- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マンション管理会社の対応について)
マンション管理会社の対応について
このQ&Aのポイント
- マンション管理会社の対応について質問です。重要事項説明書送付や管理事務の管轄先変更に関しての問題があります。
- マンション管理会社から送付される重要事項説明書について、法解釈に関する問い合わせに対して不快な対応があり、管轄先の変更についても不明瞭です。
- 周囲の方々や管理会社に相談できずに困っています。マンション管理会社の対応についてアドバイスをいただきたいです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
noname#184677
回答No.4
- tk-kubota
- ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3
- ゆのじ(@u-jk49)
- ベストアンサー率30% (1233/4073)
回答No.2
お礼
丁寧な回答ありがとうございます。 こちらの表現不足な質問に的確な回答ありがとうございます。 補足でさらに回答させていただきました。(表現力が未熟で申し訳ありません) こちらの言わんとすることを洞察され、当意即妙で的確なお答え、 本当にありがとうございます。 感謝です。
補足
>そちらのマンションの管理委託会社が、 これまでのO支店からH支店に変わったと言うことでしょうか。// =その通りです。(厳密にはO支社、H支店。支社のほうがやや格上ですね) >別件で「法解釈について問い合わせた」時「H支店に変わった」 ということを知ったが、 重要事項説明書にはH支店の記載がないということでしょうか。// =その通りです。1月契約ですから、5月変更の記載のしようがない、 と言われればそれまでですが…ちなみに 「別件」とは、管理組合平成24年度5月総会で 「自転車置き場運営細則において自治会がなぜ侵入してきているのか? 平成23年度の自治会役員の担当時に迷惑を被った。 自治会と管理組合の明確な線引きをしてくれ」 という旨の質問及び要望を総会の場で発言。 この私の発言に対して、7月下旬に理事会から回答。 曰く「規約集に掲載されている「様式」(筆者注:自転車に張り付ける 防犯票などの「ひな形様式」)に 「班長」(筆者注:自治会役職)「棟長」(筆者注:これも自治会役職) と記載されている又 長年、管理組合から自治会に「依頼」されてきた。よって 自転車置き場運営細則の改訂は必要ないとの結論に至る」という 「こじつけ的」な答えが返ってきました。自転車置き場運営細則に関し 管理組合から自治会に委託された総会決議は無く、 (本年度5月総会出席で質問して確認) 明らかにおかしいので、このような理事会やフロント窓口に 抗議するのではなく、管理会社O支社に直接電話をしたという経緯です。 O支社に問い合わせようとした質問は、 「管理規約細則に明らかに自転車置き場は管理対象物件の 附属設備で管理組合の領域はないか? 理事会に対してどういう補助業務を行っているんだ?」 と質問しようとしたところ、質問を門前払いされた挙句、 「O支社からH支店に変わった」「こちらから答えられない」などと 挙動不審な反応。 仕方なくO支社に言われるままの電話番号で H支店に問い合わせましたが、のらりくらりと、わけの わからない答えをされました。 こちらが管理会社を変更できない弱み=管理会社の親会社が 政府系地主なのをいいことに、 管理会社及びフロントに弄ばれているようで複雑な気分です。 >理事会がこの事実を知っているのかどうかを確認してください。// =理事会はフロント、管理会社とつながっており (というより言いなりになっている) 細心の注意をはかりながら聞いてみたいです。 また任意団体である自治会ともつながっており、 自治会を使って嫌がらせをされる危険性があります) >5月というのは通常総会の前でしょうか後でしょうか。// =5月下旬が通常総会ですから 通常総会の前になります。 ちなみに重要事項説明書は1月締結。毎年2月に組合員全員に 送付されてきます。 契約期間は「平成24年4月1日から平成25年3月31日」とあります。 O支社長とW理事長の契約署名押印もあります。 (ただ、W理事長が半数改選の規定で任期2年のところを1年で本年度5月に辞任。N理事長に変わっているので、 もしかすると、これで、差し替え配布の必要なしなのかもしれません) >通常、管理委託契約は1年ですので、そちらのマンションの通常総会時に 「管理会社との管理委託契約について」というような議案があったはずです。// 議案書を確認しましたがそおような「議案」はありません。 >理事会あるいは管理会社に変更の事実を区分所有者全員に 通知するよう求めた方が良いと思います。// ありがとうございます。ただし、あまり意見を述べると睨まれるので 「怖い」というのが正直なところです。