• 締切済み

文学においての【ロマン】の定義とは?

色々調べてみましたが、これという定義がなかなか見つかりません。。。 文書によって様々というか。。。 定義のなかでも大切なポイントをいくつか解りやすく教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

18世紀末~19世紀にかけてヨーロッパに興った芸術上の思想ですね(仏・ローマン) 古典主義や合理主義に反抗し、感情・個性・自由などを尊重。自然との一体感、神秘的な体験や無限なものへの憧れなどの表現をした芸術をロマンとし、日本においては明治中期の文学作品にみられる文学運動を指します。 派生語のロマンスは、より具体的ですよね。感情・個性・自由を文学や音楽作品として世に問えば、空想的・冒険的・伝奇的要素の強い姿になりますから。そして古典的価値観や合理的価値観でははかりにくい、個別的(個人的)な心の動きのもっとも身近な姿が自由恋愛ですから。 たとえば一般的に使用される。Jポップの題名に「浪漫飛行」(米米クラブ)や、広瀬香美の「ロマンスの神様」などで使用されるロマン(浪漫)は、個人的主観に基づいた「感情・個性・自由」を楽曲に取り入れて…という具合ですよね?つまりは文壇や音楽界といった閉鎖的な環境にはない一般民衆が、古典主義や合理主義に反する音楽に触れるとすれば、「浪漫飛行」「ロマンスの神様」なんでしょうね。 いずれにせよ、考え方の流れとしてですが 古典主義や合理主義に反抗すれば→感情・個性・自由を尊重する事になる→それらの心の移り変わりを芸術の中で表現しようと思えば→自然との一体感や無限なものへの憧れというメッセージを発信する結果となる。 といった具合で、基本的な流れは変わらないのでしょうが、古典主義や合理主義を排するといった、大きな潮流を、より個別の事案(個人的)に当てはめれば、ロマンス(束縛されない心の動き・個性的な活動・自由恋愛)となる。そしてごく一般的な日本人の中ではJポップに見られるように、ロマンスの方が身近に感じられているんじゃないですかね?

回答No.1

   文学と音楽の交叉点 ~ 個体から液体を経た気体のような潮流 ~    まるで女子大のレポートのような設問なので、お役には立ちませんが、 わたしの仮説を述べてみます。たぶん文学を学ぶ学生は楽譜が読めず、 音楽を学ぶ学生は原文が読めないのではないでしょうか。  |  この現実は、学生だけでなく、教授にも通用するらしいのが残念です。  わたしは、アマチュア愛好家として西欧音楽を学んだため、いよいよ 晩年を迎えるにあたって、つぎのように推理しています。    ドイツ文学が、ロマン主義を生み、ドイツ音楽を育てたのではないか。 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20101216  24人の作曲家 ~ ドイツが、いかに君臨したか? ~    もし定義できるようなら、ロマンティシズム(romanticism 浪漫主義) にあらず、クラシシズム(classicism 古典主義)の亜流にすぎません。 http://100.yahoo.co.jp/detail/%E5%8F%A4%E5%85%B8%E4%B8%BB%E7%BE%A9/  |  ドイツ・ロマン派文学(Sturm und Drang 疾風怒濤)を率いたゲーテ は、メンデルスゾーンの手で、今まさに開花せんとするベートーヴェン のロマン派音楽を聴いたものの、ついに理解できませんでした。   …… ベートーヴェンは、ゲーテの戯曲《エグモント》に感動して、劇 音楽を完成したが、ゲーテはベートーヴェンの交響曲《運命》を聴いた とき「天才的だが、騒々しい」と感想をもらした。  | http://okwave.jp/qa/q6229553.html (No.4)  危うし危機かじり ~ Stranger in paradise ~ http://okwave.jp/qa/q7665105.html (No.1)    古典派からロマン派への劇的瞬間。   …… クラシック音楽の古典派とロマン派は具体的にどう違うのですか? http://okwave.jp/qa/q7694772.html (No.3) 【3】古典主義にロマン主義が発現する劇的瞬間。  ↓ ── ベートーヴェン《ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.61 18061223 初演》 http://www.youtube.com/watch?v=j1-2rMXe2wc&playnext=1&list=PLA96900B32B28251C&feature=results_video  David Oistrakh plays Beethoven Violin Concerto 1st mvt. Part 3 [06:17]    ロマンティシズムから前古典派(バッハ)への回帰願望。   …… 蘇演の天才 ~ コンチェルト初稿による初演の再現 ~ http://d.hatena.ne.jp/adlib/20090203 ── メンデルスゾーン《ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 Op.64 18450313 初演》  ↓ http://www.youtube.com/watch?v=Pmj7nCRYNs4 ♀Jansen, Janine 19780107 Olanda /(演奏後の英国人の反応に注意) with the BBC Symphony Orchestra (at the BBC Proms). [30:48]