• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:『教えてもらってない』『ワザと忘れた訳じゃない』)

一緒に仕事をしている人の言い訳について

このQ&Aのポイント
  • 一緒に仕事をしている人が言い訳ばかりで困っています。仕事が出来ず本来の義務を果たしていないにも関わらず、有給休暇などの権利は一人前に主張する・・・
  • 教えてもらっていないことを理由に基本的なことを忘れるのは理解できません。
  • その人の言い訳に対してズバリと突き付けるセリフが欲しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.7

> 口が上手いと言いますか言い訳ばっかりなんです。 そんなに上手でもないですよ・・。 しょせんは「その場限りの言い逃れ」だから、ツッコミしろがタップリです。 > 『何故、こんな出来て当たり前の事が出来ないの!?』 > 『教えてもらっていない』 ⇒『私は「出来て当たり前」と言っている。「教える/教えない」のレベルの問題ではない。幼稚な言い訳をするな。』 ⇒『会社は学校ではない。何でも教わらないと出来ないのでは、小学生と同じ。少しは周りとかを見て、自分で考えろ。この程度のことで「教えてもらってない」と言い訳するのはレベルが低すぎる。』 ⇒『君はほかのミスも非常に多い。とても教えていないコトが原因は思えないが?では教えたコトでミスをしたら、君はどう責任を取るのだ?その場限りの言い逃れをするなよ。』 > 『毎日する基本中の基本を忘れる、しかも三回連続ってどういうつもりなんだ!?』 > 『すいません・・・でもワザと忘れた訳じゃないし』 ⇒『ふざけるな。当たり前だろう。もしワザを忘れてたら、即刻、懲罰問題だ。』 ⇒『故意じゃなければ、ミスが許されるワケがないだろう。適当な言い逃れを言うな。』 ⇒『故意かどうか?を問題にしていない。「基本中の基本」がなっていないと叱っている。論旨をすげ替えるな。』 ⇒『何度も同じミスを繰り返すのは、過去のミスを全く反省せず、対策していないからだ。原因と対策までを考え、始末書形式で提出しなさい。その上で、もし再発したら、次回は懲罰対象にする。』 言い訳の心理は、「自己防衛」「自己の正当化」です。 「ミス」に対しては、それを絶対に許してはいけません。 許すから、ミスを繰り返すし、言い訳も繰り返すんですよ。 言い訳する人は、「言い訳する方が得」と考えるから、言い訳するのです。 「言い訳したら損」「言い訳したら恐い」と言うパターンを植え付けた方が良いです。 ミスそのもの以上、言い訳の方を徹底的に叱る等して下さい。 ミスに対しては、謝罪・反省(原因究明)・対策が原則です。 「ごめんなさい」「〇〇が悪かった。反省します」「今後はこの様にして、二度と同じ失敗は繰り返しません」を徹底的にしつけて下さい。 「教えてもらってない」と言うのは、「自分のせいでは無く、教えていないことが悪い」と他人のせいにするもので、謝罪する気さえ無いと言うことなので、かなり悪質です。 「わざとじゃない」も論外の言い訳です。 始末書や対策書を「書かせる」のも非常に効果的です。 咄嗟の言い訳などでは無く、内省的になりますので。 「君の言い分は判った。ただ君は言い訳が多いので、今後は書類で提出しなさい」とすれば、「言い訳が損」と言う教育にもなるかと思いますので、些細なコトでも書かせる様にすれば良いかと思います。 始末書に言い訳を書いてくる様だと、末期的ですが・・。 ただ、始末書を書かせ、それが溜まれば、懲罰対象にしたり、最終的には解雇にも出来ます。 「その始末書を書かされる」と言う恐怖を与え、ミスに注意させるのも有効でしょう。 「言った/言わない」などのトラブルも無くなり、「君は〇年〇月とx年x月にも同じミスをしており・・」と、言い逃れ出来なくなりますよ。 何より、いちいち言わなくて済むので、質問者さんも楽でしょ? 「またミスしたの?じゃあ始末書書いてネ。」で、始末書に対しコメントすれば良いです。 始末書の中身が悪ければ、何度も書き直させても構いません。 上司の方などとも相談してみて下さい。

noname#258559
質問者

お礼

ありがとうございます!! まさにこんな回答を待っていたのです!使えるセリフばかりで凄く為になります。本当に感謝いたします。

その他の回答 (12)

回答No.13

こんにちは、浪速のおっちゃんです。 めっちゃ気持ちわかります。 今そんな中年男性を4人も抱えていますw おっちゃんは、最初にいつも言うのが 「ここは学校じゃない、何でも教えてもらえると思うな、自分で学べ」 「自分発信でなんでもしないと仕事は覚えられない」 と言っても馬鹿には理解できませんがw まっ、そんな人は早く辞めてもらうのがお互いの為だと思うので おっちゃんは、会議や周りに第三者がいる前で、出来て当然だが恐らく答えられないだろう質問をし、当然回答は無理なのでそこで説教します。 周りにまずその人物が無能で、会社に不利益だと認知させるようにしてみては? そんな人は今後色々と問題など害しか生みません。 性格悪いと思われるかもしれませんが、そのような人に何言っても無意味です。 論破なんて、とんでもない、相手は人間だと思い込んでいる猿ですよ。 その人をどうこうという前に自分の事をメインで仕事した方がいいと思います。

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4491)
回答No.12

>『何故、こんな出来て当たり前の事が出来ないの!?』 >『毎日する基本中の基本を忘れる、しかも三回連続ってどういうつもりなんだ!?』 上記の発言だと、相手に「何故出来ないのか」「何故駄目なのか」の理由を尋ねていますので、相手はそれに回答しているだけです。 注意するなら、相手が「言い返せない」文脈にしないと収拾がつきません。 >『何故、こんな出来て当たり前の事が出来ないの!?』 →「できて当たり前のことは、ちゃんと出来るようになっていただきたいのですが。」 >『毎日する基本中の基本を忘れる、しかも三回連続ってどういうつもりなんだ!?』 →「基本中の基本はいい加減覚えていただけないと困るんですけど。」 このあとでも「でも、何とかで~ああでこうで」といろいろ言ってきたら「口答えしないでください」とびしっと終わらせる。

noname#189408
noname#189408
回答No.11

その人とあなたはカルチャーが違うんですね。 あなたはその人を指導する立場ですか? 一応そうだと仮定して書きますね。 そういう会話になるのは、 「なぜ○○なの」という質問形式で感情的に怒るのが一因かもしれません。 質問されているので相手はどんどん言い訳します。 あなたが期待しているのは謝罪と反省なのでしょうが、 相手はとりあえず怒られている状態を回避したいとしか考えて無いと思います。 これはもう、あなたと相手の文化の違いです。 アプローチを変えてみると良いかも知れません。 なぜ○○が出来ないの? ↓ ○○は必ずやって下さい。教わってないことがあったら確認しにきて下さい。 なぜ○○をするの? 信じられない! ↓ ○○をしてはいけません。 ○○をしないようにしてください。 それと、相手に伝えたい情報意外の言葉を極力入れないで注意した方が、良いと思います。 例えば、ただ相手を責める為にだけ付け加えるような言葉です。 《このくらい常識》 《できてあたりまえ》《いくら言ってもダメだね》 などです。 反発されますし、 良い結果になることはほとんど無いです。 あなたに人事権があれば別ですが、 その場で相手をやっつけてすっきりしたいと言う気持ちは出来るだけ抑えて、 言葉を選んで伝えることをおすすめします。

  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5466)
回答No.10

 そいつに言ってやって下さい。  「お前はクビだ。もう明日から来んな。」

noname#159643
noname#159643
回答No.9

そいつにナメられていると言うか、あなたも同じレベルの人間だと思われているからでしょう。 皆さん、真剣にご回答をして下さっていますので、せめて「お礼」くらいはちゃんと書きましょう。 先ずはそこから直して下さい。 そしたら、そいつも少しはあなたの言うことを聞くと思います。

noname#155097
noname#155097
回答No.8

>これにズバリと突き付けられるセリフってないでしょうか? やさしい。というのかおろか。というのか。 そんな人、ほっときますけどね。 指示も出さず。仕事もさせない。 必然的に首になるようにもっていきます。 で、その時に上司に言うのです。 「彼は教えてもらってないというけど、何回教えても覚えられないし、 何度も同じミスを繰り返すので、安心して使えないのです」と できない人の分の仕事くらい大したことないので、 2人分くらいの仕事をこなしてしまったほうが、 ストレスがなくていいですよ。

回答No.6

このような時代ですから、いい人材をゲットできますので、 目的意識を持っていて、いい目をした人を得られるように 採用基準、採用方式を変えてみるのと、 新人教育システム、教育システムを見直す必要もありますね。 すべては、 敵を知り、己を知れば百戦危からず。(孫子の兵法)で 対応できます。応用してみてください。 とまぁ、 これでお終いでは不親切ですので、 極めて参考になる本をご紹介しましょう。 『接客の達人』 『究極の接客』 どちらも絶版ですので、図書館で取り寄せて読んでみてください。 あるホテル契約社員だった女性が後に そのホテルの総支配人になってからの著書です。 良好な人間関係が構築されていない状況での 賞賛は逆効果なのですが苦言であれば、より 致命的でしょうね。そういう次第ですから 感情的にストレートにミスを指摘せずに、たとえば、 〈私はどうすべきだったか〉を起点にして、 マインドマップを書いてもらうようにするのなどは どうでしょうか。 社員教育はブーメランのように戻ってくるのですね。 〈言い訳〉はブーメランの1つです。それらを 感情的にではなしに、真摯に受け止めて 質問者さまの教え方の欠陥を知りましょう。 教える方法としては、(OJTであるとしても) 必ず、レジュメを用意して教えること、または、 改定が済んでいて常に最新のマニュアルを基本にして 教えるようにしましょう。 目的意識を持っていて、いい目をした人であれば スムーズに進むのではないでしょうか。 いいことが起こったから笑顔になるのではない。 笑顔だからいいことが起きる。 (中井俊已) やわらかアタマ しなやかハートで、 人を信じ、人を大切にして、もっと楽しく、豊饒に! 〈付録〉 いまいる人たちをどうするか? ですが、 質問者さま自身は超若い時代、以下の どのタイプだったのでしょうか? レンガを積んでいる作業現場で、3人の現場の人に 〈何をしているんですか?〉と尋ねて、その答えが: 〈見ればわかるでしょ。レンガを積んでいるんですよ〉 〈時給800円をゲットしにきているんですよ〉 〈世界一の教会をつくるお手伝いをしてるんです〉 であったとして。 いまいる人たちに質問者さまの若い時代と同じように 〈世界一の教会をつくるお手伝いをしてるんです〉 という感覚を持ってほしいのであれば、 メンタル面、フィジカル面で、それなりの環境を整える 必要があるでしょう。いずれにせよ、 敵を知り、己を知れば百戦危からず。とは言え、 かなりのエネルギーを費やして改善に臨んでも、 罅割れた皿は元には戻りませんので、この際、 目的意識を持っていて、いい目をした人を新規採用するのが ベストかもしれませんね。そんなことも考えながら、 質問者さま自身が『接客の達人』『究極の接客』を書いて、それを 参考に再教育をしていれば意外なことが起きるかもしれません。 ブーメランは考えるヒントであることを お忘れなく。 進めてみてください。

  • TUNE0040
  • ベストアンサー率26% (220/842)
回答No.5

こういうときの対処は、人間関係によって違ってきます。役職や年齢など上下の関係がある場合、ほぼ同格の場合、男女、信頼関係、によっても変わってきます。 また、仕事内容によっても違ってきます。接客業務、工場のライン、配送・配達、事務、営業・・・、それぞれ注意の仕方は変わってきます。 とにかく、まず質問者さんがご自身の力量をつけることです。 つまり『論破というか返す事が苦手』を乗り越えないといけませんね。 どんな立派なセリフでも、それを説得力をもって相手に伝える力がなければ、相手には届きませんから。 >『教えてもらっていない』 面倒くさいとは思いますが、そこで教えなおしてできない言い訳をさせないようにする。 >『すいません・・・でもワザと忘れた訳じゃないし』 その作業(業務?)の必要性をもう一度納得させる。 ワザとなら職務怠慢、場合によっては背任になることを説明する。 ワザとではなくても、業務姿勢を問われる=評価につながることを説明する。 対策として、どうするかを考えさせる。メモを取る、掲示をする。手順書を作る。など。 いかがでしょうか?

回答No.4

『何故、こんな出来て当たり前の事が出来ないの!?』 『教えてもらっていない』 君は自分から聞こうとせず 相手から教えてもらうのを待ってるのか? 君はもう いい大人だろうが! 分からないことを、分からないままにしてどうするんだよ! 聞くは一瞬の恥 聞かぬは一生の恥だぞ! ・・と言い返すのだ そして 『毎日する基本中の基本を忘れる、しかも三回連続ってどういうつもりなんだ!?』 『すいません・・・でもワザと忘れた訳じゃないし』 三回連続忘れるのは、直そうという意識が弱い証拠だ! しっかり教えてもらったことを頭に叩き込め! ・・と言い返すのだ おk?

  • 23tomo-u
  • ベストアンサー率27% (433/1565)
回答No.3

返しや論破が苦手なんですね。 前者は「こっちもずっとマンツーマンで教えてあげられないのは申し訳ないが、ずっと構ってるわけにもいかないんだ、自分で調べて覚える、というスキルを身につけてくれ」 後者は「言い訳するなー(笑)」ですね。 あとは飲み会とか一緒になるなら彼の中のいい友達にも言ってもらうとか。 たぶん他の人からにもそういう人柄ってわかると思うんで。 ただその子、要領がよかったり、わりとちやほやされる人じゃないですかね?憎めない、みたいな。 だとしたらいいムードメーカーなので、ずさんには扱わない方がいいかも。 言えばわかるんだけど、それも相手に通じるように言わないと理解しないんで大変ですけどね。 ま、自分が鍛えられますよ^^