ベストアンサー 数学で 2012/07/21 11:04 解の公式で a-2±ルートa2乗-20a+84/4 と出たんですけど この虚数解の実部が a-2/4になるのが 何故かわかりません。 どなたかお願いします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー bgm38489 ベストアンサー率29% (633/2168) 2012/07/21 11:34 回答No.1 a-(2±√(a^2-20a+84)/4)ですね。 ルートの中は、変形すれば、(a-10)^2-16となります。これが負になるときが、虚数解をもつという条件になりますから、aの範囲は簡単に求まりますね。これは蛇足かな? 虚数解をもつとすれば、虚数解の実部を求めよ、ということなのでしたら、 虚数解の虚部はルートのところです。すなわち、(±√(a^2-20a+84))/4。残りが実部です。 質問者 お礼 2012/07/21 13:57 よくわかりました! ありがとうございます! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A 問題の意味が分からない xの二乗をx^2、虚数をiと書きますね 係数が実数の4次方程式 x^4 +ax^3 +bx^2 +cx +d=0…(1) が1+√3i,1-√3iを解に持つとする 方程式(1)が異なる4つの解を持ち、それらの実部の2乗と虚部の2乗の和がすべて等しく、かつ4つの解の和が1であるならば、方程式(1)は x^4 -x^3 +(あ)x^2-(い)x+(うえ)=0 となる。 という問題で、その前の設問で (1)の左辺は (x^2 -2x +4){x^2 +(a+2)x+(2a+b)} c=8-2b d=8a+4b が分かっています。 まず、「それらの実部の2乗と~等しく」の意味がよく分かりません。 そして、解答を読んでもいまいちピンときません。 どなたか解説いただけないでしょうか 答えは分かるのでやり方をお願いします! 答えは分かるのでやり方をお願いします! x三乗+ax二乗+bx+1=0 は一つの実数解と二つの虚数解を持ち、 その虚数解はAと1/2A二乗で、 そのAを求めろ。 答えはA=-1+√3iです。 解と係数の関係とか使ったのですが 分かりませんでした。 簡単にやり方だけでも結構ですので お願いします。 数学教えてください 数学教えてください xの三次方程式xxx+(1-aa)x-a=0(aは実数の定数)・・・(※)について問いに答えよ (1)a=o.1.2の時(※)の解をそれぞれ求めよ (2)(※)の異なる実数解の偶数の個数が3個あるときaのみたす条件を求めよ (3)a=1のとき(※)虚数解の任意のひとつをaとする。このとき1+a+aa+aaa+...a2009乗の値をもとめよ xの三次方程式xxx+(a+1)xx-=0が2重解をもつようにaの値をもとめよ お願いします 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 複素数の実部と虚部 y=√(a+jb)の実部Re(y)と虚部Im(y)はどのように求めたらいいのでしょうか? ルートの中に実数と虚数が入っているのでどのように実部と虚部に分けたらいいのかわかりません。 高校数学 (k2-1)x2+2(k-1)x+2=0 この問題に解の種類を求めよ とゆう問題なのですが、 これは、判別式D/4をつかって実数解か重解か虚数解か k=〇のときどれかを求める問題になってます。 k2-1=0 でない時、が分かりません! 至急お願いいたします。 * k2,x2 はkの二乗、xの二乗 という意味です。 高校一年 数学Iの問題です 宿題をやっていて、一問だけどうしても分かりません。 答えは手元にあって解は分かるのですが、どうしてそこに至るのか、過程の式がなく分かりません。 なので、以下の問題の解に至るまでの式を書いてほしいのです。 どうか助けてください。お願いします。 ちなみに解の公式をつかって解くようです。 (√2-1)X二乗-√2X+1=0 解答にある途中の式は X=-{-2+√2}±√{-2+√2)}二乗-4・1(√2+1) / 2・1 ↑このルートは±以下の式全部にかかります とあり、X=2+√2±√2 / 2 と出て、よってX=1、1+√2 が答えだそうです。 因数定理 a,b,cを実数とする。整式P(x)=2x^3-ax^2-bx-cは、P(1)=6,P(2)=8を満たすとする。 (1)P(x)を(x-1)(x-2)で割った余りを求めよ。 (2)bとcを、aを用いて表せ。 (3)Q(x)=P(x)-6とおき、(2)よりQ(x)を表せ。また方程式Q(x)=0が虚数をもつようなaの値の範囲を求め、その解のうち、虚数の解の実部が整数となるaの値を求めよ。 (1)が解けないので前に進めません。公式とかってありますか? 教科書や参考書を見ても、違うタイプの問題しか載っていなくて困ってます。 ヒントをお願いします。 数学の問題について 次の問題を答えて下さい 1次不等式 問1、x+3>7 問2、-3x≦18 問3、5<2(x-6) 問4、2分の1x≦10分の21-5分の1x 問5、2(3x-1)≦5(2x+1)+3 二次方程式の解法 問6、x2乗-x-12=0 問7、x2乗-11+28=0 問8、x2乗-84=0 問9、3x2乗-11x+10=0 分母の有利化 問10、√12分の2 問11、√5+√3分の2 二次方程式を解の公式を用いて解く 解の公式、ax2乗+bx+c=0の解はx=2a分の- ±√b2乗-4ac 問12、2x2乗+3x-3=0 問13、x2乗-2x-2=0 問14、3x2乗+8x-3=0 この辺りがかなり苦手です、途中式、答えが分かる方いたらお願いします。 高一 数学 高次方程式 高一 数学 高次方程式の問題です! やってみたのですが解けないので、途中計算と答えをお願いします(-_-;) 三次方程式 x三乗+ax二乗-2x+b=0の1つの解が1+√3iであるとき、実数a、bの値を求めよ。また、他の解を求めよ。 という問題です! 三乗とかルートとか書き方が分かりませんでした… 見づらく分かりにくいと思いますがお願いします! 高校の数学が分かりません 数学の公式って解き方が分からなくてもそのまま覚えれば良いんですか? 例えば a3乗+b3乗=(a+b)(a2乗-ab+b2乗) a3乗-b3乗=(a-b)(a2乗+ab+b2乗) の公式の解き方?が分からないんですけど、そのまま覚えて公式に当てはめて解けば良いんですか? あと公式の覚え方とかあったら教えてください!! 降べきの順も分からなくて、これはどういう順番で並んでるんですか?? 数学 三次方程式 問) 三次方程式 x^3-3√2x^2+9x-a=0 の異なる3つの解の実部が全て等しいとき、その実部は(1)であり、実数aの値は(2)である。 答) (1)√2 (2)5√2 上記の問題の解き方の解説をお願いします。 2015年度南山大学経済学部A方式の数学の問題です。 高1の息子に数学の問題を聞かれて困っています。 単身赴任中のお父さんです。 今、息子に数学を聞かれて、困っています。 情けないやら、悔しいやら・・・ 下記に息子からのメールを添付しました。 どなたかお助け下さい。 高次方程式の問題 X3乗=-8X 俺の考え まず-8Xを移項。 X3乗+8X=0 のちに因数分解 (X+2)(X2乗-2X+4) ここからXの値を出すため X=-2,とあと2つ 2つをだすために解の公式を利用 2±√4-16 2±√12i ______ = ______ = 1±√6i 2 2 A,X=-2,1±√6i かなと思ったんだけど、 答えを見るとA,1±√3iになってるんだけど、何回やっても自分の答えにしかならないんだ。 俺は解の公式に問題があると見ているんだがどう? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 数学II複素数についての質問です x(2)+2ax+a+2の解が純虚数になるときのaの値を求めよと言う問題があります。 単に複素数を求めるだけならできるのですが、純虚数になる条件がわかりません。皆様の知恵を拝借願いたいと思います。 数学 2次方程式 xについての2次方程式 xの二乗+(a-1)x-aの二乗+a=0 の一つの解が-2と-1の間にあり、他の解が、-1と1との間にあるとき、定数aの範囲を求めよ。 解答・解説お願いします(>_<) 数学の公式の英語での読み方 ルートや何乗、微分や積分公式などの数学の公式の英語での読み方が分かりません。いいサイトとか何かあれば教えてください。 数学に関して 以下の問題を教えてください。 nは2以上の自然数であり、a、bは実数である。2つの方程式 x^3-ax-2nb=0,x^3-bx-2na=0 は,それぞれ共通である1つの実数解と共通でない2つの虚数解とをもつ。 (1)共通は実数解をnで表せ。 (2)aは何個の整数値をとりうるか、その個数をnで表せ。 お願いします。 中学の数学 教えて下さい!! 二次方程式 2次方程式 xの二乗-4x+4=0の解がxの二乗+ax-5=0の解の1つと等しいときa= 何ですか? 教えて下さい.お願いします!! 数学の問題で 数学の問題で5xの二乗+x-4=0 の式を解の公式を使って求めよ。 という問題が出ました。 誰か分かる方、答えを教えてください!! (xはエックスです。) 数学教えて下さい どなたか教えて下さい。 (1)2つ複素数a+biと2-3iの和が純虚数、積が実数となるような実数a、bを求めよ。 (2)2乗して、-5-12iとなるような複素数z=a+bi(a,bは整数)を求めよ。 よろしくお願いします。 数学 不等式 xについての二次方程式 xの二乗+(a-1)x-aの二乗+a=0 の一つの解がー2とー1の間にあり、他の解がー1と1との間にあるとき、定数aの範囲を求めよ。 で、(1)f(-2)>0 (2)f(-1)<0 (3)f(1)>0 になるんですが(1)~(3)の不等式をといてaの範囲を求めるんですがどうやって解けばいいのですか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
よくわかりました! ありがとうございます!