ベストアンサー 精神力動論の本を教えて下さい。 2012/09/08 23:08 看護師が読めるような、解りやすい精神力動論の本を紹介してください。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#182001 2012/09/09 22:14 回答No.2 ピエール・ジャネ著 松本雅彦訳 『心理学的医学』 みすず書房 アンリ・エレンベルガー著 木村敏・中井久夫監訳 『無意識の発見 上 ― 力動精神医学発達史』 『無意識の発見 下 ― 力動精神医学発達史』 弘文堂 西園 昌久著 『力動的精神療法 (西園精神療法ゼミナール)』 中山書店 ※※※『ダイアネティックス』は精神医学に反対する活動を続けているサイエントロジー教会が採用している「自己開発法」です。精神力動論とは無関係です。 質問者 お礼 2012/09/11 00:47 有難うございました。 題名だけだと中々に難しそうですね。 でも、これはと思える本を1冊だけでも読んでみたいので、挑戦します。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) mint1choco68 ベストアンサー率53% (7/13) 2012/09/09 17:50 回答No.1 心の動きについては、私も関心があり、 色々読み漁りましたが、 「ダイアネティックス」という本はお薦めです。 大変読み応えのある本なので、先ずは書籍内容を映像化したDVDを観ることをお薦めします。 ↓↓↓ http://www.dianetics.jp/contact-an-auditor#/bookstore 他には、感情のトーンの知識が得られるものもあります。 知っていると、とても仕事にも人生にも役立つと思います。 感情のトーンスケール ↓↓↓ http://www.scientology.jp/what-is-scientology/basic-principles-of-scientology/emotional-tone-scale.html 感情のトーンスケール(小冊子) ↓↓↓ http://www.dntokyo.com/books/52.html 感情のトーンスケール オンラインコース ↓↓↓ http://www.scientology.jp/courses/tone-scale/overview.html 質問者 お礼 2012/09/11 01:02 有難うございました。トーンスケールは解りやすかったですね。 でも今回はAnyoneotherさんに紹介して頂いた、正統派の精神力動学の本にします。 ゆとりが出来たら、色々読んでみたいと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学心理学・社会学 関連するQ&A 精神力動論について 今、精神力動論について、勉強しようとしているものです。 それで、第9章を読んでいたのですが、訳のわからない言葉が出てきて 困っています。 分からない単語は『Ror.テスト』です。 何かの略語だと思うのですが、、、、 わからないのです。 文では、『Ror.テスト過程を解明する道を開いたのがSchaferである。』と書かれていました。 おそらく心理系の用語なのではないかと思うのですが、 わかる方いらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。 組織論の本について 私は大学生3年♂です。 ちょっと前にグーグルの組織の本について読み、感動しました。 日本の企業がGoogleのような組織を何故目指さないのかが気になっています。 もしよろしければ面白そうな組織論の本などを教えていただけると嬉しいです。 また、私は管理のない組織が望ましいと思います。少し読んだ本ですとダブルバインド?という考え方というのも面白いなと感じています。Googleのほかにも面白い組織論の本があれば紹介してください>< よsろしくお願いします。 精神力動的精神療法は精神りきどう的と読むのか 精神力動的精神療法は精神りきどう的精神療法と読むのですか? 音声訳してるのが、分からず教えて下さい。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム これは理想論・精神論だろう… これは理想論・精神論だろうと思うものを挙げて下さい。 精神論からの脱却? 私が子供の頃はスポーツ中にコーチが水を飲ませてくれなくて倒れたことがあったし、四当五落を地でいく塾で精神的におかしくなるような経験がありました。 こうした精神論は根拠がないという話を聞くのですが、精神論がはやらなく(?)なったのは平成何年くらいからでしょうか? また、昔精神論バリバリの教育が流行った根拠って何かの影響でしょうか? 精神についての本 ストレスでかなりイライラした状態をおだやかな精神状態にもっていけるような方法が紹介されている本があったら教えて下さい。 なぜ精神論は否定されるのか 精神論はダメですか? 戦後日本がここまで復興してきたのもモーレツ社員が精神論を併用してきたからではないのですか? 日本のスポーツがオリンピックで通用しなくなったのは、理論を理由に精神論を否定しあまちゃんになったからではないのですか? 経済の復興もスポーツの飛躍も学力の向上も日々の生活も精神論なくしては成り立ちません 理論もその理論を活かした頑張ろうという精神が必要です 今の日本は皆、甘えています。もっと厳しくあるべきです!! 心構えとは精神論のことですか 心構えとは精神論のことでしょうか? 例えば ↓これは心のあり方を書いているので心構えでまた精神論だと思うのですが。 「営業の目標数値は、不平不満を漏らさず、必ず達成する、出来ると積極的な気持ちで受け止め、・・・」 私が客観的だと思う文章を書くなら 「営業の目標数値は、不平不満を漏らさず、達成のためのスケジュールを立て立案する。また、次善の案も用意しておく」 このように心のあり方ではなく「とるべき行動と思考を促す」記述をします。 最近、他の人たちの考える精神論と私の考える精神論の定義が違うような気がします。 運命論、宿命論、決定論の本を探してます。 運命論、宿命論、決定論の本を探してます。書店やネットでは参考になる本が見つかりませんでした。(タイトルだけでは内容が分かりませんでした)。ちょっと分かったことは、あまり考える必要のない分野だとか。そのことも踏まえて本を読んでみようかと思っています。詳しい方いましたら是非教えていただきたいです。おねがいします。 精神論は好きですか、嫌いですか。 精神論は好きですか、嫌いですか。 精神論は常識だと思いますか 精神論は常識だと思いますか。 精神論は役に立ちますか。 精神論は役に立ちますか。 それとも不毛なものなのでしょうか。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 科学的看護論についてわかりやすく教えてください 薄井坦子さんと三瓶真喜子さんが書かれた「看護の心を科学する」という本を読みました。今度この本について簡単に説明しなければならないのですが、読んだだけでは今ひとつわかりません。なぜ看護を科学的に学ぶ必要があるのか科学的な看護とは何かなど、科学的看護論についてわかりやすく教えていただきたいのですが。お願いします。 給料を上げず、それどころか下げて、精神論や根性論だ 給料を上げず、それどころか下げて、精神論や根性論だけで働かせる経営者は無能で才能がないと思いますか? 結局のところ、人はお金でしか動かないので、それを理解している中国の経営者は非常に優秀だと言えますね。 質問に対しての回答について 精神論 根性論 日本 質問に対しての回答について 精神論 根性論 日本 質問に対しての答え方についてなんですが、 他の方の質問、それに対する答えを見ていて思ったことがあります。 大体どの質問にも一人いらっしゃる、根性論や精神論を言って 答えをはぐらかし質問者さんに対して攻撃的な方。(質問に対しての答えになっていない方です) このような回答になってしまうのは、単に回答者さんが質問への理解が不足している場合もあると思いますが 日本人に根付いている根性論や精神論が関係しているのでしょうか? それとも、他の国でもこのように根性論や精神論を言う方は多いのでしょうか? 精神論には原因がない… 人を責める時、最終的に精神論を言うのが一般的ですが、そもそも、 気合いが入らなかったり、怠けてしまう原因は、どこにあるのでしょうか? しっかりしなさいとか、努力しなさいとか、甘いとか、馬鹿だとか、色々な言い方がありますが、 テレビでも会社でも学校でも、人を注意する時、深く突き詰めて話しているのかと思えば、 話を総合してみると、いつも精神論で終わっていると気付きました。 遺伝子の違いによるものとか、後天的な外的環境によるものとか、 現代では解明されていない病気や障害によるものとか、どこかに原因があると思います。 今はまだ答えの出ない、生命とは何か、心とは何か、という事も解かなければいけない、そんな気もしますが、 科学が信じられている一方で、原因と結果の無い精神論が、社会の常識となっているのはムズ痒いです。 「資本論 第一巻」の翻訳本を紹介して下さい。 カールマルクスの「資本論 第一巻」を読みたいと思っているのですが、良い翻訳本はないでしょうか。ご紹介のほど、よろしくお願い致します。 相談に対して精神論を説くのは的外れでは? 人からのどうしたらいいかの相談に対して精神論を説くのは的外れに思いませんか? 人に対して相談している時点でやる気はあるわけで、つまりは精神論はその人にとってすでに間に合っていて次の段階に進んでいる気がします。 漫画家が漫画論を書いた本を探しています 漫画家が漫画論を書いた本を探しています 小池一夫さんと大塚英志さんと永井豪さんの本は読みました 他に漫画論を書いた本はあるでしょうか 回答お願いします 日本人は根性論と精神論が好きですか?自分は嫌いです 日本人は根性論と精神論が好きですか?自分は嫌いですね。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
有難うございました。 題名だけだと中々に難しそうですね。 でも、これはと思える本を1冊だけでも読んでみたいので、挑戦します。