ベストアンサー 休日のけだるさについて 2012/07/01 14:26 休日の日って3時間に一回位睡魔に襲われるのですが(30分くらいすれば解消されます。) 病気ですか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー halcyon626 ベストアンサー率40% (156/388) 2012/07/01 14:45 回答No.2 私も、休日はゆうに半日近く寝てしまう人です。 時間が勿体ない。何かした方が良いと思ってても、 寝るのは気持ち良いし、1時間だけと何時間も籠ってしまいます。 思うに、普段の平日が、 集中力や体力を要するお仕事があったり、活動があったりするので、 疲れとは別に、やらないと!!みたいな気持ちを伴います。 逆に休日は、そういう意識的なものを持つ必要がないから、 だらけてしまう。かと言って、モチベーションを上げる必要がない。 普段の休日をパワーオンの状態だとするなら、 休日はパワーをセーブしてる状態。 オンになることはないから、自然とオフにもなりがちなのでしょう。 参考までに、 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) 6n0s0h04 ベストアンサー率19% (25/129) 2012/07/01 14:34 回答No.1 無呼吸症候群とか云う熟睡出来ない病気では? 呼吸科を訪ねて下さい。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学心理学・社会学 関連するQ&A 法定休日 残業代の未払い分の請求をしているのですが、会社の就業規則には法定休日の決めがありません。日曜日を法定休日として休日分の割増賃金の計算をして良いでしょうか?それと休日出勤は一日1時間でも休日出勤としてよいのでしょうか? 休日に関して こんにちわ 先月、2ヶ月分の仕事を1ヶ月で行いなさい、という指示をうけ、結果2日のみしか休日とれませんでした。(ちなみに、先月の所定労働時間163時間に対し、労働時間は330時間でした。) 労働基準法状では週に1日の休み、もしくは4週間を通じ4日以上の休日を与えることが使用者の義務となっているかと思います。 具体的に4日休むな、とはいわれていませんが、実際に2ヵ月分の仕事を1ヶ月で行う場合にはほぼ休みが取れないと思います。 このような指示は合法なものなのでしょうか? ご意見のほど、よろしくお願いいたします。 休日出勤について 私は月給制の会社で働いており、疑問に思っていることがあります。会社カレンダーの休日に出勤し、出勤日の日に仕事が落ち着く時間帯に無理やり1、2時間間早くあがらせられ、合計8時間になると休日1日分として処理しろといわれます。これって問題ないのですか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 朝起きてもすぐ眠くなります。休日の過ごし方について みなさんは休日どうすごしていますか?なにかと用事作っていますか?私は、休みの日にあれこれようと考えても、どうしてもおきれません。仕事の時は、どうしても行かねばならないので起きますが、休みの日は、まず8時に目が醒めても眠気にまけてどこまでも寝ます。11時くらいにやっと起きてご飯食べると、またものすごい睡魔に襲われ、また寝てしまい、やっと起きるのは夕方です。。。眠くて眠くてしかたないんです。これってストレスの一種なんですかね。仕事の時は普通よりもかなりしっかりしててきぱき仕事をこなし、わき目も振らずに仕事してますが、休日はもうナマコ状態なんです。どうしても行かねばならない用事を作るしかないんですかね。しかも休日はなんだか外に出るのがおっくうで、3日連休でもずっとこんな生活だったりします。どっかおかしいでしょうか? 休日労働について 建設業です。1ヶ月変形労働を採用して休日を月6回以上(所定休日の内月4回)の内容ですが日曜日4日休日として後2日(大体土曜日)は2割5分の割り増し賃金を払うのですが、仕事の遅れや天候により平日に2日従業員を休みにした時でも指定した土曜日の2日分は休日労働の支払いに しなければならないのでしょうか?ちなみに12月・1月・8月分は、休みをとるのでそれ以外の月です。それと指定した休日労働の日に欠勤した時どうなるのでしょうか? 法定休日の回数 労働基準法には、 (休日) 第35条 使用者は、労働者に対して、毎週少くとも1回の休日を与えなければならない。 とありますが、毎週2回の休日(法定休日)を与えても良いでしょうか? 例えば、土曜日、日曜日を法定休日とし、土・日曜日に出勤した場合、休日勤務手当135%を支給し、平日の時間外の勤務は、時間外勤務手当125%を支給した場合、合法でしょうか? なお、労使間で、時間外労働を1ヶ月45時間、休日労働を1ヶ月に8回までできる協定を結んでいます。(36協定) 懸念されることは、法定休日を週1回から2回にすることにより、間外勤務時間を抑制し60時間超えの150%支給を逃れていると解釈される点です。 よろしくお願いいたします。 休日の過剰睡眠について 私の場合、平日は4~6時間の睡眠で何も問題なく生活できるのですが、休日となると、16~18時間の睡眠をとってしまいます。起きようという意思はあるのですが、起きていると異常な睡魔や頭痛、めまいが発生し、とても起きていられる状態ではなく、すぐ横になってしまいます。休日を無駄に過ごしてしまうのが非常に勿体無く思っており、何か解決法がないか、探っているところです。私の症状はいったい何なのか、また、解決方法(薬など)はどのようなものがあるのか教えていただけませんでしょうか?恐れ入りますが、よろしくお願いします。 休日労働について すみません。もう1度質問です。建設業です。36協定・1ヶ月単位の変形労働の協定届けを出す時 監督署の説明指導の下週休2日にできないので休日月6回以上(内4回は日曜日)とし月~土 曜日の中で後2日取るような形で説明を受けました。5週の時は月1日取る。会社では土曜日に指定(大体第一土曜日と第4土曜日にしています)。でこの指定した休日労働に2割5分の割り増し賃金を払う事と指導されました。労働時間は7時間です。 天気や仕事の都合で平日に2日休みにした場合は合計6日になりますが、指定した土曜日の分は 2割5分で払らわなければいけないのでしょうか?合計6日休みがあればいい訳じゃないのでしょうか?日曜日は3割5分、残業は2割5分できちんと払ってます。 年間休日について。 とあるクリニックの求人なのですが、 医療事務 基本給 17~19万 賞与 2回 計1.5 勤務時間 月~金 9時~19時 休憩180分 土 9時~13時 休日 日、祝日、有給10日 雇用 労災 健康 厚生 年間休日は74日です。 手当は特に何も付きません。 この条件で年間休日74日というのは少ないのでしょうか? 月平均の労働数は24.2日と記載されていました。 ちなみに皆様の年間休日日数はどれくらいですか? 回答宜しくお願いします。 休日出勤について 10月中旬より仕事が忙しくなり、12月中旬迄に休日出勤を7回しました。 11月25日と12月25日の二回の給料日がありましたが、その間の残業代はでているのですが、休日出勤分は全く賃金の支給がありません。 通常は休日出勤に関しては代休で処理をすることを強いられているのですが、私の勤める会社は12月15日が年度末で、代休で処理出来なかった分は賃金として清算してくれると言われていました。 休日のみ眠いです タイトルに記載したとおり 休日のみに限り起きても眠い状態が続きます。 仕事してるときは 月曜から金曜まで毎朝7時起床し、大体午前2時、3時に就寝しますが 特に仕事中に眠気を感じることはありません。 しかし土曜日(休日)になると目覚ましを7時に設定していても 起床する時間は大体14時くらいで、起きても眠い状態が続き、 のどが渇いているので水を飲み、この間でまた寝てしまい 22時くらいに起き、軽い食事をとり またすごい眠気がまた襲ってきて、24時くらいにまた寝て また日曜日の14時くらいにおき・・・土曜日のように断眠(?)を繰り返して 24時くらいに寝てしまいますが、 月曜日にはしっかりと7時に起きれます。 また、ちょくちょく起きず7時間とか8時間くらいがっつり寝て1時間起きて・・・という状態です。 何かの病気なのでしょうか? 体が欲求しているということで問題ないのでしょうか? また、目が覚める方法がありましたら回答よろしくです。 法定外休日に労働 週休二日制で法定外休日の土曜日に出勤した場合について割増をつけない 働きかたについて教えてください。 1)休日は日曜日(法定休日)土曜日 2)一日の所定労働時間7.25時間、週所定労働時間36.25時間 3)始業時間午前9時 終業時間午後5時15分 上記の条件で一ヶ月に1~2回土曜日に出勤し4時間(実労働時間)の労働ですが、通常は週40時間超えた時間に時間外労働の割増率0.25倍したものを加算すると思いますが割増賃金を支払わないで次ような働きかたはできるのでしょうか? 例として、法定外休日(土曜日)を同一の週内の他の日と振替(土曜日に出勤した時間が4時間)をして、振り返られた日に午前9時から4時間勤務しその後退社する。このような扱いをしてもよいでしょうか。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 休日がありません。 社会福祉法人の指定介護老人施設(:特別養護老人ホーム)で介護職員として働いているものです。 12月より勤務シフト、特に、夜勤シフトが大きく変わり、結果、実質的な休日が殆どとれなくなりました。 (1)が勤務シフト変更前(:12月以前)の夜勤シフトで、(2)が変更後の夜勤シフトです。 (1)夜勤入り:16:30→夜勤明け:(翌日の)9:30 (この間、3時間の仮眠休憩がありました。) (2)夜勤入り:22:00→夜勤明け:(翌日の)7:00 (この間、2時間、休憩代わりとして、各階での待機があります。) (1)のシフトだと、夜勤が終わったその日は、“夜勤明け”扱い(、つまり出勤扱い)で、その翌日が公休になります。またこのシフトは、実質“2日分の勤務”となり、夜勤の回数は月に4~5回となります。公休は月に8回前後なので、夜勤明けの翌日が公休となる日に加え、その他に3日ほど公休を取ることが出来ます。もちろん、その8回前後の公休は“まるまるの休日”で、施設に出社する必要はありません。 (2)のシフトだと、夜勤が終わったその日は、夜勤明けではなく、“公休”となってしまいます。また、このシフトは、9時間拘束の7時間勤務のため、“2日分の勤務”にはなりません。従って、月に入る夜勤の回数は増えることになります。今月は、各職員それぞれ7回前後夜勤に入っています。また、今月の公休数も7回です。つまり、すべての公休が、実質的には、夜勤明けとなり、“まるまるの休日”というのは一日もないことになります。職員は、実質的に毎日、施設に出社することになります。 現在、職員は公休のほぼ全てを実質的には夜勤明けで消化しています。つまり(、重複しますが)、毎日、施設に出社しており、結局、“まるまるの休日”というのは殆どない状態です。このような労働内容は、労働条件に反すると思うのですが、実際のところはどうなのでしょうか?また、「反する」とすれば、どこに訴えればよいのでしょうか? 休日出勤について 休日出勤について 私の職場では月1回の課内ミーティングがあります。全員出席が前提として 決められているのですが、勤務体制がシフト制のため必ず休日出勤しなければ いけない人が出ます。2時間弱の時間ですがその時間分の給与も出ず、私用等で 断ろうとすると上司からなぜ出席しないと圧力を受けます。これは明らかに おかしい思いますがどうなんでしょうか。給与が支払われないあたり違法では ないでしょうか?教えていただけたら幸いです。 ※「休日出勤の強要」等の質問は読んでいます 休日について 今月から調剤薬局の事務で働くことになってるのですが、日曜祝日がお休みで土曜日は9:00から13:00の勤務になっていて、土曜日の出勤分は時間で振替休日があると説明されたんですが、これって例えば土曜日が4日あって4日とも出勤した場合、どこかで2日間休みをとれるということでいいんですかね? 説明が分かりづらく申し訳ありませんが、回答よろしくお願いします。 休日2時間の労働でも振替休日が必要ですか? 当社では、日曜日は休日の週休2日制を採用しており、日曜日の出勤にあたっては平日を振替休日としてもらっています。今回、業務の必要から日曜日に2時間だけ働いてもらう必要が出てきました。労働時間が2時間と短いので振替休日までは与えたくはなく、できればその日の給与は「時間外労働+休日割増」で支払いたいと考えています。 休日に働いたことに変わりはないので、振替休日を与える必要はあるのでしょうか? 年間休日 面接先企業が日、祝日休みで4週6休制です、年間休日96日で 1日の労働時間が7時間45分ですが労基法上問題無いですか? ・1ヶ月単位の変形労動時間制 ・職員数は50人以上 ・当初は年間休日93日と聞いていたが? こんな休日ありですか? グループホーム介護職をしています。職員は7人。今年度から2交代から3交代に替わりました。夜勤が22時から翌日8時までになり、夜勤中の仮眠が2時間設けられているのですが、実際そんな仮眠は取れていません。その上、その日がそのまま休日扱いになり、夜勤が終わった次の日から、また出勤になってしまったのです。勤務規則としては4週9休制となっています。夜勤が4週の間に4、5回あるため完全休日が4、5日しかなく、その残りは夜勤明け8時からの休日になってしまいました。なのに4週9休が成立してしまうのでしょうか?また夜勤の次の日が朝7時出勤や8時出勤することもあります。 夜勤手当は1回につき3000円、特殊業務手当てはなくなりました。 以上のことは労働基準法では3交代という特例として扱われるのでしょうか?教えてください。 医療事務求人の年間休日数 お世話になります。 医療事務員の求人で、年間休日数がかなり違うものがありました。 この違いは何なのでしょうか。 求人先に休日の事を細かく質問するのは、気が引けるのでここで質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。 ・A病院 → 年間休日数 103日 平日勤務時間 : 8:30 ~ 17:00(休憩時間 60分) 土曜勤務時間 : 8:30 ~ 12:30 休日 : 日曜日、隔週土曜日(月2日)、祝日、リフレッシュ(3日)、正月休み(7日) その他 : 月2回程度の日当直業務有り ・B病院 → 年間休日数 75日 平日勤務時間 : 8:30 ~ 18:30(休憩時間 120分) 土曜勤務時間 : 8:30 ~ 12:00 休日 : 日曜日、木曜日、祝日、土曜日午後、夏季、年末年始 法定休日について 法定休日に勤務した時間数に対して代休を取得した場合には8時間分について法定休日割増金を支給する。 これがあまりピンと来てません。 これはつまり、日曜(法定休日)に8時間勤務して1週間以内にその日の代休を取得していた時、日曜の労働賃金は法定休日割増金になるということでしょうか? 勝手に代休を取っていれば、日曜出勤は通常出勤として扱われると思ってるのですが、どうなのでしょうか。 また、そもそも割増金とは何でしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など