締切済み ベンゾトリアゾールの吸着の仕方? 2004/02/13 11:31 ベンゾトリアゾールは銅表面にどのような結合で、どのような形で吸着しているのか教えていただきたいのですが。。。お願いします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 nigamushikun ベストアンサー率35% (50/141) 2004/02/13 13:11 回答No.1 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=491986 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=559617 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=679420 良回答が出ています。ご参考まで。 質問者 補足 2004/02/13 17:56 ベンゾトリアゾールと銅は安定した化合物(C6H4N3)2Cuを形成すると書いてあったのですが、化合物(C6H4N3)2Cuとはどういうことなのでしょうか?配位結合してると言うことでしょうか?すいませんが、よろしくお願いします。 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(0) カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A ベンゾトリアゾールの吸着について 再度、お聞きしたいのですが。ベンゾトリアゾールの単結合しているN(窒素)にある物質を合成した場合、残る2つのN(二重結合でつながっている2つの窒素)のみで銅表面に吸着することは可能でしょうか?非共有電子対が吸着に関与したりとか・・・。無知な人間ですみませんが、よろしくお願いします。 ベンゾトリアゾールについて ベンゾトリアゾールの銅表面への吸着挙動を知りたいのですが、教えていただけないでしょうか。あと文献がありましたら教えていただきたいのです。よろしくお願いします。 ベンゾトリアゾールについて ベンゾトリアゾールはN=Nの結合を持っていますが、これは銅板などに吸着する際、関係してくるのでしょうか?NH基は水素が外れ、残ったローンペアーが銅との配位結合関係するとはおもうのですが。。。どうなんでしょうか? ベンゾトリアゾールをヒドロキシベンゾトリアゾールにするには 表題の通りなのですが ベンゾトリアゾールからヒドロキシベンゾトリアゾールに変化させるにはどのような反応が必要なのでしょうか? 化学の知識が無く、困っております。何卒ご教授してください。 吸着について 金属、特に銅と窒素を含有する有機化合物(ベンゾトリアゾール)との吸着についてなのですが、ある論文では窒素のlone pairが作用しているようなことが書いてあったのですが、どうなのでしょうか?(これは異なる有機籠物で言っているのですが・・・)あと、これはどのような力で結合なのでしょうか?例えば水素結合、イオン結合などなど。 ベンゾトリアゾール(もしくはトリアゾール)はアニオン性有機化合物? 防錆剤のことを調べていて疑問に思いました。 表題のとおり、ベンゾトリアゾール(もしくはトリアゾール)はアニオン性の有機化合物なんでしょうか?? 防錆剤の成分として、ベンゾトリアゾールそのもののほかに、ベンゾトリアゾールナトリウム塩やカリウム塩などがあるようです。ーNH基のところのHと置き換わって塩をつくるようなのです。 本当なのでしょうか? ベンゾトリアゾールについて 教えていただきたいのですが、 ベンゾトリアゾールとはキレート剤で認識して良いのでしょうか? 私のイメージは金属の表面の不純物を取り除く(キレート)ことと 認識していますが間違えではないでしょうか? また新しい用途がありましたら教えてください。 代表的なメーカーも分かれば教えてください。 銅の防錆 銅(合金を含む)のSCC防止の為、防錆処理を施したいのですが、ベンゾトリアゾールの長期防錆性能について教えてください。 ・ベンゾトリアゾールのインヒビターは、長期防錆 皮膜を保持できるのですか。 銅めっき防錆材ベンゾトリアゾールについて 非常に理不尽な内容の質問となることをご容赦ください。 現在,銅めっきの防錆処理としてベンゾトリアゾール(BTA)を使用しています。めっき後に溶液に浸けるのですが,一部(10cm四方くらい)のみ防錆膜を除去したいと考えています。 除去領域の精度は全く必要ではありません。何かいい方法をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか? また,一部を除去した場合,酸化は防錆膜がついている部分にも広がるものなのでしょうか? シリカへのDNA吸着の原理 私の理解では、 シリカへのDNA吸着の原理は、 (1)chaotropic sustanceにより、シリカの疎水性を弱めて親水性を高める。 (2)過剰のカルシウムイオンにより、負の電荷を帯びたシリカの表面にカルシウムイオンが結合することで、シリカの表面が正の電荷を帯びる。 これにより、親水性でかつ負の電荷を帯びた核酸を選択的に結合させる。 これでよろしいのでしょうか? また、(1)は具体的にはどういうことなのでしょうか? ダイオキシン類の吸着について 水中(無極性溶媒中)のダイオキシンはテフロン等に吸着しやすくく、ガラスには吸着しにくいと言うのを聞いたことがあります.この現象はテフロンのC-F結合の強い電子吸引性が 何か関係しているのでしょうか?また、活性炭等によるダイオキシン吸着のメカニズム(物理or化学吸着?その他)を教えて下さい. 吸着平衡定数の値を教えてください。 溶液中での分子のガラス表面への吸着で、吸着平衡定数の値(文献値など)がわかる方いらっしゃいませんか?吸着分子は何でもかまいません。また、ガラス表面でなくても他の固体表面で吸着平衡定数の値があれば教えてください。単位つきでお願いします。 化学構造と吸着のしやすさについて 質問は以下の2点です。 (1)CF系ガスのSUS配管への吸着特性を調べました。(配管内は事前に加温し水分は無い状態です。) 結果は2重結合(直鎖系)<環状<3重結合の順で吸着しやすくなることがわかりました。この順番になる理由がわかりません。ご知見のある方はご教授頂けないでしょうか。 (2)また同じ3重結合を持つガスでもCF系とCH系ガスでCH系ガスの方が吸着しやすいのは何故でしょうか。 何卒よろしくお願い致します。 平均細孔経約1nmの粒状活性炭表面の洗浄方法について 平均細孔径が約1nmの粒状活性炭で液相からの銅イオンの吸着を行っているのですが、活性炭表面に吸着している銅イオンだけを洗浄したいのです。しかし、良い方法が思いつかないのでどうすれば良いか教えてください。 また、活性炭表面に銅イオンが吸着していないことを証明する方法も教えていただけると助かります。 吸着等温線について IUPACで定められている六つの典型的な吸着等温線について、それぞれを見比べてみると、 無孔性化合物に対して得られる吸着等温線では、P/P0が大きい領域で極限に向けて吸着量が増大しており、 一方で、マイクロ孔やメソ孔を持つものだと、増大は少なく、プラトーに近いような等温線を示しています。 この差は何に起因するのでしょうか。 多分子層吸着によって、だらだらと吸着量が増大しつづけるのであれば、無孔性の化合物でも 細孔を持つ化合物でも、同様に吸着量が増大し続けるように思えるので、不思議に感じます。 マイクロ孔、やメソ孔が吸着質で満たされたのちは、無効性の化合物と同様に 孔のない表面に吸着質が多分子層吸着していくように思えるのですが、 吸着等温線の高圧部での挙動が異なるということは、同様の多分子層吸着が起きないという ことでしょうか。 ご存知の方、お力添えいただけますと助かります。どうぞ宜しくお願いします。 水素吸蔵合金の吸着について 水素吸蔵合金の研究をしているものです。 水素吸蔵する際に合金表面に水素が吸着しますが、吸着状態(表面状態、吸着しやすいもの、触媒効果など何でもいいです)について詳しく教えてください。 活性炭の吸着について 酢酸を活性炭で吸着することを習ったのですが、酢酸の疎水基が活性炭の表面に着くのか、親水基が表面に着くのか分かりません。自分のイメージとしては酢酸分子を一つの丸い球をイメージしていました。そのため、そう聞かれるとどのよう着くのか気になります。教えてください。 ゼオライトのイオン吸着について x型ゼオライトを用いて、鉄、亜鉛、銅の二価の金属イオンのイオン交換反応を同条件で行ったところイオンの吸着量は銅>亜鉛>鉄となりました。イオン化傾向やふるいなどは当てはまらない結果になりました。なぜこのような順番になったのでしょうか? 吸着と吸収の判別 こんにちは、私は有機化学が専門なのですが、物理化学の分野でお聞きしたいことがあり、投稿いたしました。 気体を固体に吸着させる方法を実験書で読んでいたときに、 「吸収か吸着かの区別ができないものを収着と呼ぶ」 とだけ書かれていまして、そこで私は 「どうやって吸収と吸着を見分ければいいのだろうか」 と疑問に思いました。吸着は固体の表面に気体が着く現象で、吸収は、内部に取り込まれることだということは分かります。では実際にある気体分子が、吸着剤に吸収されているのか吸着されているのかを判別する実験操作はどうやればよいのでしょう? ご教授願います ガス吸着法とはそもそも 教えて下さい。 ガス吸着法で表面積を求める場合、極端にざっくり言うと、液体窒素温度で窒素を吸着させてという原理だと思うんですが、 そもそもこの方式って不活性ガスだから反応は起こらないと考えて良いんでしょうか? どんなものでも表面に均一に吸着するのか疑問に思いまして…。 粒子表面の官能基等に影響されるという事はないのですか? 宜しくお願いします。 注目のQ&A 「前置詞」が入った曲といえば? 新幹線で駅弁食べますか? ポテチを毎日3袋ずつ食べています。 優しいモラハラの見抜き方ってあるのか モテる女性の特徴は? 口蓋裂と結婚 らくになりたい 喪女の恋愛、結婚 炭酸水の使い道は キリスト教やユダヤ教は、人殺しは地獄行きですか? カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど
補足
ベンゾトリアゾールと銅は安定した化合物(C6H4N3)2Cuを形成すると書いてあったのですが、化合物(C6H4N3)2Cuとはどういうことなのでしょうか?配位結合してると言うことでしょうか?すいませんが、よろしくお願いします。