は貴方が如何のこうの言う以前に御店を継続出来なくなるのです それが自然淘汰と言うものなのです 繁盛して流行っているお店は発展しますが そうでは無い御店は自動的に営業を継続出来ないのです ここが貴方の思考から欠落しているのです <(_ _)>

soragamiteita
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 ご回答をよく読んでいないように受けとられてしまって残念です。 私の拙い読解力では もっとも主張したい点が「商売とは信頼関係に依って成立していた」 であったとは読み取れませんでした。 確かに、そのお店への信頼は厚くはありませんでしたが 小さいお店だけれども近いから、もう少し頑張って(品揃えは仕方ないにしても、商品の鮮度をよくするなど)くれればもっと利用したいのに!という期待は持っていました。 実は、過去そのお店のモニター協力などした経験もあります。 お店との信頼関係の構築は、一筋縄ではいきませんよね。 たまごが先かにわとりが先か?になってしまうような…。 個人的には、商品の鮮度がよく、万一何かあったとしても苦情対応が真摯なお店は、 信用して利用し続けています。 リパックは論外だと思っていました。 (他のQAサイトでは、まともなお店や大手ではやっていないと言っている方もいらっしゃいましたが、真相は謎です) 自然淘汰。 乱暴に言ってしまえば 「そんな店、そのうちつぶれるよ」 ということですよね? そこは赤字経営を噂されているスーパーですが 地域密着型なので足がなく他へ行けない客にとっては便利な点もあります。 それゆえ営業を続けられているのではないか?とも憶測しています。 ただ、先述の通り 家から一番近い店なのでもっと頑張ってくれればもっと利用したいのに!!というのが本音です。 以上、お気に触るような文章があったらごめんなさい…。

soragamiteita
質問者

補足

質問文には「はやっていない小さい店」とだけ書きましたが、 素人目にも、野菜にろ肉・魚にしろ、他のスーパーと比べて格段に鮮度が見劣りするお店です。 集客がよくないから回転もよくないように見受けられます…。 たとえば特売品の卵は広告で200個限定(いずれの店もお一人様ひとパック限りの制限あり)と書かれている場合。 他のスーパーでは開店から1~2時間で売り切れているのに、そのお店では夕方まで山積みになっているのを目にします。

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.6

No.1です。 >リパックを好ましく思っていない皆さんはお店選びはどうしているのか不思議です。 店を選ぶのではなく、結局のところは自分の眼力を養う必要があるということでしょうね。 魚は目、腹の張りを見れば鮮度がわかります。 冷凍食品は、特に魚や肉は、肉汁が出ていたり表面の色が変わっていたりすれば古いとわかりますよね? また、店で選ぶなら、回転が良い店かどうかが判断基準になると思います。 売れる分だけ仕入れて売れ残りが少ない店、つねに新しいものに入れ替わっている店などは回転が速い訳なのでリパックする必要もないですね。 閉店間際に行ってみると良いですよ。 その時間帯でたくさん余っていたら、絶対にリパックするでしょう。 要は仕入れが下手な店ですね。

soragamiteita
質問者

お礼

再度の御回答ありがとうございます。 おそらく、私が行った店はご回答者様のおっしゃる仕入れが下手な店のようですね。 加工日が当日であっても、見た目古い商品はリパックの可能性ありということですね。 肉や魚でも、味付けなど加工されているものはわかり難いのが難点ですね。 消費者運動などしている方は、味付け加工品などは買わないと聞きますね。 (食品添加物や加工時の異物混入などさまざまな観点からそうしているのでしょうけれども) 眼力を養う訓練をこころがけようと思います

  • Streseman
  • ベストアンサー率24% (131/542)
回答No.5

まったく問題ありませんよ >前日の夜から一晩かけて解凍したものを、朝、陳列しているとの話。 こんなのは冷凍技術において常識です 常識を知らない質問者の立場では仕方ないでしょうが、ちょっと考えれば分かる話です 質問者が食べている食品の輸入品の多くは冷凍もので、しかも、自然解凍を経ているものが普通です 自然解凍という言葉が問題ですが、-16から一般冷蔵庫と同じ温度に一晩かけて解凍する方がむしろ、望ましい解凍法です 簡単な話が、質問者は自分の認識するスーパーや流通過程を大前提に考えているわけだ というか、この程度は、家庭科で習わなかったかな? リパックというか、加工・製造とか表示の意味を義務教育で習っているはずで、それに該当するのだから、問題ない 景品表示法などを検討しても問題なし まぁ、面白そうなので国民消費生活センターに通報してください 聞くだけ聞いて嘲笑されますのでw

soragamiteita
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 誤解されている点が多いようなので、いくらか補足させていただきます。 最初の文章がわかりづらいものだったようで、失礼いたしました。 >前日の夜から一晩かけて解凍したものを、朝、陳列しているとの話。 こんなのは冷凍技術において常識です 冷凍品を解凍した魚が普及していることはもちろん承知しております。 私が言いたかったのは そのような場合、加工日が「前日」「当日」どちらの日付になるのか?という疑問です。 (結局、店の裁量だとは思いますが…) 長くなるので質問文では省略しましたが、実は店員さんによって言うことが食い違っていて、 正直よくわからなかったという経緯があります。 A店員さん「今日解凍したものなので加工日は今日になります」 B店員さん「昨晩から一晩かけて解凍しました」 というお話でした。 加えて、商品まとめて入っているスチロール箱の隅には「加工日」シールがくっついていて、 前々日の日付が印字されていました。 最低限の表示の意味に関する知識は備えているつもりで、 期限の設定は店側の裁量次第ですし、 リパックにより期限がいくらでも変えられることは承知しておりました。 ただ、誠実なスーパーはリパックをやらないと聞いていたので、今回のことは残念に思いました。 また、法律に関する専門知識はないので、 もしかしたら知らないだけor新法ができているかもしれない?と気になったことも こちらで質問を立てさせていただいた理由の一つです。

soragamiteita
質問者

補足

お詳しい方であることを見込んで、 追加の質問失礼いたします。 no2の方に補足質問したことと同じになりますことをお断りします。 過去の類似QAの回答に、 >「期限」を勝手に延ばしたら、食品衛生法上の表示が虚偽・不適切ということになると思います。 という記載がありました。 今回、 口頭で聞いた消費期限から、リパック後の消費期限が延びていたわけですが、 これは虚偽・不適切な表示となるのでしょうか? もしよかったら お手すきの際にでもご回答いたらけますと幸いです。

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6764)
回答No.4

法的な回答は出ているようなので、ひとこと。 一度スーパーで働いてみましょう。 どこの店も同じです。 裏側見たら、買い物できるとこなくなっちゃいますよ。

soragamiteita
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 どこのお店でもやっていることなのですね。 昔の話かと思っていました…。 スーパーだけでなく、 いろんな業界で「一度裏側を知ったら、利用できなくなる」店など、多いですよね。

回答No.3

日本の食品の消費傾向は国際的にも異常な状態にあると言っても過言ではありません 貴方がそのお店の販売方法を異常だと考えるようになった背景には 日本の食品販売に関する法律の整備状態の現代性が如実に見て取れます 即ち10年前ならば 貴方のような御指摘自体が元々存在してはいなかったからです 以前の日本では食品の問題や食品の販売方法等は各個店の販売責任に 全てではないしても任されていました 早い話が信頼関係が機能していたのです 今は客と販売店との信頼関係は存在してはいません その原因を如何のこうのと御指摘するよりも 貴方はその御店に対して憎悪を持って見ているようですが 私は聞きたいのです 何故なのか???????と 貴方は年配者はそのお店で仕方が無いから商品を買っている様な記述を為さっていますが それは事実ですが 前日の商品をリパックして販売している事を事実として確認したのですか 証拠も確認も無く 貴方のような事を他者に対して発信すれば それは営業妨害となりますが その点はどのようにお考えでしょうか????????? 私も食品販売会社を経営しています リパックも日常的にしています しかしながら御客様とトラブルになったと言う事実は一回もありません 苦情を聞いた事も一回もありません 貴方の御質問の意図は一体なんでしょうか 貴方は社会の正義の味方だとでも思っているのですか???

soragamiteita
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まず、 お言葉を返すようなお礼になってしまうことをお断りします。 ご気分を害されたら申し訳ありません。 質問者様に対して、個人的な恨みなどはまったくありません。 正義の味方などとはさらさら思っていませんし、「憎悪」までは抱いていません。 ただ、これまで普通にその店を利用していたので、残念な思いです。 リパックと知らずに購入していたとすると正直気持ち悪いなぁと思います。 あまりそのスーパーの品質や品揃えがよくないことで有名なので 車を持っている人はやや遠くのスーパーへ集まり、 その店は利用しないと言っている方は少なくないです。 >前日の商品をリパックして販売している事を事実として確認したのですか >証拠も確認も無く 貴方のような事を他者に対して発信すれば >それは営業妨害となりますが >その点はどのようにお考えでしょうか????????? その点が気になったので、 こちらで相談させていただきました次第です。 (商品に傷跡があったのを見たとはいえ、証拠を押さえたわけでもないし、 その当日に言ったとしても開き直られたらそれまでのことですよね。 相談機関に話を持って行くなどしたら営業妨害と言われるのでは?とも考えていました) ご回答者様は販売者側のお立場の方なので、 ご存知のこと(リパックは当たり前、など)が多いことと思いますが、 素人は知らないことが多いんです。 もちろん販売者側の権利もきちんと守られるべきですが、 消費者側のほうが圧倒的に弱い立場にあるので、 消費生活センターが設置されたり消費者保護のための法律などが作られていると聞いています。 自由に設定できるとはいえ、 一度決めた消費期限がリパックすれば伸びる… というのは、一般人の感覚からしたら不思議でなりません。 「昨日バラ売りしていたものを、リパックしたので、消費期限が伸びました」という旨もラベルに記載してくれるのでしたら文句はないですが…。 法律をおかしていなくても、顧客に対して不誠実なお店だなぁと思います。 普通に考えたらリパック商品であるかも?という前提で買う客は大変少ないと思います。 10年前のことはよくは存じ上げておりませんが、 長く消費者側に不利な状態が続いていたので 近年、消費者保護・救済のための制度が整えられてきたと聞いています。 昔は消費者の権利など無視されていたと思いますし、 何かあっても泣き寝入りということが多かったと聞くので、 昔の状態のほうが異常だったとも考えられるのではないでしょうか? 消費者の権利をふりかざして、販売者様の首をしめたいわけではありません。 しかし信頼関係を築こうにも、 安心して購入できるような販売方法をとっていただかないことには難しいのではないでしょうか? リパックを日常的にしていて、これまで苦情がなかったのは 言い方は失礼ですが単にラッキーだったからかもしれません。 過去の、期限表示改ざんなどで話題になった企業では、 「健康被害や苦情が出なければいいのだ」という姿勢で販売を続けていたことが明るみになり 問題になったところが多かったように思います。 リパックが正しいと思っているのであれば、 正々堂々とその旨も表示したり、「当店ではリパックを行っています」と言ってくれればよいものを、 消費者にはわかりにくいような表示(加工日を当日に変えたり)を行っている点などからも 法に触れずとも後ろめたさがあり、 隠れてリパックしているふうにしか見えないのですが…。 健康被害などトラブルになってからでは、遅いのではないでしょうか(原発問題と似ているような)。 こちらを「正義の味方だとでも思っている」と指摘なさる点からも、 本当はリパックは不正(に近い)と思っていらっしゃるように伺えてしまうのですが…。 「こちらの苦労も知らないで、客の分際で何を言ってるんだ!」と怒られるかもしれませんが、 もし少しでも気持ちを汲み取っていただけましたら幸いです。 長文・乱文失礼いたしました。

回答No.2

スーパーの鮮魚部にいた元調理師です 実は消費期限と、賞味期限は、保健所が決めるのではなく あくまで、店が判断して、保証した物です つまり、極端な話をすると、生魚でも、1月後の、消費期限でも構わないのです 但し賞味期限や消費期限を付けた以上、それ以前に、食べれない状態に成った場合には、店は保証しなければならなく 又食中毒等になったら、治療費を含めて、保証しなければなりません 健康的に食べれる事を店が保証した物が賞味期限や消費期限と考えてください 流れとしては、 鮮魚≪丸のまま≫ お腹とえらを取った物、 2,3枚に下ろしたもの お惣菜として、総菜部に鮮魚から回したもの≪これは鮮魚と総菜部の仕入れが違う為にほとんど行われていません≫ この順番で古くなって行きますお腹とえらは、仕入れてから2,3日でこの状態にします 鰓は古くなってくると、臭いがしますので、えらが白かったら、海水で洗った物です≪洗った為に血の色が無くなります≫ 後は貴女がどう判断するかです 魚によってはわざと置いて、蛋白質をアミノ酸に変える為にわざと冷蔵しておくことも有り、これを、熟成と言います 肉等も、熟成の為に解体した後、冷蔵庫に1週間位置いておきます、これも熟成ですね 只今回の場合には熟成では有りませんね

soragamiteita
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 元関係者の方からのお話、大変参考になりました。 今回の場合は、 「前日まで裸売りしていたものを、翌日パック詰めして販売する際、加工日と消費期限が伸びていた」 という事象ですね。 ・加工日はパック詰めにしし直した日 ・消費期限をいったん決めたものを、リパックの際に決めなおすのも自由 ということでよろしかったでしょうか? 誤りがあれば お手数おかけしますが、ご指摘いただけますと幸いです。

soragamiteita
質問者

補足

お詳しい方であることを見込んで、 追加の質問失礼いたします。 過去の類似QAの回答に、 >「期限」を勝手に延ばしたら、食品衛生法上の表示が虚偽・不適切ということになると思います。 という記載がありました。 今回、 口頭で聞いた消費期限から、リパック後の消費期限が延びていたわけですが、 これは虚偽・不適切な表示となるのでしょうか? もしよかったら お手すきの際にでもご回答いたらけますと幸いです。

関連するQ&A