• ベストアンサー

オリンピックの感動と疑問・・・

すっかりオリンピック観戦・TV視聴と応援で睡眠不足と疲労気味です・・・ その中で、個人的には競技経験があり、柔道の試合に特に注目しているのですが、その男子-60kg女子-48kgが行われました中で、審判[主審+副審2人の3審制]の下、度重なる判定の変更がありました。 そこで、質問は 誤審なのか、知識経験の不足なのか、そのようなルールと仕組みの問題なのか・・・判定変更の多さの原因と運営の意図が良く分かりません。 審判の質的レベルの問題ですか、主審の権威・権限が軽視されているのか、単なる安易な判定・能力不足・大会規定や技の判定基準の曖昧さなのか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • utu-ne
  • ベストアンサー率39% (52/131)
回答No.6

 他の方もおっしゃるように、問題の本質は、審判員の質の低さにあると思います。  私は、ビデオ導入は必要であると思います。山口香さんが「判定が覆ってばかりいるのなら、では何のために主審・副審がいるのか」と訴えていましたが、シドニーオリンピックで篠原選手が誤審をされたときにも、そう言えたでしょうか。  大相撲でも、あるときからビデオ判定が導入され、行司差し違えがときどき起こります。だからと言って、「では何のために行司がいるのか」と言えるでしょうか。山口氏の意見は、短絡的だと思います。  今は制度が変わって間もない過渡期だと思います。それともう一つ、問題の本質として、lions-123さんもおっしゃるように、柔道の勝負の判定基準のあいまいさがあると思います。  要は、柔道は、立ち技では相手を技で投げれば勝ち、という競技です。その、「相手を技で投げる」の定義が、なかなか柔道を始めた日本人の意図するところが外国人には分かりにくく、あいまいさにつながっているのだと思います。まして、技ありは、「一本に準じる技」、有効は、「技ありに準じる技」と、何ともあいまいです。  日本人が審判であれば、その辺りがきっちりしているが、日本以外の国の審判だと、おかしな判定になる、ということで、日本選手には不利だ、という指摘もあります。  柔道が国際化されるときに、かならず直面する問題だと思います。普及するのは、勝ち負けよりも、そういう質の高さ、「技で投げる」とはどういうことかを大切にして欲しいと思います。  いろいろ脱線してすみませんでした。柔道の国際化にともなって、本質的な疑問だと思います。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 >問題の本質は、審判員の質の低さと柔道の勝負の判定基準のあいまいさがあると思います。 確かにそうですね・・・ それは、指導者についても同様で、勝負に執着するあまり、1本を目指すよりも、組まない・腰を引く、崩しも体さばきもなしの駆引きと見せ掛けだけの足技?や力任せの抱き付き引っ張り合い等のポイント狙いのJYUDOスタイルが余りにも多い。 同様に技の定義や「一本~技あり~有効」の基準もあるのだが、 柔道のルールには、講道館柔道試合審判規定(講道館ルール)と国際柔道連盟試合審判規定(IJFルール)の2種類のルールがあり、大会によってどちらかのルールが採用されます。 その思想や力点にも武道の精神や心技体の向上涵養に重きを置く部分とスポーツとしての普及を目指す分かり易さが入り混じっていて、そこに審判や指導者の主観や価値観が入り、同じ試合・技でも見解がブレるのでは・・・ http://www.mext.go.jp/a_menu/sports/jyujitsu/07121717/001/007-1.pdf http://www.ejudo.info/rule/ 詳細に多岐に亘る丁寧なご考察とご意見をお教え願いまして、大変に参考に成り心より感謝とお礼を申し上げます。

その他の回答 (5)

  • 3m12
  • ベストアンサー率13% (3/22)
回答No.5

No.1の回答に賛成です。 判定に関与するスタッフってどのように選ばれているのでしょう。そこのところが霧の中で、お金が物を言う状況になっているのではないかと思ってしまいます。ほんとうのところ、どうなんでしょう。判定者、判定ジュリーなどの選出の実体は明らかにされているのでしょうか。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 >ほんとうのところ、どうなんでしょう。判定者、判定ジュリーなどの選出の実体は明らかにされているのでしょうか。 本当にそうですね・・・ 幾ら日本が柔道の本家本元であり、プライドも持っているが、国際化の流れの中で礼節や受け身の精神や一本を目指す正々堂々の組手からの攻防よりも、駆け引きや技のレスリング化を覚悟はしていたことだが・・・ 審判のレベルや審査基準の曖昧さバラツキの酷さは目に余る。 これでは、不祥事相次ぐ大相撲よりも不明朗・非科学的だと思う。 個人的には、もっと勝負や効果の確認し難い、剣道・フェンシングの審判結果の方が信用信頼出来るのは、単純に考えてオカシイ! まるで、3審判で同じく行われるボクシングでの採点がトンデモな試合がたまにあるが、そこに地元やスポンサーの意向やレフリーへの不信を感じたりする不明朗さ、判定採点基準の曖昧さと審判技術への不審を抱くケースに近い。

  • yama1998
  • ベストアンサー率41% (1168/2843)
回答No.4

単に誤審しないようにしただけの話です。 柔道での誤審は五輪のたびに問題になりましたからね。 でも極端過ぎますね。66キロの海老沼の準々決勝延長でも、有効での勝ちがなくなったり旗判定が覆るのはしらけます。 目視でやると誤審する、かといってビデオ導入すると判定覆ってばかりでしらける、どっちがいいんでしょうね。 厳密にいえば4人目の審判というよりは、ジュリーといって3人の主審と副審を監視し、間違った判定をすると指導して訂正させる権限があるそうで。そうなると主審と副審は必要ないですね。 結局目視であろうとビデオ判定しようが、審判のレベルが低いのと、技の判定基準も曖昧ということですね。レベル向上のための努力をしてほしいものです。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 >厳密にいえば4人目の審判というよりは、ジュリーといって3人の主審と副審を監視し、間違った判定をすると指導して訂正させる権限があるそうで。そうなると主審と副審は必要ないですね。 結局目視であろうとビデオ判定しようが、審判のレベルが低いのと、技の判定基準も曖昧ということですね。レベル向上のための努力をしてほしいものです。 同感です。 審判員の資格審査や検定試験等も行われているのだろうか? 個人的には主審が権威を与えられ厳然とした態度(もちろん審判歴、や柔道ルールに精通した審査やテストで登録された人物)で試合を進行させ公正な判定をしてほしい。 それでも難しいシーンやケースが発出したた時に、主審を補助的にアドバイスしたり判定協議に参加するのが副審、参考に確認やエビデンスとしてのジュリーであると思うのだが・・・

noname#180427
noname#180427
回答No.3

こんばんは。 今日の朝のTVで、山口 香さんが、この事について 話しておられました・・・。 あなたならご存知かも知れませんね。 柔道には正規の審判、3人の他に4人目の審判がいるそうです。 カメラと言う審判ですね!。 人間の目は不確かのものです・・・カメラの目に適うはずもありません。 であれば最後はカメラの目に頼るしかない・・・そう言う事なんでしょう。 2000年のシドニーでしたか? 誤審で、今の監督の篠原が金メダルを逃しました。 私はカメラの導入はいたしかたない・・・そう思います。 ただ、人間の闘いであるなら、審判も人間であって欲しいなとは思いますが、 審判の質が低下しておりますから仕様がありませんね。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 >ただ、人間の闘いであるなら、審判も人間であって欲しいなとは思いますが、 審判の質が低下しておりますから仕様がありませんね。 それがオリンピック(国際大会)であり、日本人選手に有利不利に関係なく柔道ファンとして心配であり非常に残念に思います。 明確な審査基準、判定への役割分担と優先順位、円滑な裁定と解説、大気で不規則な抗議や不満の態度は見苦しく、必要なケースが発生したら、抗議する方法は厳格に定め柔道精神でフェアーに運営してほしい。

回答No.2

度重なる判定の変更は、ビデオ判定員の発言権が強すぎるからです。 今の現状だと3人の審判員は要りませんね。 主審の替わりに試合進行係りが一人居て 判定はすべてビデオ係りに任せてしまえば良いのではないかと思います。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 >今の現状だと3人の審判員は要りませんね。 主審の替わりに試合進行係りが一人居て 判定はすべてビデオ係りに任せてしまえば良いのではないかと思います。 そんな気持ちにもなりますね・・・ 選手も観衆もTV画面を見ている私たちも・・・ 最終宣告(勝敗)を告げる前に、微妙な場合や良く見えなかった時は、3審判が協議するとか、ジュリーのアドバイスを入れて信頼されると共に自信の裁定をして決めてほしい。 そして、VTRでポイント解説(大相撲の場合と同じような)するなり、ジュリーと3審判の意見が異なるケースの優先順位や決定方法を決めて置くのが当たり前だと思う。 ゴタゴタしたり、長引く協議、何よりも180度ひっくり返る判定が何度も何度も繰り返されると、審判員だけでなく競技&ルールにさえ疑問が膨らみ、そんな判定や審判に重大な運命を委ねる選手も気の毒だと思う。

回答No.1

国際ルールが統一されてないからでは? 柔道は明らかに日本外しが顕著です 日本に有利になりそうだったり 相手が不利だと判定を変えます しかもそれがまかり通ってしまう…

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 国際化の進展でオリンピック種目に成り、カラー道着や畳、レスリングまがいの技やポイント稼ぎの崩しも不十分な、掛け逃げ的な技が多く見られたのが・・・ 一本を目指す、効果の廃止(一本・技あり・有効)とか延長戦のルール改定、反則や消極的姿勢への罰則強化、直接の足取りの禁止他おルール変更が実施されている。 それは、日本選手に有利不利と言うよりも、選手個人の合う合わないとか、ルールを活用出来るかどうかの問題だと思います。

関連するQ&A