• 締切済み

年末に離職、海外移住。新年度有給消化分の課税は?

どなたか詳しい方教えてください! 12月末に離職し、海外へ移住します。よって、住民票は12月末に抜く予定ですが、職場は残った有給を消化するため、翌年1月末まで給与が支払われる予定です。 このように、本人はもう海外へ出てしまっているけれど、給与は日本で支払われている場合、税金はどうなるのでしょうか? 住民税はもう住民票を抜いているのでかかりませんよね? 所得税はどうでしょうか? 会社の人事にお願いするべきことはありますか?人事が意地悪な人なので、不利な対応をされそうで心配です。 他にも何か気をつける点などあれば教えていただけると助かります。よろしくお願いします!

みんなの回答

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

期限付きで出張するのではなく、移住ですよね? すると日本国を出た時点で非居住者になります。 非居住者に対しての給与は、源泉徴収されておしまいです。源泉分離課税といいます。 源泉分離課税なので、確定申告で精算もできません。 住民税については、平成25年1月1日に住民票がないのですから、地方自治体に課税権がありません。平成24年にどれだけの収入・所得があろうとこれを元にしての地方税の課税はされません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2878.htm ((10) 非居住者に対する国内での勤務に対する給料の支払は源泉徴収の対象になる) http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2872.htm (非居住者は、原則として源泉徴収のみで課税関係が完結する源泉分離課税方式が基本) ただし日本にいる間に納税すべき額については、納付義務があります。 課税権の時効消滅にかかってない分は追徴課税してくるという意味です。 課税当局が「あらら?追徴しなくてはいけないんだけど、外国に行ってしまってるよ」という状態になる場合もあります。 外国に行ってるのであきらめてくれるかというと、そうは行きません。 外国における居住地に課税通知を送りつけてきます。 国交がないなどで、その通知が届かない場合には「公示送達」(国税通則法第14条、地方税法第20条の2)をして、課税を有効にします。 国内にある預金について差押えて取り立てるということになるわけです。 ここまでの手続きで、督促状や差押書などはすべて公示送達されてしまうことになりますので、日本に残しておいた預金が気が付いたら差押で引き卸しされていたという事態になります。 このようなことを防ぐために「納税管理人」を選任しておくと良いです。 税理士でなくても良いです。個人でも法人でもよいので「この人に通知を送ってくれ」と税務署と市役所に届出をしておきます。 納税管理人が本人に「税務当局からなにか着てまっせ」と連絡してくれるので「まったく知らない間に、日本においてきた預金の差押をされて徴収された」という不利益を受けなくても済みます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.2

>所得税はどうでしょうか… >会社の人事にお願いするべきことはありますか… 会社は関係ありません。 海外出国中の国内における所得として、あなた自身で納税管理人を定めて、確定申告を代行してもらいます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1926.htm >住民税はもう住民票を抜いているのでかかりませんよね… 24年分 (サラリーマンなら 24-6月~25-5月支払分) の未納分は全額払ってから出国しないといけません。 25年分は、確かにかかりません。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#222486
noname#222486
回答No.1

〉住民税はもう住民票を抜いているのでかかりませんよね? 住民税は前年度分を3月まで給与天引きにて支払っているものです。 退職した場合は、最後の給与で残分を一括で支払うか 普通徴収(役所より納税通知書が来ます)により支払いをするかです。 〉所得税はどうでしょうか?  通常通り、給与より天引きされます。

padju
質問者

お礼

savanyaさま 早速のご回答ありがとうございます。 例えば2012年の12月末に退職&離日し、2013年1月まで給与が出るとしたら、2013年1月の給与から「2012年度の住民税」と「2013年1月分の所得税」が一括天引きされるということですよね? 海外転居のため、普通徴収の納税通知郵送は考えにくく、最後の給与で一括払いとなると思いますが、これは事前に手続きが必要なのでしょうか? 海外へ行ってから周りに迷惑をかけたくないというのと、払わなくてもよいものは当然払いたくないので、質問させていただきました。再度ご教授いただけると幸いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A