• 締切済み

魔の二歳児で落ち込んでます。

過去の投稿も拝見させて頂きましたが、改めて書かせて下さい。 2歳1か月の娘です。1歳半位から徐々に自我が芽生え始め、 今では典型的な育児本で読む様な魔の二歳児になっています。 寝そべる、泣き喚く、反り返る・・・ ちょっとした事でも、いきなりスイッチが入ります。 周りに、年齢の近い子もいますが、同じような子はいません。 比較的、みんな穏やかというか、大人しい感じで、 聞いてみも、うちは時々はあるけど・・・とか、そこまではまだ無いな・・とか。 なので、うちの子だけが際立って目立つのです。 今日もママ友とお買い物へ行ったのですが、そこでスイッチが入り、 絶叫のような大泣きが始まり、 口ではみんなそういう時期だからね・・と言いつつ、うるさそうな顔をして、ため息つかれてしまいました。 きっかけはジュースで、そのままはいつもアンパンマンのジュースを持ち歩いていて、子どもにあげていたんです。 そこで、そのママも気を使い、ジュースをしまい、喉も渇いたし、新たにジュースを販売機で買おうと、お互い買いました。 私はお茶、ママ友はジュースでした。 もう、パッケージで分かるんですよね・・・お茶を買った甲斐もなく絶叫、大泣きが始まり、結局はそのジュースを半分貰う事になって・・。 そのママがじゃ、半分こしようと、うちの子にもあげてました。 ところが、その子はあげられても、うちの子は返せないんですよね。 一度手に渡されてしまっては。 そこで、○○ちゃんのなんだから、ありがとうって返そうねって言ったって、絶叫でそんな声聞こうともしません。 (同じようなお子さんを持つママさんなら想像できると思いますが) 思わず、ママもう怒るよ!いい加減にしなさい!!と怒鳴って、全く聞き分けのない娘に、もうゴツンよ!と言いましたが、それも全く効き目なく、ちょっとゴツンしました。(勿論、声も小さめ、げんこつのふりに近いですが、子どもが絶叫だったため、ちょっと声は大きくなっていたかも知れません)勿論効き目なんてないです。おかげでそのママ友の子は委縮してしまい、 そのママにはそういう私の行動も理解不能で、子どもは我ままでジュースを欲しがり泣き叫び、ママは怒鳴って怒ってると受け取っているような感じでしたね。その辺は推測ですが・・。 ま、そのまんまの事実なんですが。 そこのお宅の子は、ママも自ら、うちの子は聞きわけが良いっていう位、聞きわけの良い子で大人しいです。 帰り際に、私がもう早く落ち着いてくれないと、本当、疲れちゃうしとこぼしたら、何らかのスクールにでも入れてみたらと言われてしまいました。 ちょっとその発言はどうなのよ?と思いましたが、 同年代の子も持つママでも、その子それぞれで、自分が育ててなければ理解は出来ませんよね。 周りにもうちのような子もいなし、相談も出来ません。 何だか、育て方がいけないと言われてる気分でした。 ちょっと今日は、自分の子が落ち着くまで遊ばせられないんじゃないかと思いました。嫌な顔されてしまい、スクールにでもと言われてしまってはと。 私も遊んでる場合でも他の子がキンキンした声でキャーとやられるとやっぱり、いやですし、 実の親でもうるさいと思うので、気持ちは分らないでもないですが。 家に帰っても何が気に入らないのか、泣き喚き、こっちも精神的におかしくなりそうで、 感情的に怒鳴ったり、叩く事もあります。 成長過程とはいえ、激しくない子もいるわけですし、 なんだか、この先憂鬱です。 私自身が感受性が強い方なので、娘もかな・・なんて思うのですが・・。 同じようなお子さんをお持ちのママ、そんなに魔の二歳児ぶりがないお子さんのママ、 どうお考えですか?長文になりましたが色々なご意見宜しくお願いします。

みんなの回答

  • satinoka
  • ベストアンサー率34% (37/107)
回答No.15

2歳女児の母です。 うちの子は外では聞き訳がいいので、どちらかというと、そのママ友の立場に近いと思います。 なので、質問者様の行動の方に、わからない事が多いです。 (1)飲み物は、持ち歩かないのですか?水筒にお茶、で慣れさせたら慣れます。ジュースの後にお茶か水を飲ませたり、キシリトールのタブレットを食べさせれば、虫歯にならないそうです。 (2)飲み物を買う時、子供の意見は聞かないのですか?自分で選べば納得します。ジュースがダメなら、買う前に言って、納得させればよかったのでは? (3)子供に飲食物を渡してしまえば、もらったものと思ってしまうのが子供、なので、返せというほうが無理だと思うのですが、いかがですか?半分こというのは、残りはあげる、という意味ではなかったのですか?そうでないなら質問者様が『気持だけいただくわ』と、ことわって、あらたに買えば良かったのに、と思います。また、つい、いきおいで、飲み残しでいい?と、すすめても、虫歯菌が移るのを気にする親も多いので、ことわっても気にならないし、返してもらっても、それを我が子に飲ませるのをためらう親も、多いと思います。 (4)ぐずっている状態の子供は、なだめるしか方法が無く、怒鳴ったって、聞き分けないのが普通だと思うのですが、大声で怒鳴る親にびっくりします。私(ママ友)に対して、逆に気を使ってくれているのかな、立場として怒らなければならないからかな、とも思いますが。 (5)また、そんなことで叩く親に、びっくりします。叩けば、さらにひどくなるのは、わかりきったことでは?自分(ママ友)がジュースをあげたことが、この騒ぎの元かもと思うと、かえって気の毒をしたように思います。 (6)帰り際にグチ→(相談されたのかしら?私に相談されても困るわ。わからないと言うのも冷たいし。一般的な答えしかできないわ)と思います。自分の子が聞き訳がいいのは、性格なのか、育て方なのか、不明ですし、どのお子様にも当てはまるものなのか不明です。専門家に聞くのが一番だと思ったから、スクール、と言ったんじゃないでしょうか? お子様の件で嫌な顔をしたのではなく、どう答えていいのか分からないことを言われたので、困ったのではないですか? (7)何が気に入らなくて泣き喚くのか分からないなら、お子様にそう言い(話せなくても少しは理解できるはず)、『ママにわかるように言葉で説明してね、ママも教えてほしいのよ』(話せないのは承知のうえ)と言って、見守ることにして、実質は放置したらいいんじゃないですかね。(まず親が離れて頭を冷やすためにも。)感情的に怒鳴ったり叩いたりしたら、子供がかんしゃくおこして、もっとひどいことになりませんか? 外では聞き分けのいい子として評判のうちの子ですが、実は我が強く、家では、自分の思いどうりにならないと、泣き喚いて走っていって、ひっくり返ります。でも、どういう時に機嫌が悪くなるか、わかっていますので、どうしてもダメな事以外では、怒らず、好きにさせています。 今は、何でも自分でしたがる時期です。だからあえて、着る物、食べるものなど、どっちでもいいものなどは、自分で選ばせています。危険でない事はさせています。ほめてやれば、自分でどんどんするようになるし、自信をつけて、気持が落ち着いてきます。 うちの子に、質問者様のように勝手にお茶を押し付けると、怒って暴れると思います。親の都合や、親のわがままを押し付けられた、と感じるでしょう。親が怒って怒鳴れば、怒った時には怒鳴るものだと、泣き喚いて怒鳴る子になるでしょう。 でも、何でも好きにさせているわけではありません。危険な事、きめてあるルールは絶対守らせます。お店の駐車場では抱っこか、手をつなぐ。ジュースやお菓子を食べたらすぐ歯磨き。何度でも。 他人様のお子様に迷惑かけそうな時には、大声で名前を呼ぶと、はっとしてこっちを見ますので、今度は普通に小さな声で、『近くに小さい子がいるからぶつからないように気をつけてね』などと言うと、いっしょに遊んだり、逆に危なくないように離れたり、しています。 一度、少しぶつかった時に、ものすごく怒ってあるからです。(怖い顔と大声のみ) それで泣いた時に、抱きしめながら、やさしい声で(大声よりも、近くで小声で言うほうが、聞こうとする、とTVで見ました) 、『お前が好き、でも、危ないからこれはしちゃダメ』、と説明してあるからです。 私は、質問者様のしつけが悪い、とは思いません。別にまちがったことをしているわけではありませんもの。 ただ、お子様とのコミュニケーションが、うまく出来てないのではないかな、と思います。もう少しだけお子様の気持を考え、気持を尊重してやると、うまくいくのではないかな、と思います。 こわくてぐずるのか、眠くてぐずるのか、何が気に入らないのか、そのたび、こどもの気持を想像して、声に出して代弁してやり、子供の気持をわかってやりたいのだ、という親の気持・愛情を、我が子に伝え続ければ、気持が通じて、子供も気持ちが落ち着き、ママならわかってくれる、と、かんしゃくを起こさない様になると思います。 ところで、親戚に4歳のかんしゃくもちの子がいます。親はしつけようと、いつも怒ってばかりです。時々叩いています。祖父がうちに連れてくるのですが、常に『言う事聞かないとダメだ』と小言を言い続けていて、あまりにしつこい締め付けに、その子がかんしゃくを起こすと、怒鳴ってしかった後、面倒くさくなるのとご機嫌とりで、その子の好きなようにさせています。あんな風にしたら子供も怒るよ、逆効果だよ、先に機嫌よく好きにさせといて、ダメな事だけ叱ればいいのに、と思うのですが、口出しできることではありません。 つまらないことで叱っていると、逆に、怒りっぽい子、言う事を聞かない子になるんじゃないかな、と、その子を見るたび思います。 質問者様がそうだというわけではありません。私が反面教師にさせていただいている例です。言う事を聞かそう、とせずに、魔の2歳児特有の、自分でしたい、という気持ちを、いい方向に導いて、自分で考え、自分で決められる人間に、育てていければいいなあ、と思い、ダダをこねても可愛いのは今のうちだけかも、と、上から目線、で孫を見るように余裕ある気持ちで、接していこう、と奮闘中です。 外で泣き喚いてゴロゴロ、は1半頃はざらでした。根気よく付き合えば、いつかは、せめて外では聞き分けてくれたりします。

yutama
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 沢山のご質問やご意見を頂きましたが、まずsatinoka様のお子様がうちの子のような子ではないと言う事で、質問にも記入させて頂きましたが、実際手のかかる子をもった気持はわかって頂けないと思います。 飲み物ですが、遠出しない限りは持ち歩きません。 緊急の時はどこでも買えますし、他の方のお礼でも書きましたが、この日は公園に遊びに行っただけの予定で、急きょ公園でばったりママ友と会い出かける事になったので。(1時間程度) 公園は自宅から1分の距離なので普段も適度に遊んだり、喉が乾いたら帰るので持ち歩きません。 後々のお話にも話せば・・とありますが、うちの子は言葉も遅い方で通じません。 勿論、通じなくても一言ったり話たりする事もあります。 子供に意見を聞けば、うちの子はすべてジュース、お菓子、と言うでしょう。(指さしたり) そこで、事情説明なんてしても聞きませんよ。 意見を聞いておいてダメなんて通じません。 それに状況もあるますよね、どんな時も子どもの意見を聞いて買ってあげられる訳じゃありません。 そんな事で叩くとありますが、その時に叩いたのではありません。 文章を読んでいただければ分かると思いますが。 そうじゃなくても、「そんな事で」「つまらないこと」にsatinoka様にはなってしうんだと思います。 satinoka様のご意見は正論であり、良くあるマニュアルの通りだと思います。 その通りに育児が出来たら誰も悩んだりしないのではないでしょう。 私は最後のお話の怒ってばかりの親御さんの気持ちがわかります。 怒らなかったら、怒らないからだと人は言うものです。 satinoka様は自信を持って育児をしてらっしゃるみたいで羨ましいです。

  • yukun123
  • ベストアンサー率20% (11/53)
回答No.14

 うちもそうでした。我が家は男の子ですが、2歳の時、歯の集団検診で同じ月齢の子達がたくさんいました。息子は待っている間寝てしまって、嫌な予感がしたのですが、順番がきてしまい、息子を無理やり起こす羽目に・・当然スイッチが入ります。泣く、わめく、しかもあまりに泣くので受診するのを止めて帰ろうとしたら、本人は心のどこがで受けなくてはいけないと思うらしく、帰ろうとはしない・・・うちの息子が帰らないと次の人は検診を受けられない・・抱きかかえて部屋を出れば良かったのですが、私はすでにその時臨月でした・・あの周りのヒンシュクと哀れみの目。今でも忘れたいくらいの思い出になっています。  他にも、エスカレーターを降りるとき、一人で降りたかったらしく、しかし私は危ないと思い、思わず手を掴んで降りてしまいました。そこでまたスイッチです。もう一度やるといって聞かず、降りたものを逆走しそうになり、ではもう一度やり直そうといってもう一度逆のエスカレータに乗ろうとしたら、今降りたエスカレーターでなくては嫌だとまた泣き叫ぶ・・・客は集まってくる、店員も来るは、子供に論してくれる人もあまりに聞き分けの無さにだめだ・・と諦められる始末・・これも臨月の頃の出来事です。しばらく外出恐怖症になりました。  で、今はと言いますと、5歳になりましたが、多少頑固なところはありますが、聞き分けのいい、妹思いの優しいお兄ちゃんですよ!!幼稚園のママにこの話をしても信じてもらえないくらいです。大丈夫!!必ず変わります。自分の子供を信じてあげてください。きちんと自分の言葉で気持ちをママにお話し出来るようになればこんな事しなくなります。それに幼稚園等、集団生活を送るようになれば、周りのお友達、先生が実生活で教えてくれるので本人が気がつきます。(嫌われてしまいますから)そのうち、今の体験がちょっとした苦笑いの思い出に変わりますから。

yutama
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 本当に大変な経験をされましたね。 私も何度かおなじ様な事がありましたので、読ませて頂いていて、思いだしました。 今思い出しても、何とも言いようのない気持ちです。 今は、やさしいお兄ちゃんとの事。 うちもそんな子になってくれることを願います。

  • cough
  • ベストアンサー率28% (53/189)
回答No.13

大人との関わりで育つものと、 同年齢の子供達の関わりで育つものがあります。 大人と同じ様に、子供にも色んな顔があります。 スクールを勧められたのを、 躾の問題として捉えなくても良いと思いますよ。 あと、お子さんはどんなに理解力があっても、 まだ色んな面で育っていないです。 他の子と比べてしまいがちですが、 どんな場合も良い面と悪い面があり、 聞き訳が良いからと言っても、 その人なりの悩みはあると思います。 目立つ部分だけを見てしまうと、 それだけに囚われてしまい、 良い部分を見落としてしまうこともあります。 自分の意見を言える子は、 言えない子のお母さんから見ると、 きっと羨ましいことでしょう。 気持ちの切り替えが不得意なのは、 2歳ならば当たり前なのかもしれません。 それが、他の子に比べて強烈でも、 その子の個性だと思って周りに合わせず、 その子なりの対処法を見つけると良いと思いますよ。 かんしゃくにも理由があります。 大人の都合に合わせるのが難しい時期には、 他の子と比べることなく、 お子さんの個性に合わせる方が良いと思います。 今は出来ないけど、その内できると思うようにしませんか? 甘い親と思われるかもしれませんが・・・・・・

yutama
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 今の状態がずっとではないだろうとは思いますが、毎日の事で、 その中でママ友との出来事もあったので相談させていただきました。

  • kamsa
  • ベストアンサー率26% (14/53)
回答No.12

うちのも魔の二歳児です。昨日もデパートで大暴れ!! 譲るなんて言葉、うちの子には無いみたいですし、お友達とのお出掛けも、寝かし付けも、なにもかも大変。 3歳にならないと、周囲との協調は難しいと聞いた事があるので、それまでの辛抱と思っています。(3歳になったらそのときはそのときで悩みが出てきそうですが。) それと、大変な状況の私に、ママ友が言ってくれました、 「今のうちに”毒”を出しているのよ。きっと中高生の思春期に”毒”出すより楽よ。」って。この言葉をきいてから、我が子がどんなに暴れても、「泣け泣け~、騒げ暴れろ~♪」と落ち着いて見ていられるようになりました。(傍から見たら、冷静すぎる母親にうつっているかもしれませんね☆) 早く子供が大きくなって、結婚式の朝、「お母さん、今までお世話になりました。育ててくれてありがとう。」なんて言う日が来ないかしら。と思う今日この頃です。

yutama
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 私もストレスがたまっていて、娘の暴れ具合についていくのも限界を感じでいるのかも知れません。 kamsa様のように大らかに前向きに受け止められるといいですね。 力になるママ友が近くにいて羨ましいです。

noname#36757
noname#36757
回答No.11

#4です。 お礼読みました。 私の発言で不快な思いをされてしまったみたいで申し訳ありません。 スクールというのがどういうものをさしてるのか分からないのですが、集団行動に入れる=育て方が悪い・駄目な子と言ってるわけではないです。 うちの子が保育園に入ったのはちょうど2歳でした。 2歳ぐらいってちょうどお友達との関わりが出てきて色んな事を学んでいく年頃だと思います。 なので家での育て方が悪いからとかではなく集団行動を経験するのは子供にとっていい事だと思っただけです。 何も保育園とかに入れるわけではなくスクールというのは私のイメージでは週1回とかの習い事?みたいなものなのかなと思ってました。 必要性はそれぞれ考えが違うので入れないといけないわけではないです。 ただうちの子は大人しく言葉も遅かったのですが保育園に入ってとても刺激を受け大きく成長しました。 子供同士の力ってすごいなって思います。 そういう気持ちだったので発言された事をあまり気にする事はないのでは?と思い回答しました。 誤解があればすみません。

yutama
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 再度また書き込んで下さって嬉しいです。 スクールの件ですが、それはそれでこういう考えやこう思う人もいるんだなと言う事で参考になってますので、 気になさらないでください。 でも、スクールにでも入れたらって言うのは、やはり失礼だと思います。 私も出来るだけ早く集団生活の中にいれたいと思っていますし、良いことだと思ってます。 生活も規則正しくなるし、集団生活で同世代の子たちとも触れ合って欲しいからです。 ただ、話の流れからいって、スクールにでも入れたら?と言うのはどうかと。 私が逆の立場だったら言いません。 たとえ違う内容でも、他のお宅の子に対して、スクールにでも入れたら?とは言わないでしょうね。 ありがとうございました。

noname#78390
noname#78390
回答No.10

2歳でなくても生後0ヶ月から個性ってありますよね。 今、2歳4ヶ月、6ヶ月の娘を育ててますが性格がぜんぜん違う。 生まれて直ぐからの性格、泣き方、ミルクの飲み方やっぱり別人です。 なのでそのお友達のお子さんの聞き分けの良い子を育てているママはあなたのお子様が理解不能なんです。 だから育て方が悪いとちょっと思ってしまい、口に出たとしても全然分かっていない人なんですから仕方ないですよ。 私もNO1の方のすべて思い通りにというのは難しいと思います。 やはり次第に要求はエスカレートしますし、今でさえ周りに親戚など可愛がってくれる人がいると素直にごめんなさいが言えなくなって助けを求めていたりしますから、何があっても譲れません。 今できる対処法は、出来るだけ人の迷惑になる所には行かないでしょうか。 泣き喚いても出来るだけ厳しく要求を突っぱね最後に抱っこというまでほっといてました。 確かにうるさいと言う目で見られても、泣き喚きが通用しないと理解できるのが早いです。 魔の二歳児の次はなんていうか知ってますか? 輝く3,4歳児です。

yutama
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 子供とはいえ、みんな違う子を育てているので、自分の子の事は自分しかわからないし、 人に理解してもらえないのは当然ですよね。そう思います。 でも、育て方が悪いと思われるのは、仕方ないとはいえ、やっぱり傷つきます。 他のママが良い育て方をしてるから、子供は良い子で、 悪い育て方をしてるから、悪い子なんて、かなりつらいです。 仕方ないというしかないんでしょうが。 私も出来るだけ泣きわめきは通用しないよという態度でいきたいと思いますし、 もう少し会話ができるようになったら、落ち着いて話せるようにしていきたいです。

noname#65123
noname#65123
回答No.9

こんにちは。お困りですね。 これはお父さんの出番かな?とも思いますが、お父さんは協力的ですか? そんな私も10年前に魔の2歳児でした。男女の双子でしたが、男の子はわりとおとなしくて、女の子はひどかったです。一晩中「おちっこ、ちー」と泣きわめいて、トイレへ連れていくけど出ないし、訳がわからず・・・。毎晩困り果てておりました。そんなとき、お父さんが翌朝仕事があるにもかかわらず、寝ないで娘に向かい合ってくれました。感謝感謝です。その後、娘は小学校に上がると、クラスではユニーク系になりました。自分の考えもしっかりと持っていますが出過ぎたまねはしません。そして今も、娘と父親はいい関係です。私にはできなかった、乗り越えられなかったことを2人で乗り越えた、みたいな絆を感じます。 さて、前置きが長くなりましたが、お母さんの努力も必要ですが、場合によってはお父さんがしっかりサポートすることで、お子さんはかなり落ち着くと思います。魔の時が始まったら、しばらくお子さまのやりたいようにやらせ、それを受けて、ゆっくりとわかりやすい言葉で指示して、お子さんが言いたいことを、まとめてあげて、しかりつけずに、常に矛盾がないようにサポートしてください。お菓子などで気をそらしてもだめです。だめなものはだめ、と正面からではなく、やんわり伝えましょう。とにかく親が動じないことです。動じない親を見たお子さんは、安心して、平常心でいられるようになります。だんだん魔の時間が短くなり、やがてなくなります。それと、反抗期が強く出る子は、きちんと向き合って育てると、しっかり者で、将来、周囲に左右されずに自分の思いを主張しすぎることなく上手に表現できる人として成長します。 今が正念場ですが、そう何年も続きませんから、「あと1年か2年の我慢」と思って、乗り越えてください。 応援しています。

yutama
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 主人は協力的だと思います。家事育児も休日は手伝ってくれますが、 休みも少なく、普段は仕事で朝早く、夜遅く、ほとんど子どもと二人っきりです。 その辺でも息がつまり辛くなりますが、それはどうにもならないので・・ しっかりと動じずやっていきたいと思います。

回答No.8

わかります!お気持ち! うちも同じです。魔の2歳児に突入したのですが、元々うちの子はグズがひどく、生まれたときから泣いてばかり。 他の友達の子と遊んでいてもいつもうちだけグズ。 ちょっとしたことで怒り泣き喚き・・・。 しかも毎日ほかの子と遊ばせているので余計にうちの子だけひどいグズだということが親としてもわかってしまう環境で・・・。 今日も公園で知らない子があまりにもおとなしくお利巧にしているのにうちは魔の2歳児炸裂で、親としてはいたたまれない気持ちになって帰ってきたところです。 私の場合は周りのいつも遊ぶ友達がうちの子がグズであること、そして私もそのことを気にしていることを理解してくれているので助かっています。でもたまに遊ぶ友達はやはりうちの子のグズを理解していないので、ドン引きです(笑) 質問者さんの場合はお友達がジュースを買ったのが原因ですよね。 そりゃ子供はジュースが欲しくなりますよね。うちだったら質問者さんのお子さんがグズったのも理解できるなあ。 そして質問者さんもなんとかグズを止めようとして必死に怒って・・・。私もいつも同じなので本当に気持ちがわかります。周りの目が気になってとにかく静めようとして怒るんですよね。 スクールというのは本当に失礼です!!!!! 逆におとなしすぎるほうがおかしいと私は自分に言い聞かせています(笑)質問者さんのお子さんは感受性が豊かなんですよ!そして魔の2歳児は正常な成長過程だと思うのでむしろ正常です!! とはいえ、私も子供を激しく怒り、後で私も泣き・・・というのを繰り返しています。育児は本当に戦いですよね。 あまり回答になってなくてごめんなさい。 でも気持ちは痛いほど理解できます。 お互い頑張りましょうね!

yutama
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 うちも今日も公園へ出かけ機嫌よく遊んだのは数分・・・ さっさと帰ってきました。 先日はジュースでしたが、お菓子でも何でもです。 (食い意地がはってるんでしょうか) 他の子はうちの子が隣で食べてても欲しがらないんですよ!ぐずらないですし。 うちでは考えられません。 同じように大変な思いをしてるママがいると思うと心強いです。 一日そんな娘と付き合ってると、怒鳴り、旦那にも怒鳴り、 キレ、泣き喚き(私がです)生活も悪循環です。 寝てる顔をみてたら、なんて可愛いのかと思うんですけどね。 落ち着いて対処できるようにしていきたいです。

回答No.7

小児科医、2児の母です。 大変ですね。今が一番しんどいときなのでしょうね。 うちの長女(7歳)も2~3歳のころが一番大変でした。 今も、かんしゃくもちですが、徐々におさまってきていますし、親も対応に慣れてきたのでしょうね。イライラすることは少なくなりましたよ。 周りの反応は気にしないでおきましょう。 自分の子供がそうでなければ、理解してもらうのは難しいでしょうからね。 これは、実は自閉症児や発達障害の児のための対応法なのですが、健常児の子育てにも共通しますので参考にしてみてください。うちの娘のときもかなり参考になりました。 パニック、かんしゃくをおこす児に対する対応 1、タイムアウト法   その場から連れ出す、淡々と怒らずに。   今回の場合、帰ってしまうのもひとつの方法です。   怒りながらではなく、冷静に。 2、なるべく代替法を用意する。   これはだめだけど、これならよいよ、という風に。   今回の場合、最初に何を飲むか聞いてみても良いでしょう。 3、叱って、ゆずるが一番良くない。   結果的に譲るのであれば、最初から叱らずに許可したほうが良いで  す。「叱らないといけないこと」をなるべく最少限にしましょう。  どうしてもだめなことであれば、タイムアウト法で。 4、本人が、冷静になった状態でいけなかったことを簡潔に注意する。   なるべく短い言葉で、しつこくいわない様にする。 5、予定はなるべくきちんとつたえておく。 スクールに入れてみたらっていうのは、そんなに悪気なかったんじゃないですか?あなたが困っているようだから、娘さんとあなたの気分転換になる習い事でもあればっていう気持ちだったんじゃないかな。 娘さんの良いところをどんどん誉めてあげてください。 いつまでも続くわけじゃありません。気楽に行きましょう。

yutama
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 とても参考になりそうな対処法で勉強になりました。

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.6

お気持ちわかります。どうして自分の子だけ・・と思ってしまっては、どんどん育児が辛くなりますよ。どこのママも「どうしてウチの子だけ」という部分が少なからずあります。ですからあまり思いつめない事がポイントですよ。そして、親の都合で子供を振り回さないことが2歳を乗り越える最大のコツです。泣けばオムツだ、愚図れば授乳だ、と何事にも最優先に、姫様・殿様のようにケアをしてもらった0~1歳の頃。2歳を過ぎ、しっかりと歩くようになり、言葉も出始めて、そろそろ大人の都合にも合わせられるようになったでしょう・・と思った矢先にトラブル続出。無理もありません。まだまだ「自分本位」なお年頃です。歩調を合わせる必要のある、友達とお買い物は難しいと思いますよ。もしするならば、思いつく限りの対策を立てて行かねば。お友達がジュースで自分がお茶。それは愚図るのも無理ないと思いますよ。分けてもらわず、同じ物を買い直すとよかったですね。一度手にした物は返せないのも無理ないお年頃なのですから。  自分の子もかなり「育てにくい」タイプの子でしたから本当にお気持ちよくわかります。だからこそ、先手を打つ育児をして『必勝』して下さい。スイッチが入ったら「負け」。その前にどうすればいいかをよく見極めてくださいネ。どうしても辛いときは児童相談所などで愚痴を聞いてもらうだけでも、かなりいいアドバイスがもらえますよ。身近な人(親やママ友)に聞いてもらって余計落ち込むよりも、他人のプロに話す方がずっとラクになれますよ。 あまりにお嬢さんと居るのが辛い時は、「私はお姉さん。この子を預かっているだけ」というくらいに思っておくと上手くいきますよ。不思議と子どもって母親よりも近所のお姉さんの言う事ならすんなり聞き入れたりしますよね。やさしいから?おおらかだから?その辺にうまく行く鍵が隠れていると思いますよ。「子供の笑顔のために」と思うよりも、「ママが笑顔で居られるために」工夫してくださいネ。それが結局は子供の笑顔に繋がるのですから。子供は持って行き方次第ですよ。

yutama
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 先日は予定でなく、急きょ出かけたので先手を打てませんでした。 いつもは人に迷惑がかかりそうな場所に行く時は色々と準備していくのですが。 何となく、キレやすい日と言うか、愚図りやすい日は朝からそんな感じなので、察知して対策を考えていきたいと思います。

関連するQ&A