• ベストアンサー

いまどきの若い社員

仕事が暇だと「ラッキー」なんて喜んでしまう。 売り上げなんて上がらなくても関係ない。 暇な時間はスマホに夢中。 目の前に忙しくしている同僚や先輩がいてもお構いなし。 納期が迫った仕事があっても定時で退社。 注意をすればヘソを曲げてますます仕事をしなくなる。 そのクセ自分の権利だけは一人前に主張する。 こんな人間に効く薬は無いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

会社としてその新入社員を大切しているとどうかで対応は変わると思いますけど、 必要無いのであれば皆さんが良く言う"罰"がいいでしょうね。割とスグ居なくなると思います。 必要としているのであれば、感情的にならずしっかりと会話をすることです。 今の20代前半に『先輩の役割』というアンケートをとった結果、部下の面倒を見る人、という答えがかなり多かったようです。 時代は変わりましたね… "相談する"ではなく"面倒みろ"って言ってるわけですから。 こまめに会話をし信頼関係を築きながら、軌道修正していけば半年くらいで変われると思います。 自分はどうだったなんて昔話は全くの無意味ですから。 あいつがダメだった、ではなく質問者様の人を育てる能力を養うチャンスだと思います。 自分のために頑張ってみてはいかがですか?

oldrookie
質問者

お礼

人を育てる能力を養うチャンス →私は自他共に認めるポジティブシンカーです。  最初のうちは‘オレがコイツを変えてみせる!’などと考えていたのですが  さすがにへこたれてきました。 会社にとって必要か否か、といえば否です。 ペナルティを課す事も検討しようと思います。 ご回答有難う御座いました。

その他の回答 (5)

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.5

あなたは中間管理職か何かですかね? 社内ルールや就業規則を明確にし、処罰などもはっきりさせることですね。 >仕事が暇だと「ラッキー」なんて喜んでしまう。 >売り上げなんて上がらなくても関係ない。 営業職であれば、問題でしょうね。事務職では意識しなくても問題はないでしょう。 暇にならないように、管理職などが仕事の割り振りを考えればよいでしょう。 指揮命令者が指揮をせず、部下が暇をしている。部下ではなく指揮命令者に問題があるのでしょう。 仕事はある程度の指揮命令で動くものであり。最近では自分で仕事を見つけるような若い社員は少ないでしょうしね。 >暇な時間はスマホに夢中。 社内ルールなどで、休憩時間の取り方などを明確にし、休憩時間以外の業務時間の私物の携帯電話等の利用を禁止すべきでしょう。 暗黙の了解で常識的行動としていたとしても、今の若い人の常識に当てはまらないかもしれません。そのような状況となったらルールを作るしかないでしょう。 >目の前に忙しくしている同僚や先輩がいてもお構いなし。 >納期が迫った仕事があっても定時で退社。 業務命令以外に働くのは法律上ふさわしくありません。業務命令を出せる指揮命令者が仕事の割り振りをすべきです。忙しくしている人からも不満が出ては、組織上問題ですね。若い人だけの問題ではないでしょう。 >注意をすればヘソを曲げてますます仕事をしなくなる。 業務命令に準ずる注意等に従わないのは、問題行為です。ルールに沿って処罰をしてもよいことでしょう。 >そのクセ自分の権利だけは一人前に主張する。 権利は権利です。ですので、義務を果たさなければ処罰をするのです。 会社として考えるべきことであり、中間管理職などであれば、どこまで教育に努力をしたのかを含め経営者へ報告等をし、社内ルールを考えましょう。 その際に、その若い人を名指しをせずに悪者にしましょう。 『特定の人物だけかもしれないが、業務時間内の私用携帯電話の利用、業務命令に対しての不満的態度が見受けられるため、一生懸命に仕事をしている人の評価と区別するために、規則の明文化と処罰の制定をする。』などとすればよいでしょう。 管理職による面談等をすることも大切です。 周りからの評価を含めて管理職が人物評価をし、給与・賞与・昇格などの査定をすることを理解させることが大切です。目標を立ててそれを達成できなければ、給与や賞与が下がるだけでなく、後輩等に先を越され、上司が後輩となる可能性があることを理解させましょう。 それが不満であれば退職していくことでしょうしね。

oldrookie
質問者

お礼

できることならばペナルティを課すようなことはしたくなかったのですが そんな甘い事を言っていられる状況ではなくなってきました。 丁寧なアドバイス有難う御座いました。

  • itou2618
  • ベストアンサー率26% (319/1208)
回答No.4

私が入社したときも、そんな感じでした。 でも定年まで勤めて、つつましく年金生活です。 昔も今も、たいして変わっていないです。 そのうち、「いまどきの若い社員は・・・」と言うようになります。

oldrookie
質問者

お礼

なるほど、やはり若いうちに向上心をもって努力をしていないと 老後の生活はつつましくなってしまうのですね。 参考になりました。

  • nikoooo
  • ベストアンサー率37% (184/490)
回答No.3

ANo.1回答者様と意見被りますが・・・。 自分の直属の部下でない限り、放置プレイが一番かと。 構えば、構う程、収拾がつかなくなる可能性大。 ・・・で、同期・同年代が出世や給与アップすれば、 ヤバいと思い現実に目覚めるか、要らなくなるかですね。 直属の部下の場合は見て分かりやすい問題行動の 範囲になるかと思うので、人事に相談して、 他へ異動させるか、人事交えての忠告でビビらせる。 >注意をすればヘソを曲げてますます仕事をしなくなる。 >そのクセ自分の権利だけは一人前に主張する。 は、‘ゆとり世代’の人間にかなり多い症状ですよ。 自分のとこをツツかれるのに慣れないまま、大人になったんです。 結構小心者で自分が劣っているという、プライドが嫌いなので、 自分の評価が低いと感じると動くやつ多いですよ。 と、小心者でプライドも高い上に厳しい就活で法律や知識は 蓄えられるので‘権利’の主張の仕方も社会人前に覚える。 周りの目は気にしなくとも(空気を読む能力は他世代に比べ低い) 評価はかなり気にする傾向が強いと思う。 (↑これ、他世代には難解だと思いますけど・・・。要はマイペース) 各言う、私も30代前半なので、‘ゆとり世代’初期の人間です(^^;) あくまで、私個人の意見ですが、多少は当てはまるんじゃないかと。 ゆとり世代でも上記に書いたタイプでない人も勿論、沢山居ますしね。

oldrookie
質問者

お礼

 同期・同年代が出世や給与アップすれば、ヤバいと思い… →実際に待遇面では周囲とは差が出てきています。  ‘何で自分だけ?’と不満を漏らしています 人事に相談して、他へ異動させるか… →もちろん上層部にもかけあいましたが人事は動きません。  こんな人間を採用した責任を私は問いたいです ゆとり世代でも上記に書いたタイプでない人も勿論、沢山居ますしね。 →他の大多数は意欲を持って努力をしています。  それがせめてもの救いです。 ご回答有難う御座いました。

  • akiba555
  • ベストアンサー率16% (102/623)
回答No.2

仕事が暇だと「ラッキー」なんて喜んでしまう。 一応最初はきつくいいます。もし治らなければ、その程度の人間なんでしょうね^^上昇志向がない^^ 暇な時間はスマホに夢中。  最近の若い子はすぐ携帯見ますよね^^自分は25ですが。必要がない限りあんまりみませんけど 目の前に忙しくしている同僚や先輩がいてもお構いなし。    これは単純に人間性かな?? 納期が迫った仕事があっても定時で退社。  本人が苦労するだけなので^^ただ自分の場合はできなかったらボロクソにいいますけど 注意をすればヘソを曲げてますます仕事をしなくなる。  自分も以前はそんな感じでしたよ。ただ言って治る人間治らない人間がいます。  そのクセ自分の権利だけは一人前に主張する  もし後輩がそんなこと言ってきたら。さすがに仕事できるね~と嫌味いいますけど^^

oldrookie
質問者

お礼

 本人が苦労するだけなので^^ただ自分の場合はできなかったらボロクソにいいますけど →客先の納期は絶対なので、ソイツがしごとをしなければ他の人間にシワ寄せがいきます。  本人は苦労せずに済んでしまうところに問題があります。  もし後輩がそんなこと言ってきたら。さすがに仕事できるね~と嫌味いいますけど^^ →自分はしごとができる。人より仕事が早いから人より早く帰れる  などと勘違いしています。思い上がりを助長してしまうだけかもしれません。 ご回答有難う御座いました

  • kamikazek
  • ベストアンサー率11% (284/2372)
回答No.1

対処 自然放置。 その態度で昇格したら その社員のスタイルが正解なのです。 その態度で万年平社員あるいは降格したら不正解なのです。 それだけのこととしか 思えません。 むしろ それが気になるということは、相手が得をしていると認めている証拠です。 しかし 自分の管轄で責任の管理下であっての話は別ですが。。。。

oldrookie
質問者

お礼

そうなのです、私の監督責任問題に関わってくるのです。 しかし、問題はそんなことよりも周囲への悪影響を懸念しています。 実際に他の社員からの苦情もでていますし、 モチベーションが低下している者もいるようなのです。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A