• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:すぐ人様のお宅に上がりたがる娘)

すぐ人様のお宅に上がりたがる娘

このQ&Aのポイント
  • 4歳の娘が人様のお宅に上がりたがることに困っています。
  • 先方のお母さんには申し訳なく思っていますが、いつもすぐに上がり込んでしまいます。
  • 他のお子さんもそういう傾向はあるのでしょうか?どうすれば言い聞かせることができるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.1

なんとか言い聞かせようとするから根負けしてしまうのだと思います。 その様子をみていて、きっと相手のおうちも、叱ったりされるくらいならいれてあげないと・・と思ってしまう場合もあるかもしれませんね。 相手の方が嫌がっているかどうかはその人しだいですが、あまりにもわがままに毎回毎回だと、たまには面倒だな・・と思われる日もあるかもしれませんものね。 個人的には、人様のおうちに限らず、このくらいの年の子ってスーパーでひっくりかえって我を通そうとしたり、色々な子がいると思うのですが、こうだと頑固になってしまうと、親があの手この手で納得させようとしても難しいと思うので、そういう場合はぱっと見切りをつけて置いていってしまう振りをするとか、有無をいわさず抱っこして連れ帰ってしまうほうが効果的だと思います。 「今日はだめったらだめです。そんな聞き分けがなくて帰るよっ!」といって、その日はさよならしてしまう、くらいの決断力がないと難しいかなと思います。 言い聞かせるというよりも、だめなものはだめだと譲らない。 でも、人前でだめだめという母とごねる子供をみていると、相手の親御さんが気の毒に思えて助け舟をだしてくれかねませんから、それに甘んじないためにも、家にあがるという場合にはさっと切り上げて今日はおしまい、として帰宅するくらいの気持ちが必要だと思いますよ。 もしくは、遊びに行く前から前もって、今日は外で遊ぶ、家に入りたいとごねないこと、もしわがままをいったらその時点で遊ぶのはやめて家に帰るからね、とあらかじめ約束させた上で遊ぶのを許可する、という予測させることもいいかもしれません。

hurippe
質問者

お礼

回答いただきまして、ありがとうございます。 以前、先方がお出かけするから遊べないというのに、遊びたいからと先方宅の玄関から動かないので、抱っこして連れて帰って来たことがあるのですが、そのときはもう雄叫びのようにギャンギャン泣き叫んでいました^^; そういうときに、先方が気まずい思いをされるのでは、と気になってしまうんですよね。 「最初に約束をする」という回答をもらって気づいたのですが、確かに最初に「あがらないこと!」と言っておくと、自分からはあがりたいとは言わないかもしれません。 今日は事前に約束をするのを忘れてしまったのですが、今後はきちんと約束してから遊ばせるようにしてみたいと思います。 ありがとうございました!

その他の回答 (2)

noname#163561
noname#163561
回答No.3

それは お母さんが 育児をもう少しお勉強されないと、ですね。 子供というものは、いけないものをただ、いけない、と同じ言葉で頑固に言い続けても理解できませんよ。 4歳のお子さんなら小さなお客様と、見ず知らずのお宅に遊びに行っても、親切で優しい人間性の方ならば、おやつの一つくらい持たせて対応してくれたり、孫が欲しいご老人夫妻ならば、お茶菓子でも ご馳走してくださる 昔ながらの 優しいお宅もありますからね。 そうした所で 小さな子供たちの人間関係の形成が始まったり、人と接する素晴らしいことを学んだり 見ず知らずでも親切な大人に出会って 優しい大人になったりもします。 もちろん 良くない大人や危険もありますし、注意は必要ですが、素晴らしい成長を妨げるような教育、お子さんの聞き分けがないせいなどにするのは、いけませんよ。 どんなに小さくても、子供はお母さんをきちんと見ています。 お母さんよりも ずっと大人な考え方をすることに驚く 親御さんもいます。 大人のお母さんが、きちんと子供だからといってごまかさずに、子供が理解できるような説明をして教えてあげることが必要ですよ。 ただ、注意したり ご迷惑だからと大人の都合で意見を押通してしまう、それは子供の世界には通用しませんからね。 すべてにおいて 親の思い通りに 口で言っただけで従わせようと無理強いしても、反抗されるだけなのです。 どう説明したら、子供が自分でそれをやらなくなるか、4歳のお子さんの立場にたって考えて説明を工夫しないと、何を言っても無理に落とし通すお母さんの言う事は 聞いてくれなくなっちゃうんですよ。 世間体ばかり気にされるよりは、自由にやらせてみるのも1つの策ですね。 我が家もそうしたことがありましたが、お邪魔させて頂いたお宅のご老人は、小さなお客様の不意の訪問と一生懸命に、かわいらしいお話をしてくれて、ととても喜んでいましたよ。 一度、お子さんがお宅に上がって、何をしているのか、そっと見せて頂いてはいかがですか? 親が驚くほど、マナーをわきまえてお行儀よく、子供なりのサービスをしていたりなどもするので、みなさんがみんなご迷惑になっているとネガティヴに考え過ぎるのも 良くないです。 我が家では これをみんなで読ませてもらってますが、 どこのお家の4歳くらいのお子さんでも 同じことをする成長過程にあります。 "聞き分けの良くない子" とは 少しも感じておりません。 子育てお母さんの方の 成長しなければならない問題 の方である と思いますね。

hurippe
質問者

お礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。 確かに、私は育児にまだまだ勉強しなければならないところがあると感じています。 すぐ感情的になって怒ってしまうこともありますし、すぐに必要なことを忘れてしまったりもします。 これから他のお母様方の育児などを参考にさせていただきながら、勉強していきたいと思います。 今回質問させていただいた直前に、「お部屋に入りたい」ということがあったので、感情的に質問してしまった面がありますが、例えば今日の場合は、ご近所さんが外出しなければならない用事があるときに起きた出来事でした。小一時間ばかり時間があったので、それまで遊べるけれど、家の中で遊ぶとゲームをしがちになってしまうので、今日はお外で遊んだら?と「先方のお母さんが」言ったにも関わらず、やだやだの一点張り。「今日は○○くんはお出かけの御用があるから少ししか遊べないし、おうちの中だとゲームばっかりになっちゃうから、たまにはお外で遊ぼうよ」と話をしました。それでもやだやだと言うばかりでしたので、聞き分けがないという表現をしました。 ちなみに、他のお宅にお邪魔して遊んでいる様子は、私もまれにお邪魔してお茶をしながらお話しすることがありますので、見ています。私が今回質問したのは、遊んでいる様子が問題なのではなく、「先方が上がらないで遊ぼうといっているのに、それを受け入れることができない」という点です。 質問にも書いておりますが、毎回同じ言葉でだめだめと言っているということではないので、そちらもご理解いただければと思います。 ありがとうございました。

  • tukihika
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

子供っていろいろな子が居るので、さほど気にしなくてもよいと思います。 たぶん、娘さんは、お友達の家がとても気になるのだと思います。 そして、そこに、外では得られないものがあれば、毎回上がりたくなります。 例えば、おなかがすいたと言えば、お菓子が出てくる。     自分が欲しい(興味がある)けれど、自分の家にはないおもちゃ。 家のなかって、気温が適温に保たれているし、遊びやすいですよね。 女の子は、ごっこ遊びが好きだから、それほど気にしなくて良いと思いますよ。 ただ、先方には申し訳ないですよね。 私が、その方なら、毎回片付けが大変と、心なので嫌な気分になることもあると思います。 でも、子供も友達だしと、我慢して、「気にしないでね」と、言いますね。 ですから、毎回家に入れてもらっているのなら、手土産を持参されたらどうですか? 親しき仲にも礼儀ありですし。 わざわざ買って持参したと言うのが判ると、相手も恐縮するので、 知り合いから貰ったとか、食べようと思って買ってたお菓子があるから一緒にどうとか、そんな理由で、たま~に、お菓子を持参されたらどうですか? 子供のおやつとかじゃなくて、並んで買うようなモノなら、沢山入ってなくても相手も喜びますよ。 話も弾むので、お勧めです。 それか、家に来てもらう時に、おやつを出すとか。 子供にではなく、親が楽しめるおやつです。 子供達が遊んでいる内、親だけで楽しんで見てはどうですか?

hurippe
質問者

お礼

回答いただきまして、ありがとうございます。 おもちゃがあったり、ほかの家の様子が気になる、というのはすごくあると思います。あとは恐らく、初めて遊びに行ったときにとても楽しくて、すっかりそのお宅のとりこになってしまったのかもしれません。 今回のお宅は、「子供を上げるのはいいけど、散らかっているから親御さんは入れられない」というお宅なので、おやつのときにお邪魔しているときは、お菓子を差し入れたりしています。また、先方のお子さんが我が家に遊びにくることもたまにあるので、そのときはうちでランチしたりもします。 ただ、先方に外出予定があるときも「お部屋お部屋」と言うのが本当に困りものです。。

関連するQ&A