• ベストアンサー

三歳児の発達について

質問なんですが、今三歳になったばかりの息子の発達について心配している事があります。 息子は怖がりで、私のみる所では大人数、大きな音などが特に怖いみたいです。 今幼稚園のプレに行かせたりしているのですが、最初体育館に集まり説明を受ける時、最初は平気でしたが、先生がマイクで話はじめてドアを閉めた途端、脱走したがり大泣きでした。 二回目は一クラス15人位になって、始まる前に教室でみんなで遊んでいる間は平気でした。でも音楽がかかりみんなで踊りましょうとなった途端大泣きでもちろん踊りません。 家では踊ります。でも私が一緒にやろうとすると嫌がる時もあります。 踊りの後、工作の時間になると好きなのか椅子にも座ってかなりのハイテンションで楽しんでいました。 その後の先生の絵本の読み聞かせでは興味がある所だけ覗きこんでみていました。でも一人で座ろうとはせず私の膝の上です。 その後の外遊びでは順番も守れるし特に友達ともめる事なく遊んでいます。 アンパンマンが好きなのでアンパンマンミュージアムに連れて行くと音楽を聞いた途端大泣き、少したちおもちゃを買ってあげたら落ちつきました。 水遊びが好きなので庭で近所の子五人位でプールをすると大はしゃぎですが、市のプールのようなたくさん人がいるプールでは大泣きで、プールから離れた所で手をつないでお散歩位なら平気ですが、絶対にプールには入ろうとしません。 言葉も二語、三語話したりしますが、まだまだ親しか理解出来ないような言葉も多く、泣いている理由を聞いても答えません。 旦那は自分が小さい頃怖がりで幼稚園もクリスマスまで泣いていたと母から言われていた事もありあまり気にしていないようで、市で相談しようかと言うと嫌な顔をするので相談はしていません。 何か発達に問題があるんでしょうか? まわりには子供がいる環境なので外でよく遊ばせているのですが、最初は友達とも交じらず一人遊びだけでしたが、今は友達の後ろをついてったり真似したり、家にいて子供の声が聞こえると何とか君だとお友達の名前を呼んだりします。友達のママの事も何とか君ママ~あれ何?とかは言っています。でもさよならする時、目を合わせません。目を見てバイバイよと言うと、目を見てといいながらやっと目をみてバイバイする感じです。 うちのまわりは女の子のが多いせいもあるんですが、女の子はなんでも自分でやりたがるし言葉も大人なみに話すので息子がよけいに遅く感じます。 もし発達に問題があるわけでなく性格なんだとしたらどうするのが一番いいんでしょうか?慣らす為に泣いてもプレに連れて行くか…。今二人目を妊娠中でまもなく出産なので生まれたら外に出るのもなかなか難しくなると思うと不安でしかたありません。 どう子供と接するのがいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 0歳から3歳の育児サークルを指導しています。  また、5歳の発達障害の子どもがいます。   年齢的にみると、たまにいます。大体、入園して年中になる頃には落ち着いてきます。まだまだみんなで何かをやる、ということに慣れる年頃ではないので、そんなに心配はしなくてもいいと思います。  しかし、脳の障害で、他人にはなんでもない音がうるさくて仕方がない、ものすごく不快に聞こえる、ということもあるので、音への反応が過剰に感じる、4,5歳を過ぎても直らない、ということなら、まず、保健センターなどに相談してもいいとおもいます。風邪引いたついでに、小児科でもいいです。  とりあえず、もうすぐ3歳検診ですよね?そこで相談してみるのが一番手っ取り早いです。子どもをたくさんみてますし、問題があれば(なくても親が不安に感じていたら)、専門機関や、発達診断などを紹介してくれます。  なお、経験からですが、あまり嫌がるようなら、プレなどは連れて行く必要はないと思います。近所の友達と遊ぶだけで十分です。無理やりやらせようとすると、その場所自体が嫌いになりますから(TT)私はこれで失敗しました・・・。  入園したら、いやでも慣れます。  どうぞ気長に・・・。成長を楽しんであげてください。

kikiraraki
質問者

お礼

とても参考になりました。ありがとうございました。 大きな音が嫌と言ってもすべての大きな音に嫌がるわけではないです。 とにかくカーテンが風で揺れてるだけで嫌だったり怖がりなので、集団が怖いのかもしれません。 検診もそろそろあると思いますし、とりあえず聞いてみようかなぁと思います。 プレは無理強いする事ないんですね。夏になってきてプールが始まるのでどうしようか迷っていたんです。プールも

その他の回答 (4)

回答No.5

もうすぐご出産とのことで不安が息子ちゃんに伝染してる感じがありますね^^ >まもなく出産なので生まれたら外に出るのもなかなか難しくなると思うと不安でしかたありません。 外に出ることが出来なくて大丈夫です☆ いけるときだけ行けばいいのです^^ パパさんなどに赤ちゃんを頼めるときはそうすればいいし その逆で息子ちゃんをパパに連れ出してもらことだって出来るのですから。 幼稚園に行くのであれば先生に委ねてしまいましょう。 大丈夫かしら・・・という思いは子どもは敏感に感じ取りおお泣きします(笑) ママといられるのならなんだってするのです。 逆にさらっといってらしゃーい♪が出来るお母さまのお子さんは 順応もはやいのです^^ 逆にそれがkikirarakiさんにとってストレスになるのであれば 幼稚園は2年保育または1年保育でも全然大丈夫です。 仮にそうなって不安なことがあっても 先生がきちんとこうしたらどうかなどアドバイスが必ずあります。 まずはkikirarakiさんが安定してリラックスすることを優先すべきだと感じます。 kikirarakiさんの不安が薄らげば息子ちゃんも安定しますよ^^ ホルモンのバランスで不安もあると思いますが、 なるべく深呼吸してなるようになる♪っと心がけるといいかもしれません。 不安なときは息子ちゃんにママのおなかを いつも以上になでなでしてもらってはいかがでしょう。 もうすぐお兄ちゃんになるんですし^^

kikiraraki
質問者

お礼

ありがとうございました。 そうですよね。心のゆとりって大事ですよね。自分一人で子育てしているわけじゃないんだからどうにかなるさくらいの気持ちがないとダメですよね。 ご意見参考にさせていただいて心掛けようと思います。 ほんとにありがとうございました。

回答No.4

 補足ですが、プレに行くな。とは言ってないので、お母さんが園の雰囲気を知りたい、友達とおしゃべりしたい、とか行きたければぜんぜんかまわないと思います。  ただ、みんなで一緒に何かをするとき(ダンスや歌、工作など)に嫌がるようなら、先生に事情を説明し、園庭や別室、テラス(廊下)に移動する、とか、端っこで見てる、とかでOKです。自由遊びが好きなら、これで問題ないと思います。  プレの目的は、基本はここが楽しい場所だ。と子どもに感じてもらうことですから。  親にはよく分からないことで怖がる、というのも、もうすぐ子どもの言葉が理解できるようになれば理由が分かりますから、対応の仕方も分かります。  前もって、先生に今日、何をするか、どういうふうな段取りでやるのか聞いておけば、子どもに説明してあげられるので、突然○○がおこる、ということも少ないと思います。面倒ですが(^^; 時間になったら、扉が閉まって、マイクで大きな声で先生がしゃべるよ。とか・・・。  3歳での宇宙語もぜんぜん普通なので気にしないで下さい。  入園までに、トイレに行きたい、もしくは出ちゃった、が他人に分かる程度に話せれば、集団生活に問題ないです。  ちなみに知り合いが3歳で海外の幼稚園に入れられたとき、「おしっこ」という英語だけしゃべれるように教えてもらえればOKだといわれ、3日間練習して、通い始めました。    この暑い時期の出産は大変ですね。  3年もすれば、そんなこともあったわ~の思い出話になります。  あまり気に病まず、ど~んと構えて出産に備えてください。

kikiraraki
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。私はプレに行った時、他の子が外に脱走してうちの子もでたがっても、やる事が嫌でどんなに泣いて嫌がっても絶対に教室から出さなかったんです。一度出すと泣けば出してもらえると思われるのが嫌だったからです。でもそれじゃ確かに楽しくないですよね。 先生に今日やる内容とかを確かに前もって聞いておけば子供も何するんだろうとかおびえる事もないかもしれませんね。 どこかに遊びに行く時も喜んで欲しくてあえて行き場所を内緒にしていたりしていたんです。それも子供からすれば突然の出来事で対応出来ないのかもしれません。 私自信あまり神経質にならずゆとりをもって見守って行きたいと思います。 ありがとうございました。

noname#113190
noname#113190
回答No.2

うちの娘も同様で、幼稚園の年中になるまで噴水の音や波の打ち寄せる音に過剰反応しており、幼稚園でも他のクラスに勝手に行ってしまったり、要するに「困ったちゃん」でした、見学に行くといつも先生が一番近い所に置いて見守っていました。 実は私自身も思い起こすと同じような傾向があり、小学校の教諭をしている姉に言わせれば、うちの娘は一種の発達障害とのことで、相談所には定期的に通っていました。 私もそうですけど、成長過程でこういったことは抑えてしまうので、たぶん小学校に入る頃には目立たなくなると思います(うちのも小学校に入ることには水の音も平気になりました)、ただ私もこの年ですけど、稀に抑えられないこともあったり、自分で反芻すると恥ずかしいような行動をとることもあります。 性格とか躾といった問題ではないので、あまり気にせず成長を見守るのが良いと思います。 気になるようなら児童相談所で相談すると、週に数回集団で遊べるような指導をしたりしてくれます。 念のために、この状況で学校の成績が悪いとか、そういったことはないので、ご安心ください、私も小学校時代はクラスでは上位5番以内には入っていましたし、娘も成績は良いです。

kikiraraki
質問者

お礼

質問はここですべきじゃないと他の方に注意をうけてしまいお返事いただけるなんてほんとにありがとうございました。 これからは気をつけます。 そういう事もあるんですね。少し安心しました。 まだ三歳ですし焦りすぎたのかもしれません。 まだ幼稚園までは一年近くありますし、見守りつつあまりに異常を感じようなら相談してみたいと思います。ありがとうございました。

  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2826)
回答No.1

まず、ここは、この「教えて」についての質問コーナーなので、相談は、ライフの育児で宜しいかと思います。 さて、わが子と同じなので、経験から言えば 今、年長ですが、いまだに大きな音苦手です。 ただ、わが子は双子ですが、1人は、神社などの太鼓の音、花火など、突発的な大きな音、勿論、雷は大きいと家に響くようなときないでしょうか、その時は、大騒ぎです。 ただ、先日、吹奏楽団のコンサートをなんと、ステージから5列目というところで聴きました。 が、パーカッションのソロや、低音でのドドドド~という音には、なんの反応もなく 「いい曲だったね」 って平気なんです。言われれば、飛行場に見学に行ったときも、主人と途中で泣かれるの覚悟だったのですが、うわぁーーーって楽しんでいる騒ぎ方。出発すると飛行機には大きく手を振るありさま。 もう1人は、太鼓や花火は平気なのですが、幼稚園で偶然、この子の隣で、先生が大きな声で皆を注意したら、泣き出しそうな顔に。 先生は、この子に注意したわけじゃないので、その旨を説明するも不安がる。 後から、私がその話を聞いたので、子供に何故、泣きたくなったのか聞くと、 「先生がうるさかった」 ・・・・・ 我が子は、プチ年少時代は、こんなこと毎日。 運動会の練習で、いつもと違う園での流れに戸惑う、そこへもって、先生が園庭でマイクを使っての説明をしはじめるから、おしっこが・・・ これが、3日間続きました。 ですが、今では、もう慣れたもの。 そうなんです。「慣れ」です。 まだ、「突然」も「突然」が多いので、徐々に、先生を知り、園を知ると落ち着いてきます。

kikiraraki
質問者

お礼

初めての投稿でよくわからなかったとはいえ、質問ではなく相談だったのにも関わらずお返事いたただきありがとうございました。 これから気をつけます。 やっぱり子供には慣れって大事なんですね。子供なりの理由もきちんとあるし、私もただ焦るだけでなく少し長い目で見守ってみたいと思います。ありがとうございました。