- ベストアンサー
漢文なのですが・・・訳せなくて困っています
自己流ですが、漢文を訳すのが好きです。 「不」とか「無」とかつくと難しくなって、次の漢文が訳せません。 一者請甲不如乙不當行。 道人がやってはいけない五つの事柄の一つ目です。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ANo.1 追加質問への回答です 「[甲への対応が 乙への対応に 及ばない]ということをすべきでない」 「[甲への対応が 乙への対応 より悪い]ということをすべきでない」 差を付けずに同等にせよ ということです. 後述の文型で, A=甲への対応 B=乙への対応 不如: …に及ばない,劣る A不如B・・・AはBに如かず ⇒ AはBに及ばない ⇒ AはBに劣る ⇒ AよりBが良い 注:不如=如かず=しかず. A・Bは同じ名詞/動詞/句など同一構造. 請 は 動詞で ここでは もてなす. 百聞不如一見 ⇒ 百聞は一見に如かず ⇒ (一度で良いから)見る方が(何回も)聞くより良い 棄身不如棄酒 ⇒ 身を棄つるは酒を棄つるに如かず ⇒ 人生ダメにするくらいならば酒をやめよ 現代中国語の単純文例です, 我不如她 ⇒ 私は彼女にはかなわない ⇒ 彼女の方が優れている(皮肉?)
その他の回答 (1)
- yanhua
- ベストアンサー率72% (508/701)
一者请甲不如乙不当行: ひとつ こうをもてなすに おつにしかず してはならぬこと. 以下のように解すれば分かり易い: 一者请甲不如请乙,不应当去。 甲をもてなす(or甲に対する)に乙をもてなすのに及ばない, これはしてはならない(あってはならない). 「佛说骂意经」ですね. “一者~”のご質問ですが “二者~”はともかく以降は更に繁雑です. 中国語は解されますか? 中国語の 白話(口語)訳がありますのでご参考に. 区切り場所がわかるだけでも参考になります. ----該当部分の転記です 原文は簡体字⇒日本字にしておきましたーーーー http://bbs.64gua.com/simple/?t262871.html [-- 仏説罵意経(白話訳文) --] 崇山 2009-03-16 20:29 道人有五因縁請不可行。一者請甲不如乙不当行。二者請乙不如請甲不当行。三者若請甲甲言為故請乙乙不当行。四者我従遠方来即時不請後乃請不応行。五者若怨家不相便与之同里相近若坐中不当行。何以故。睡眠用止意故。止有三輩。一者生死行止。二者道行意不至生死因縁意中止故。 訳文: 道人有五種因縁不可前往受請。一者請甲不如請乙,不応当去。二者請乙不如請甲,不応当去。三者若請甲,甲以事由推辞了,(再去)請乙,乙不応当去。四者我(道人)従遠方来,(得到消息後)不及時迎請,(遅遅)後才来迎請,不応当去。五者如果(請経的人群中)有怨家聚首,両家交往不方便,不応当去。若正在休息,(也)不応当去(?)。為甚麼呢。因為這是用睡眠来止意。止有三種層次。一者生死行止(即了却生死)。二者道行止(即修道的意念也没有了,契入実相)。(三者)生死因縁意中止。(正是)因為意念不応該在生死因縁意中求止的原因。 PS:恭請不如法,道人不当去。道人自不在法,也不当去。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お礼
yanhuaさん、とても詳しい説明をありがとうございました。 中国語は勉強したことはないですが、見比べてみると、大変参考になり、たくさんのヒントが隠されているのがわかりました。 わざわざ日本字にわかりやすくしてくださり、大変ありがたく思います。 例文のことですが、今風の日本語にすると、「乙をもてなしたら、甲をもてなしてはいけない」ということでしょうか。 それとも、「甲をもてなすことは、乙をもてなすことに及ばない」つまり、「甲をもてなすんだったら、乙をもてなした方がいい、っていう事はやってはいけない」ということでしょうか。 すみません、読み下し文が苦手なもので・・・ 今風の文章で、もう一度お答えくだされば、大変うれしく思います。
お礼
丁寧な説明文と例文で、ものすごく良くわかりました。 やる気がどんどん、わいてきました。 本当にありがとうございました。