自己中心的考え方とホスピタリティ精神
自己中心的考え方とホスピタリティ精神
初めて投稿します。
私は現在地方公務員を目指しています。
一次試験も無事おわり、今度は面接試験があるため、自己分析や、官庁の分析を行っているところです。
本日大学の就職課へ行き、就職アドバイザーに自己PRや志望動機について聞いてもらったところ、私には
「自己中心的でホスピタリティ精神が足りない」ということをいわれました。
確かに、公務員は究極のサービス業であり、税金を払っていただいてる住民の方に、気持ちよく生活してもらうために必要なものだということはわかっています。
当然奉仕するつもりで、今まで勉強も面接対策も行ってきました。
ところが今日の就職課の相談では「自己中」という評価をされてしまいました。
会話の節々や、私の態度から、そういう部分がでてしまったのだと感じています。
確かに、相手のことを考えず
「自分がやりたいから公務員」という気持ちで今までやってきたのは事実です。
そしてそれが自己中心的な考え方ということも理解できます。
自分がやりたいから、やるということでは、相手のことを一切考えない押し付け行政にもなりかねないこともわかります。
このままでは面接もうまくいかないと感じています。
そこでこの自己中心的な考え方を直し、ホスピタリティ精神を養いたいと考えています。
しかし、面接に合格するために、ホスピタリティ精神を養うというのは、それ自体が自己中心的考えなのではないかという矛盾が生じている気がします。
昔の回答を見たところ、
「死んだ気になって」相手のことを思いやればいい、という回答もみました。
しかし、目的が「就職のため、面接のため、恋愛のため、友人関係を築くため、」というのであれば、結局自己中心的な考えから、ホスピタリティ精神を養うことになり、矛盾を感じてしまいます。
そもそも、自己中心的考え方を直すためにホスピタリティ精神を養うこと自体が、自己中心的な気がします。
私にはホスピタリティ精神を手に入れることはできないのでしょうか?
話が長くなったので、まとめます。
(1) 自己中心的な考え方を直すためにホスピタリティ精神を持つこと自体が自己中心的なのではないか?
(2) 自分が住民に奉仕したいから、公務員になりたいというのは、自己中心的考え方なのか?
(3) 本当のホスピタリティ精神とはどういうことなのか?
(4) ホスピタリティ精神にジレンマを感じている私には、ホスピタリティ精神は養うことはできないのか?
以上です。
学問からの質問ですが、多様な意見が聞きたいので、専門家以外の方もよろしくお願いいたします。
お礼
ご回答ありがとうございました。 やはりそうですか。 私もよくよく考えてみたら、おかしいとは思いました。