• 締切済み

小学生 自由研究 水泳の歴史について

オリンピックもあって、習っていることもあり、調べたいと思っているようです。が、進んでいません。調べる内容は、 (1)水泳の起源 (2)4泳法発祥の地・発案者 (3)4泳法の名前の由来 (4)何のために4泳法ができたのか・・・など 分かる方いれば教えて頂きたいです。ネットで調べているのですが、分からない所もあるようです。実際、どういう風に進めていくかも分からなくなっています。また、調べ学習の場合、写真など添付できないのですが、どうすれば?絵を描けばいいのでしょうか?(理科の自由研究のように予想なども書けないと) 詳しいサイトや参考になる本なども教えて頂けるとありがたいです。

みんなの回答

回答No.3

この中のどれか一つでも 一生懸命自分のチカラで しらべてかんがえるのが 「自由研究」だろ。

  • 23567
  • ベストアンサー率27% (326/1181)
回答No.2

日本には、古式泳法がありますね。 戦国時代に鎧を着たまま泳いだとか

noname#208392
noname#208392
回答No.1

今週中にですか? 調べてる時間なんかもうないでしょう。 ウィキペディア丸写しがいいんじゃないでしょうか。 水泳、競泳、平泳ぎ、クロール、バタフライ、背泳ぎの項目があることは今確認しました。 これらの記事の中のリンクなどを手繰っていっても面白い話題が見つかりそうです。 丸写しといっても、本当に丸写ししたらひとまとまりの"自由研究"の体裁をなしませんから、自分でまとめる必要はあります。 写真が添付できない、というのはどういう意味ですか? 絵が添付できて、写真ができないということはないでしょう。今の小学生の自由研究は良く知りませんが、ワープロで書くんじゃないんですか?根拠ないですが、そう思い込んでいました。 写真を貼り付けてはいけない、という決まりなら、それはしょうがないから絵を書くしかないんでしょうね。写真にトレーシングペーパーをあてて、輪郭をなぞれば、それらしいスケッチにはなりますよ。 「予想なども書けないと」ってこれもどういう意味ですか? 予想も書かないといけないんですか? なんかずいぶん変な課題ですねぇ。こんなテーマに予想も何も無いでしょう。未来の競泳の姿とか、そういうことなんですかね。オープンウォーターへの関心が高まるというようなことを書いてみたらどうでしょう。

関連するQ&A