- 締切済み
扶養家族について
知人から相談されたのですが、彼女は今コンビニとファミレスで働きながら、今父親と弟と祖母と一緒に住んでいます。今回年末調整の時期になり前々から父親に103万円の扶養内での稼ぎには収まらないと話して会社に話しておいてくれるように頼んでいたのですがまだ彼女は父親の会社では『家事手伝い』のままだったらしいです。掛け持ちをはじめもう2年がこようとして昨年一年の給料を計算したら139万円だったらしく今年もすでに110万はいってたので、もう一度父親に話したら『会社に言うのが邪魔くさい』だの『気がむいたら』だの取り合ってくれないらしく、困ってます。彼女も計算しながら働いていたわけでないので、駄目だとは思うのですが、家事をしながら家の用事や障害をもつ弟さんの用事でいつでも出れるよう昼間は時間が自由になる方がいいとパートで働き自身が作ってしまった借金の支払いや年金の支払い自分自身にかかるお金を自分の稼ぎで賄い、よく頑張れるなと誇りに思います。いつまでこの掛け持ちが続くかは、バセドー病と皮膚病を患っている事もあり体力的にも分からないが、どちらも一緒に働いている人にも恵まれ辞めたくはないし…と悩んでいます。確か130万までなら社保は父親の会社のが使えるとか…私もあまり詳しくないので、勝手な事は言えませんが…103万越えたら住民税、所得税を払うとか…『脱税になるんだろうな…』と元気もなく心配です。確定申告も父親がめんどくさがって今までしたことがないようで、コンビニで源泉徴収票をもらい(ファミレスは言わなくても給料明細についてた)自分だけでも確定申告しようとしたら、コンビニで『税金たくさん請求されるだけやからやめとけ』と言われ父親の会社では働いてないままやったので結局やめたらしいです。今回ファミレスで扶養内で働いてるんかと聞かれ、じゃなかったら税金とかどうしてるの!?と言われ不安になったらしいです。私がすごい疑問に思ったのは、外でどれだけ働いても親が会社に言わなきゃ分からないものなのかなと言う事です。どなたか教えてください。彼女の元気を取り戻したいです
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
お礼
ありがとうございます 彼女は他県に住んでますが、この話をしたところ大変参考になったと少し元気を取り戻したようです また何かあれば相談させてください