• ベストアンサー

人と接するのが苦手な娘

年長の娘がいます。 人と接するのが苦手でどうしたらいいのかすごく悩んでいます。 例えば買い物に行ったりして「何歳?」と訊かれても「・・・」だし、お菓子なんかを「袋に入れる?テープにする?」と訊かれても返事もしません。 今日も公園に行って知らない子に「一緒に遊ぼう」と言われたので私がその子の名前を聞いて「○○ちゃんって言うんだって、一緒に遊ぼうって誘ってくれてるよ」と言ったのですがササっと離れて1人で砂いじりを始めてしまいました。 滑り台に上った時も順番を抜かされ「次は私」と言えばいいのに階段から降りてきて泣いていました。 家では別人のように明るく元気なので、単なる照れだったり喧嘩になることを恐れていたりだと思うのですが、もう少しハッキリ言えるようになってもらいたいと思うのです。 幼稚園は喜んで行っていますがちょっとしたイタズラなんかをされるとやはり何も言えず泣いてしまうみたいです。 トイレの戸を押えられたり、相手の子は「やめてよ~」という笑いのリアクションを想像してるのだと思いますが、泣き出してしまった結果怒られるハメになってしまって親としても正直「そんなことで・・・」と思ってしまいます。 幼稚園からは一度「泣きすぎ」的なことを言われたこともあります・・・ 子供が「嫌だから泣く」のではなく「言えないから泣く」のだというのはわかってはいるものの、どうアドバイスしていけばいいのか自分でもわからなくなってきてしまいました。 主人にもいつも「ちゃんと言わないとわからない」と怒られています・・・ 同じようなご経験のあるママさん、アドバイスいただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#156415
noname#156415
回答No.4

No.2です。 再びすいません。No.3の方のお話のように 親が守ってくれるって言う感覚があれば、 子どもは安心して成長してゆくものだと思うのです。 私の場合は「私が悪いんだ。私がしっかりしなきゃ、親に嫌われる」という気持ちが大きくて、結局自分では抱えきれないまま大人になってしまいました。 書こうか迷ったのですが、 私の子どもがオモチャの取り合いが原因のくちゲンカで泣かせた相手の親御さんにお詫びのメールをしたら 「あなたの子どもは、お山の大将でいじわるですね。今度謝ってください。子どもが謝らないようだったら親がうちの子に謝ってください」とメールしてきたことがあります。「うちの子はあなたのこどものようにくちが達者じゃないですから」と言って。 私はとてもショックでしたが、 ああ、こうやって私の親も私を守ってくれていたら・・・ と少しうらやましく思いました。 (5歳児同士のケンカに対してこの対応がいいのか悪いのかは別として) 親がどんなときでも、自分の味方だという自信は この先の人生で必ずプラスになると思います。

miyu_mama
質問者

お礼

再びありがとうございます。 「親に嫌われる」と娘が思ってるのだとしたら、やはり親としては切ないですね。。。 lachocolatさんからは今回のことだけでなく育児全般を通してのアドバイスをいただけたような気がします^^ それにしても親御さんにも色々な方がいますよね。 逆に私は保護者会で「泣けば怒られなくて済むっていうのはどうなの」と言ってる方を見ました(うちのことを言ってるのかわかりませんが)。 子供にはいつも安心感を持ってもらえるよう頑張ります。

その他の回答 (4)

  • sentoll
  • ベストアンサー率21% (11/52)
回答No.5

うちの子も同じですよ。まだ3歳前ですが。 とにかく泣く、泣く、泣く。 泣く前に口で言え!!!!ってイラッとすることも度々。 ご主人と同じく、口で言ってね っていつも言います。 性格だから、なかなかなおりませんね。 世の中元気な子ばかりでも困るじゃないですか。 色んな子がいていいのではないですか? 私も、泣き虫ではなかったですが、かなり大きくなるまで 相手が嫌な気持ちになるかも とかいうことをすぐに考えてしまって、人に自分の思っていることを言えませんでした。 相手に言えないから泣くというのは、まあ小学低学年まででしょうが、以後は私のように、言えない子になるかもしれませんね。 でも、支障なく生きてます。 泣き虫で困ってるのは親なんですよね。 先生から何か言われたり、他の人の手前肩身が狭いような感じがしたりすることで、親が困ったり、落ち込んだりするんですよね。 元気な子、泣き虫でない子にしてあげるのが子のこのためって思うんですけど・・・ でも、泣き虫の子にとっては、泣く事が大事なことなのではないでしょうか。 泣く事によって、気持ちが落ち着いたり、あるいは自分のきもちをアピールしているのかもしれないし・・・ 私はそんな風に考えて、自分を叱咤激励?してます。

miyu_mama
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 私もついイラッとしてしまうことが度々あります。 毎回子供の代わりに親が答えるという気まずさとか、このままではお友達も離れていってしまうのでは・・・ということばかりが第一にきてしまっています。 泣く事が大事な事、とは考えもしませんでした。 気持ちを落ち着かせているのかも、と思えば今までよりずっと穏やかに見守れそうな気がします。 ありがとうございました^^

  • ame830
  • ベストアンサー率28% (195/684)
回答No.3

そんな経験ない男なのですけれど、僕自身子供の頃そうだったんですよね。人見知りで、恥ずかしがり屋で、内弁慶で。 だからと言って僕と娘さんが同じとも限らないので、あくまで参考程度にしてもらえればよいのですけど。 僕は娘さんの行動、全部身に覚えがあるんですよね。 僕は元来、恥ずかしがり屋で弱虫で甘えん坊で内弁慶な子供で。 さらにその気質にプラスして「何もしなくても最後は誰かが何とかしてくれる」って甘えがあったと思うんですよね。 「何歳?」→答えるのが恥ずかしい。いつまでも無言だったらお母さんが何とかしてくれるはず、そんな感じ。 他のことでもそうですけど、断固何もしなければ、絶対最後は大人がなんとかしてくれんですよねw 「一緒に遊ぼう」→1人で砂いじり これもなんか似たような経験が山ほどあって、本当はみんなと遊びたかったんですよね。でも恥ずかしがりで弱虫だから素直に「いーれーてー」ってのが言えない。相手が遊びたいって言ってくれても恥ずかしくて素直にいけないけなくてモジモジ。「お願いどうしても遊んで」とかお母さんにしつこく遊んであげなさいと言われる段階になって、ようやく「やれやれ仕方ないなあ」って感じに腰をあげる。 まわりの人が自分のために一生懸命「きっかけ」を作ってくれないと、恥ずかしくていけない。プライド高い園児だったんですよねw ほんとは飛んで遊びに行きたいくらいなんだけどw きっかけさえ作ってくれたらさっきまでのモジモジがウソのようにはしゃいだりするのだけど。 滑り台とかトイレの話とかもねえ、文句つける勇気がなくて。 最後は泣くんだけど、泣けば終わりになるんですよ。 そこから後はうやむやになったり大人がなんとかしてくれたり。 結局自分から他者に向かって何か行動を起こさなくても、問題を解決できちゃう裏技。一番避けたいのは「他人に自分の意見を言う」ってところなわけでで、泣けばそこが回避できるんですよね。 言えないから泣くっていうより、「泣けば言わなくてすむ」って言うほうがニュアンスとして近かったり。 自分の場合はやっぱり甘やかされて育ったからなのでしょうね。 甘やかされてきたから自分からワーワー希望を言わなくても親が気持ちを察してやってくれるから自己主張をする必要があまりなくて、だから人に自己主張をするのが苦手だったのかなあ、なんて思ったり。 自分のことなんでも分かってくれるお父さんお母さんの前では元気いっぱいなんだけど、外に出ると自分ので自分の主張をしなければいけないのでおとなしくなってしまって。 苦手な上に「何もしなくても最後は誰かが何とかしてくれる」ってズルを覚えちゃってそれに拍車がかかって。 ズルって言ってもあくまで無意識のうちであって計算してやってるわけじゃないんですけれど。 自分の場合は何でも甘えるわけじゃなくて、一番苦手で恐い人間関係においてだけ甘えてた気がします。 自分で言うのもなんですか、それ以外は結構いい子だったかもw でも、なんかこれ、自然に治りましたけどね。 小学校も高学年の頃はもう普通に人と遊んでた気がします。 ああ、でもうちの母は、僕が友達とちゃんと普通に遊べたときにはよく褒めてくれた気がします。 勉強せず遊びに言っても友達と遊べて偉い、みたいな。 嬉しくてお母さんにもっと喜んでもらおうなんて思って、そういうので治ったのかもしれないですね。 今思えばうちの母も僕のそこらへんを気にしてたのかもしれないですね。 質問者様の娘さんがそうかどうか分からないですけどね。 ただなんか自分が子供の頃の行動に凄く近いので、もしかしたら参考になるかな、と思って。

miyu_mama
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 まさに娘と同じ感じです(笑) 本当は遊びたいのでしょうけど素直に行けなくて、でも何かのきっかけで気付いたら楽しく遊んでるということもしばしばあります。 初めての子供で親からしたら初孫で散々甘やかされたのもやはりあると思います。 書いていませんでしたが幼稚園まで子供同士で遊ぶ機会が少なく、ほとんど大人たちの中で生活してきたのが何よりの原因だとも思います。 何でもかんでも口出ししないで褒める・見守るがやはり大切なのかもしれませんね。 自然に治ったとのこと大変参考になりました、ありがとうございます。

noname#156415
noname#156415
回答No.2

私自身が小さいときにとても内気で 泣いてばかりいました。 電話も恥ずかしくてしゃべれないし、 もっと大きくなって、お買い物を頼まれたものの、 店頭で恥ずかしくなって、何も買わずに帰ってきたり、 学校でもあまりに泣くものだから、 いじめるほうも「すぐ泣くからいやだ」といじめることもしなくなりました。 当時の私が何か親から勇気をもらえたとすれば、 内気な私でも受け入れて欲しいということだけです。 お嬢さんもきっといいところがたくさんあると思います。 何かの自信を糧に自己肯定して内気さを克服してゆけたらと思います。 私は自分の親が私に失望しているような気がしていましたが、 自分ではどうしていいのかわからなかったです。 少なくとも、失望しているそぶりだけは見せないであげてください。 あとモジモジしてうまく返事をしない子どもは小学生でもたくさんいますけど、他人はそれほど気にしていないと思います。 私の娘は同じく年長ですが、 ハキハキはしていますが、コミニュケーションとしては、 かなり一方的です。お山の大将で自分中心的です。 みかけのハキハキと本当の意味でのコミュニケーションとは別だと思います。 お嬢様はもしかすると、普通より、発達していて、 敏感なのかもしれません。 どうか見守ってあげてください。

miyu_mama
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 発達かどうかはわかりませんが、確かに周りの子に比べると変に大人びているところがある気がします。 失望はしていないのですが私自身もわりと内気で「こう言えばよかった」と後悔することも多いので、今のうちから変えていけたらと思うところもありました。 自身を糧に、素敵な言葉ですね^^ いいところはもっともっと伸ばしていけたら、と思います。

  • mapiokun
  • ベストアンサー率30% (11/36)
回答No.1

2歳の娘の父です。 うちの子も最初のうちはおとなしかったと思いますが、今では外出すると道行く人たちに愛想を振りまいて手を振るようになりました。 どうやら「かわいいねー」などといわれるのがうれしくなったようです。 子どもに限らず、ほめられて伸びるタイプの人間っていると思います。叱られて覚えることもありますが、早く身につくのはほめられてうれしかったことではないでしょうか。 社会性の獲得って言葉もありますが、子どもはすべてのことを学習して身につけます。学習の速度は個人差がありますよね。ちょっと見守ってあげる時期なのかなと思いますよ。 できなかったときに叱るより、お友達に「いっしょにあそぼ」って言えたら、ママやパパが思いっきり褒めてあげたりしてあげればいいのではないでしょうか? 私でしたら、それまではよーく子どもの様子を観察します。

miyu_mama
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 確かに大きくなるにつれ褒めるよりああしなさい、こうしなさいと言う方が圧倒的に増えた気がします。 個人差や個性とはわかっていても、幼稚園も2年目で来年は小学校と思うとどうしても何とかしてあげなければと悩んでしまう自分がいました。 今後は褒める・見守るも大事にしていかなくてはと思いました。

関連するQ&A