- 締切済み
盗泉という名の泉、現存しますか
「渇しても盗泉の水を飲まず」の諺にある盗泉は、現在でもその名前であるのでしょうか。 辞典では、中国・山東省に「あった」「ある」ともあり、特定できません。お教え下さい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- wildcat
- ベストアンサー率31% (349/1121)
回答No.3
山東省泗水県にある地名とあります。昔、孔子が云々ということらしいので今でもあるみたいですね。 中国は現在も社会主義の国家ですから、軍事上重要な 地方地図はHPなどには載せないと思います。
- tds2a
- ベストアンサー率16% (151/922)
回答No.2
渇して「喉が乾いても」盗泉の水を飲まず「泉の水でも盗んでは飲まない」 というように習いました。間違えでしょうか?
質問者
補足
実は、わたしもそのように思っていました。 意味は、blazeguyさんのご回答の通りです。 「盗泉」という名前が問題なのですね。
- blazeguy
- ベストアンサー率21% (5/23)
回答No.1
盗泉とは中国山東省泗水県にある泉の名前。孔子がそこを通りかかり、のどが渇いていたのに、その名前が悪いからと水を飲まなかった故事による「悪木」とは、その名のとおり、人々から悪い樹木と呼ばれている木。
質問者
補足
ご回答有難う御座います。質問の趣旨は、今でも山東省に、「盗泉」という名前の泉が、孔子の時代と変わりなくあるのでしょうかという事です。 泉があっても、名前が悪いと、後世、変えられてしまった可能性もあり、その点をはっきりさせたいということです。
補足
ご回答有難う御座います。 決定的な事は、現地の人や、現地への旅行者、名所案内などにあたる必要があるようですね。 もう暫く、ご回答をお待ちします。