• ベストアンサー

基本情報の午後対策

午前問題はどうにかなります。アルゴリズムやCASLも数をこなせばどうにかなるのですが、 問1から問7までの、普通の午後問題の長文が苦手です。 それと、もう試験まであまり時間がありません。 しかし、一問、一問、じっくり時間をかけて、全部問題を読んでいたらあっという間に時間切れになってしまいます。 そこで午後にも受かった方に訪ねたいのですが、午後の長文読解のテクニックのようなものを、教えて いただけませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7991/21371)
回答No.1

日本語力の欠如云々については横に置いておくとして。 まずは「問題文ではなく、設問を先に読む」です。最終的に どういう答えが求められてるかを知ってから問題文を読むと 要点が把握しやすいですよ。大概の場合「問題文の9割は 回答に不要な内容」ですから。 慣れてきたら「設問を頭に入れて、問題文を後ろから読む」 なんてワザが使えるようになります。これまた大概、回答に つながる内容は、問題文の最後に書かれてるからです。 あと、問題ごとに回答に掛けられる時間を決めて、その時間 以内に回答できそうな問題だけを回答するって手もあります。 満点じゃなくても合格できるんですから、ダメっぽい問題や 時間がかかりそうな問題は、事前に見捨ててしまう方が 効率的です。 当然、回答する前に全ての問題をざっと読み、回答できそうな 問題とそうでない問題を仕分ける、という作業は必要です。 試験開始後10分は、回答せずにそういう作業に充てる方が 最終的に効率はいいですよ。 でもまあ、そういうことが出来るためにも「日本語の読解力」 が必要になるんですけどねぇ・・・。

pangohan223
質問者

お礼

とても良いコツを教えてくれてありがとうございます。

その他の回答 (1)

回答No.2

読んでいって、設問に関係してくるだろうと思われる文章に下線などのマークをする。 (どういう風に構成している、だとか、何台どうのこうのしている、だとか) 余計というか、読んでも読まなくても支障がないような文面についてはさっと 流してしまって構わないんです。 と言っても、基本情報でそんなに長文ありましたっけ? 設問さき読んでも答えられそうな気がしますが、基本情報は普通に説明文を読んだ あとに設問に挑んでいたし、説明文の前段に実は深く関係する数字があって考慮 漏れした、という可能性がありそうです。 あと、図があって、それに対してあーだこーだ説明している部分は、 説明をさらっと理解しつつ、図に直接重要になるであろう内容を線引っ張ったり 文字書き込んだり。 だらだら書かれた説明文より、説明文をつまみ食いしながら、自分が分かり 易いようにしてしまえばいいんです。 手もフル活用すればもしかしたら。

pangohan223
質問者

お礼

参考にします。ありがとうございます。

関連するQ&A