- ベストアンサー
確率(または数学でも)が、面白いと思うとき(長文です;)
問題が解けると楽しくても、ちょっとつまづくと嫌になっちゃう、困った学生です(笑) 私は、問題が解ける、という以外に、数学が楽しい、と思えることがパッと思いつかないんです。でも、好きになりたいし、興味は持っています。なので、勉強を身近な形に結びつければ、もっと好きになれるかなぁ、と思うんです。 そう思ったのは、特に問題の理解によって出来が異なる確率分野で、です。確率って、文章は一番身近だけど、今ひとつ、こういうときにこの計算が役立つ!とかは、私の中では出てこないんですよね;宝くじとかは、当てはまりそうな気もするけど… なので質問です★ 確率とかの計算が、日常で役立ってる具体例を教えて下さいです★あ、他の数学のでも大助かりです☆ 楽しく、勉強したいです。どんなたとえでもいいのでお願いしますっっ♪
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (7)
- wolv
- ベストアンサー率37% (376/1001)
回答No.8
- NobNOVA
- ベストアンサー率34% (8/23)
回答No.7
- stomachman
- ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.6
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.4
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3
- shikakuhonpo
- ベストアンサー率23% (201/841)
回答No.2
- HOGERA3
- ベストアンサー率35% (50/139)
回答No.1
お礼
詳しい回答ありがとうございます☆ 具体的なものを例としてもらって、わかりやすかったです♪ …御礼が遅くなってごめんなさいです;