• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:3歳児の発達について)

3歳児の発達について

このQ&Aのポイント
  • 3歳児の発達についての質問文章です。
  • 質問者の子供は好奇心旺盛で人見知りはほぼなく、言葉が遅めで落ち着きがないという特徴があります。
  • 支援センターへ相談予定であり、入園の可否について悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koni1956
  • ベストアンサー率39% (232/582)
回答No.5

こんにちは 初めてのお子さんですか? 色々と初めての事ばかりでご心配ですね。 集団行動が出来ないかも・・・・今までお母さんと2人で自宅で過ごしてきたのですもの当たり前です。 息子夫婦が共働きで孫が10ヶ月頃から保育園に通っています。 現在2歳6ヶ月ですが、最近まで行事で保育参観に行くと、いつもと異なる環境で泣いてばっかりでした。 いつも保育士さんに抱っこしてもらっていました。 泣いていても、皆の居るところに居られれば良いと思ってみていました。 最近やっと、皆と一緒に行事に参加できるようになりました。 スイミングにも行っています。こちらはまだ少し泣いていますが・・・。 余談ですが、息子は幼稚園入園3日目で「幼稚園辞める」と言っていました。 近所の友達が居なくて、遊びに参加できなかったようです。 1学期間は自分の椅子から動かなかったようです。 でも、先生の支援を受けて、2学期からは元気に遊んでいました。 相当、やんちゃもしていました。 現在は大学生です。一人で海外も放浪して来ました。旅行先で沢山友達も出来ました。 今は、ご不安でしょうが、子供の力・集団の力は計り知れません。 幼稚園へ願書を出しましょう。 お母様が不安に思っていらっしゃるのでしたら、尚更集団の中に入れてあげたほうが良いと思います。 保育士さんが上手に支援してくださいます。 観察を怠らずに、距離を置いて静観しましょう。 子供さんの成長を信じて、良いところを褒めて育ててください。 集団に入ると、他の子供さんと比べてしまいそうですが、成長には個人差があります。 待ちの子育てが大切だと思います。 長々と失礼しました。

noname#171459
質問者

お礼

>お母様が不安に思っていらっしゃるのでしたら、尚更集団の中に入れてあげたほうが良いと思います。 この言葉に、少し背中を押された気持ちになりました。 息子に一番合っていると思われる園に入れてあげるのが大事だと思うのですが、中々思っている条件に合うところが少ないのも現実です。(折れているとこは折れています) 、 でも言われるように、子供の力・集団の力や先生の援助に希望をもちたいと思っています。 私もついつい他の子供さんと我が子を比べてしまいがちですが、成長には個人差があるし、待ちの子育て も大切だと思いました。 ありがとうございました。

noname#171459
質問者

補足

言い忘れましたが、初めての子供(長男)です。 なので、余計に色々心配しがちです(*_*;

その他の回答 (4)

  • 967
  • ベストアンサー率40% (45/111)
回答No.4

私の子も難しい子でした(10代の今は大体普通)。 うちの子は軽度発達障害と正常のボーダーライン上(グレーゾーン)なのかもしれないです。 アドバイスとしては、お子さんの個性に合った幼稚園・保育園を探すこと。これに尽きます。 躾の厳しい園では、お子さんのことを「困った子」「問題児」という目で見てしまうに違いありません。そうするとお子さんは、人生の早期に「自分はダメな子なんだ」という思いを自分の中に刷り込んでしまいます。 入園予定の園がそういう所であれば、今回は取りやめとして、もう1年園探しをして2年保育というのも考えられます。 できれば、願書は出しておいて、後から、やめたほうがよさそうだという事になった時に、入園辞退ができればいいのですが。 お勉強的なことが中心ではなく、外遊びの多い園が、お子さんには合っていると思います。 「みんなちがって、みんないい」子供たちみんなの個性を認めて、のびのびと伸ばしていけるのが、良い園です。 気分にムラがある子、マイペースな子、空気の読めない子なども、そういう園でなら楽しんで成長していけると思います。 好奇心が強いという、お子さんの素敵な特性を伸ばしていける園が見つかると良いのですが。 良い園を見分けるチェックポイントとしては、発達障害に理解があるかどうかということです。 発達障害に理解のある園なら、発達障害かどうか見守ってくれるし、もし必要なら療育への道も開いてくれるし、発達障害ではないけどちょっとユニークという子のことも良く分かってくれます。

noname#171459
質問者

お礼

一番行きたかった園は、遠くてバスで1時間かかる所なので諦めたんですけど、他の園も差はあれどわりと勉強的なものを取り入れてる所が多くて・・・・。 あと、保育料の問題も我が家ではその次に重要になるので、その辺も考えると自然と決まってくるんです。 難しいですね・・・ ありがとうございました。

回答No.3

1年前の息子の姿を思い返してみると…。 そんなに大差なかったですよ。 言葉も遅かったし。 今年年少に上がりましたけど、やっぱり苦手なことやできそうにないと判断すると諦めたりすることがあるって 先生からも言われました(笑)家だと当然周りのお友達と比較することもないし、ママも家でやることだからいいよ、って 甘えがちだし、これはマイペースって性格も手伝ってしょうがないことだと思います。 これを幼稚園という集団生活で「みんながやってるから」「時間の中でしあげないといけないから」って学んでいくものだと思います。 指しゃぶりもたまーに出てきてましたね。今は多少マシになりましたが。 椅子にちゃんと座れてるのも慣れもありますし…。幼児教室とかで椅子に座ってせいさくをしたり待ったりするっていうこともやるので、なんなら入園までそこで慣れさせるって手もありますけど。 心配なら遊びがてら療育に通うのもひとつの手ですけど、そんなに幼稚園生活ができないってほど問題でもないのでは? と思いました。入園予定の園に念のため聞いてみたらどうでしょうか。 もう半年になりますけど、うちの息子ものんびりさんだったのがすごい勢いで成長しているので、 こればっかりは集団生活の中に入れてみないとなんとも言えないって感じですけどね。

noname#171459
質問者

お礼

そうですね。 まだ明確な判断は出てない上の話ですが、私も幼稚園という集団生活で何か変わるものもあるだろうと期待はしています。 確かに、集団という中に入れてみないとわからない所はありますね。 面接の際に気になる点など聞こうと思います。 息子と似通っている点もあげてくださって参考になりました。 ありがとうございました。

  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.2

ママさんはじっとしている事が無く いつもオウチの事やお出かけも頻繁じゃないですか? やる事が多くて動いている事が多くありませんか? 御実家へ頻繁に行かれて居ませんか? もしそうなら お子様が落ち着く筈は無いですョ。 家庭の中に居ても ママが座ってじっとしている事が多いお子様や 年配のママさんのお子様は 案外 動きも少なく行動派ではないって思います。 若いママさんは 行動する範囲も広範囲だから お子様も活発にあっちこっち興味を示すけど ちょっと年配のママさんは自分が動くのが面倒だから 座って本の読み聞かせやオママゴトなど 座った状態での関わりが増える為に ちょこまかと動く事も少ないように思います。 要は 育つ環境に於いて 子供の発育は全く違うのだもの 教科書やサンプルデータを元にした検診は 一応の目安や参考にしかならないと思います。 主様のお子様 ふつ~に山ほど存在しますもの。 園に通わせているうちに随分変化を見せてくれますよ。 うちべんけい や そとべんけい 色んなお子様の集団の中で培っていく成長は 目を見張るものがありますもの。 おりこうさんで良い子過ぎるお子様の方が 逆に心配です。 心置きなく園に通わせ遊ばせてあげたら良いと思います。

noname#171459
質問者

お礼

私は若くないし、そんな動き回る事もしていないですが、子供は落ち着きが無いですね。 ただ週末や休日などは、主人と私と息子でよく出掛けている方だと思います。 子供が外出するのが好きなのと、色んな所へ連れて行ってあげたいという気持ちからです。 ふつうに山ほど存在する…私もそう思っている所もありますが、何分まだ明確な判断がまだなので心配です。 確かに今は集団行動は経験が無いので(希望の園はプレなども無い)、幼稚園に行く事で変化成長してくれる事を願う所ではあります。 私も実際、無理に行かせるという感覚より、他の幼児達と先生の関わりの中で自分なりに少しずつ感じ取って、色々経験してわかっていってほしいなと思ってます。 ありがとうございました。

noname#163573
noname#163573
回答No.1

相談の予約日までご心配のことと思います。 幼稚園についてですが、必ずしも無理、というわけではないと思います お住まいの地域でどのような方法をとるか どういう形で集団に入れるのがベストかのアドバイスを 時期的に考えて早くもらいたいところですよね。 お母さんが同時進行できることとしては 地域の幼稚園などの情報を集めることでしょうね。 たとえば、発達障害があって多少指示が通りにくくても 受け入れをしていて、対応にも詳しく、うまくやってくれる幼稚園があったり 公立保育園、公立幼稚園など加配制度をやっているところもあります。 または一年間療育などを受けた上で、普通の集団に入れることを考える場合もあります。 地域によってはもうそろそろ願書の時期だと思いますが 個性に好意的で受け皿の広い幼稚園では個別にお願いすれば 申し込みを待ってくれる場合もあります。 積極的に受け入れてくれるけどほったらかし、という園もあれば あまりに手に余ると退園になる、というところも。 支援センターでもし電話相談なども受け付けているのでしたら とりあえず、予約日は先だが、願書の申し込みが1週間後だ どうしていいか迷っている、ということを電話で伝えてみてもいいかもしれません。 お子さんの状態が個性の範囲か、発達障害なのかというのもすぐには結果はでませんが 何より、園の体制、保育内容とお子さんの相性というのは結構重要です。 そして幼稚園ももちろんいろんな思いがあって選んだかと思いますが 最終的には小学校によりよい状態で入学することを考えて園を選ばれるといいと思います。 あとは親が求めるもの、も違います。 小さいうちに少しでも身につけてほしい、という親もいれば いやいや、療育センターや特殊なところなんかに入れるより いられる限り普通のところにいたいという親もいますしね。 集団行動は無理でも大きなトラブルがなければ、みんなと同じことができずウロウロしながらも 卒園まですごすということもあります。

noname#171459
質問者

お礼

色々参考になりました。 よく考えて検討するようにします。 早々の回答ありがとうございました。

関連するQ&A