• ベストアンサー

和訳?直訳?

質問です! 今和訳を頑張っているのですが・・・うまく訳すことができません。 留学経験もあり、なんなくその英文を理解することはできるのですが・・・ 綺麗な日本語でちゃんと訳すと言うのは難しいもんですね。(><) そこで質問です!!! 英語をそのまんま日本語に直訳してしまったらもちろん変な文章になってしまいますよね? 日本に帰ってきて字幕付きの映画を見たりするのですが、訳と照らし合わせると、「なるほど~」と言った感じの訳が出たりします。 それと同じように、英語を少し違った日本語風のニュアンスで訳しても良いのでしょうか? なんかちゃんと私の言いたいことが言えてない気がしますが・・・(^-^;) ホントに和訳って難しいですね。 通訳さんや翻訳者さんをホントにすごいと思います☆ 日本語をたっくさん知ってないとできないことですもんね。 では。レス待ってます★

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

アメリカに35年ちょっと住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 翻訳/和訳を誰のためにするのかによって,考え方が変わると思います. 誰でも分かり,誤解がない文章は母国語ですら難しいものですね. 学術論文からかなり離れてしまった私にはとても通用する英語の文章は書けないと思っています. また、日本語でも,敬語を必要とする文書,昔なりの挨拶文書ですら私には無理な所があります.  なぜかというと,其の特殊な文章になれていないからですね. また逆に敬語とは反対に、口語に直すにしても,若い人たちのしゃべり方を知らなくては,いくら其の国に何十年住んでいようと,いくらTOEIK/FOEFLの最高点数をとっても出来ない話です. だからこそ,通訳や翻訳を専門にする人,つまり其の技術をもった人がいるわけですね. アメリカに何十年も住んでいるんだからといって通訳ができるということではないですね. 私はいつも断っています. 私には其の才能がないからです. 簡単な理由です. 辞書からの単語の訳では意味がとおりませんね. 直訳的な訳の事です. だからこそ,辞書には,熟語またはイディオム,として,意訳したものがかかれているわけです. 熟語は意訳なのです. 其の単語群の言い回しが持っているフィーリングなんですね. それを,日本語の言い回しに変えたものですね. だから言おうとするフィーリングが分かるのですね. しかし,文章そのものが持つフィーリングと言うものを日本語に直すには,其の全てのフィーリングを伝える事のできる日本語を知らなくてはならないわけです. 今の辞書では,それは出来ません. (だから,私は「辞書を鵜呑みにするととんでもない事になる」と言う事で、このサイトでもそれをしている人も残念ながらいます. つまり、アメリカ人には分からない表現です.) また、同じ文章でも,全く違った意味合いを,人間は口調,状況,ジェスチャー、顔つき,などで、表現します. これを書いた文章で表現すると言う事は非常に大変な事です. 其の非文的表現をできる日本語の表現を知っていればましも,知らなくては殆んど不可能と言う事にもなります. 不十分な訳、或いは誤訳になります. また、人のよって,或いは、育った環境により,単語/文章の持つフィーリングも変わってくるときもあります. 特に,感情的なもの,意見が分かれるもの(性,人種等の人生観から来るイメージの違いなど)はもっと大きな問題を抱えている事になりますね. まず、それをどうやってフィーリングとして受け取り,其のフィーリングを日本語で表現しなくてはならないわけですね. それも,誰でも同じようなフィーリングを持つ表現でなくてはならないわけですから、大変な事です. これが,たんに、自分がフィーリングを感じるだけなら,なんとなくでも理解できるわけです. しかしそれでは,翻訳・通訳,或いは学校での和訳,は自分の為ではありませんね. 他の人が読むものです. 私はこのサイトでフィーリング英語と呼んでいますが,自分でより英語の文章のフィーリングを汲み取れるように,また,日本語のフィーリングをより性格に英語に直す英語力の事をそう呼んでいます. ですから、他の人のためではなければ,Mom,do you have something to eat?といった時に,この子はおなかが減っているんだ,と分かればいいのです. だから、このママは,Look the refrig, you can find something you can eat for now.と言うような、半直接の返答が帰っているのですね. 全く問題がないことです.  これを,ちゃぶ台の上に何かあるでしょ,とママがいっても,アメリカ人はなぜちゃぶ台なのか理解できませんね。なぜって,テーブルは食べ物を置いておく場所ではないからですね. 今日は生ごみを捨てる日だ. といっても,単語を英語に変える事が出来ても,なぜ生ごみなのかアメリカ人はまずわからないでしょうね。(文化的違い) ですから、映画の字幕などは,次数や時間の制限の中からできるだけ,このフィーリング英語に近い日本語の訳を載せるわけです。 (もっとも、全く間違ったことも書いてあることは皆さんがご存知のとおりですが) これは、文章を訳しているわけではなく,フィーリングを訳しているのですね.  と言う事は,ご質問の回答として,はい、日本語や文化を良く知らなくては、翻訳としての和訳はできないと言う事でもありますし,学校や試験では,フィーリング英語(martinbuho氏がおっしゃった超意訳)また先生によっては,きれいだけど辞書に熟語の意味として載っていないので意訳と見られる和訳は使えないと考えて方がいい、と言うことにもなります. 翻訳力は資格でなく実力です. 私のように日本人のいないところで生活し,アメリカ人を教えているようなものでもできる技ではありません. これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。

aki523jp
質問者

お礼

Ganbatteruyoさん、レスありがとうございます☆ 細かく書いて頂きとても嬉しく思っています。^^ やっぱり日本と米国や他国の文化の違いでいろいろと受け取り方が違ってくるんですね。 初めて和訳をして思ったのですが・・・まだまだ自分には日本語の力が足りないです!(^-^;) 改めて日本語の難しさがわかりました。 私の場合翻訳を勉強しているのではないので、専門的にこの道へ進もうとは思っていないので大丈夫です☆ 英語からそのまんま日本語にしていたのですが、もうちょっと読み返して、わかりやすく訳していきたいと思います。^^

その他の回答 (3)

noname#118466
noname#118466
回答No.3

aki523jさんはいわゆる帰国子女でしょうか。英語では文章の細やかなニュアンスが理解できるが同じことを 日本語でうまく言い表せない帰国子女は沢山います。又海外で長く仕事をして帰国し本社で重役などの通訳を頼まれ恥をかいたという人も知っています。これらは言うまでもなく日本語力が不十分なためです。特に日本語は 敬語や年齢に応じた表現が多く、又話し言葉と書き言葉に差があるため、英語(欧米語)以上に難しくなります。 翻訳(和訳)には次の三通りがあると思います。 1.直訳 In the morning, I usually walk my dog 朝には私はいつも私の犬を散歩させます(18字) 2.意訳 朝は犬を散歩に連れて行きます(14字) 3.状況に合わせた超意訳 これはほとんどの映画の字幕で行われている手法です。 英語を翻訳するのではなく、同じ状況下で日本人なら どのような表現をするかを考えて訳しています。学校文法では絶対に認められない翻訳です。 In the morning,I usually walk my dog. 朝は犬と散歩だよ(8字) 映画では話している人が誰か分かっているので人称が 省かれます。又画面が変わる前に読みきれる長さと スクリーンに一行で収まる長さが求められます。 そのほか、英語では抽象名詞が主語になることが日本語よりはるかに多いこと、日本語では形容詞で表すところを英語では抽象名詞で表すことが多いなど、それぞれの 言語の特徴を理解して翻訳しなければ意味は分かるが 変な日本語(翻訳調の日本語)になります。

aki523jp
質問者

お礼

martinbuhoさん、レスありがとうございます☆ はい!私は帰国子女です。^^ 「英語では文章の細やかなニュアンスが理解できるが同じことを日本語でうまく言い表せない帰国子女」 まさしく今の私です・・・(^-^;) 変な日本語になっちゃって困り中です! 辞書をひっぱってもその訳が使えなかったり。。 ちゃんと意味は理解できてるのに、日本語で表現できないなんて悔しいですね~(笑) もう少し頑張ってみます。

  • 7up
  • ベストアンサー率26% (24/92)
回答No.2

私も翻訳を少々勉強してます。和訳はやっぱり日本語力がないと自然な訳はできないでしょうね。だから日本語の勉強も必要だと思います。例えば次のような文も訳し方で全然違ってきますよね。 By the way, look at the ring he gave me. っていうかぁ、ちょっと見てみて、彼のくれた指輪。 He gave you a frog ring? That's the ugliest thing I've ever seen! カエルの指輪くれたん?こんなきもいもん、みたことあらへんわ! ちょっとふざけた例ですが、こんな風に訳すとまるで雰囲気が違ってきますので、日本語をどうするかというのはとても大事なことだと思います。 和訳にしろ英訳にしろ、プロの方のいうには、ソース言語をそのままのイメージで理解し、それをターゲット言語のイメージで表現するのだそうです。

aki523jp
質問者

お礼

7upさん、レスありがとうございます☆ 翻訳ホントに難しいです!!! それを勉強しているなんてすごいですね~。。^^ この和訳をして初めて思ったんですが・・・自分の日本語力のなさ!(><) なんか悲しいですね~(笑) でももうちょっと頑張ってみたいと思います。 変な日本語にならないように☆

  • thiku-rin
  • ベストアンサー率54% (45/82)
回答No.1

どういう目的で和訳するかによると思います。 「相手に自分がその英文を理解していることを伝えたい(伝える必要がある)場合は直訳」例えば、学校の宿題などでしたらできる限り原文にそくして直訳した方が良いと思います。学校の先生にとっては生徒が、その英語の構文がわかって訳しているのか、前後の文脈から判断して適当に訳しているかが重要ですから(多分)。 「相手に英文の内容を日本語で理解してもらいたいときは意訳」読み手に和訳した文章を読んでもらって、英文がもつ情報が過不足なく伝われば充分だと思います。 また、直訳(意訳)のように書くのも一つの手だと思います。

aki523jp
質問者

お礼

thiku-rinさん、レスありがとうございます☆ thiku-rinさんのおっしゃる通り、私は原文にそくして直訳しました。 でもそれを友達に読ませると、なんとなく意味はわかるんだけど、変な感じがする・・・(^-^;)と言っていました。 直訳過ぎるのかもしれませんが。 もう1つ違った和訳をしてみたいと思います☆

関連するQ&A