- ベストアンサー
なぜbe動詞が省かれるのか?
次の文をIEインスティテュートの教材の中に見かけました。 This plan had load-bearing steel crossing each other which created interior cells, each one capable of surviving a major fire. なぜ each one の後のbe動詞が省かれているのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
be がないと同時につなぐ接続詞がありません。 ..., and each one was capable ... こういう接続詞の代わりに分詞構文 ..., each one being capable ... があり,この being は省略可能。 結局,なぜ省略となってしまいますが, 名詞(each one)+補語的な capable という形容詞で いわゆるネクサスという形が成り立っています。 述語としての was があるなら and という接続詞が必要。 接続詞なく,名詞+補語で「名詞が~の状態で」と補足する。 一般には付帯状況を表すと言われ,分詞構文とか with O 補語 という形で説明されます。
その他の回答 (4)
- go_urn
- ベストアンサー率57% (938/1643)
This plan had load-bearing steel crossing each other which created interior cells, each one capable of surviving a major fire. 1)訳は、「この設計は、耐力スティールを相互に交差させることによって内部セル(部屋)を作り、1つ1つのセルが大きな火事に耐えられるようにしたものである」です。 2)日本語でも、「内部セル(部屋)を【作り】、1つ1つのセルが」と連用形でつないでいるように、内容的につながっているので、2文にすることを避け、1文で表現したものです。 3)英語では、連用形に相当するのが、分詞構文と呼ばれる工夫で、動詞の~ing 形を使います。 I walked along the street. + I looked for a good restaurant. = I walked along the street, looking for a good restaurant. 4)分詞構文の being は原則省略します。 I walked along the street. + I was unable to find nothing else to do. =I walked along the street, being unable to find nothing else to do.(△) ⇒I walked along the street, unable to find nothing else to do.(○) 5)お尋ねの文も This plan had load-bearing steel crossing each other which created interior cells, each one【being】capable of surviving a major fire. の【being】が省略されたもの、という解釈が1番広く行われているものです。
お礼
ご回答ありがとうございます!
>This plan had load-bearing steel crossing each other which created interior cells, each one capable of surviving a major fire. ここの、each oneという単数名詞が何を指しているかと言えば、複数名詞のinterior cellsですね。 load-bearing steel ← crossing each otherと後ろから修飾しているように、each oneを省略すれば、interior cells ← capable of surviving a major fireと後ろから修飾できることはできます。 これらは関係代名詞でもOKですが、こういう後置修飾で用が足りるなら、そのほうがシンプルで言いやすいということはあります。 しかし、話し手(書き手)としては、cellの一つ一つが高い耐火性があるということを強調したいのでしょう。each oneが無いと、そういうニュアンスになりません。ならば文を二つに分けて、 This plan had load-bearing steel crossing each other which created interior cells. Each cell is capable of surviving a major fire. とすることもできます。 しかし、cellが2度出てきて、ちょっとくどくなるような感じもします。第一文が尻切れトンボみたいな感じもします。「interior cellsがどうしたの?」みたいな感じです。 一気に言いたい気持ちがあれば、一つにまとめたくなることもあるでしょう。 そこで、 This plan had load-bearing steel crossing each other which created interior cells and each one is capable of surviving a major fire. としてもいいわけです。andをカンマにする手もあります。andと比べると、ちょっと一呼吸置く感じになります。ここは質問者様がお察しの通りです。 さらに、interior cellsとeach oneは、複数と単数という違いがありますが、同じものを指しています。 こういう、カンマで区切って言い直す言い方は、よくあります。I, a common person, am independent of the state.(庶民たる私は国家から自立した存在である。)みたいな感じです。後ろのカンマを取るなら、I, the common person is independent of the state.(私のような庶民は国家から自立した存在である。)みたいにもなります。 そういう同じものを言い換えたときは、言い換えに関して何かを付け足す必要がないことが、よくあります。お示しの例文がそうです。 interior cells capable of surviving a major fireでも良かった。このとき、後ろから修飾しているだけですから、be動詞は不要です。 しかし、cell一つ一つと言いたいために、interior cells, each one capable of surviving a major fireと、複数と単数の違いを気にせずcellsをeach oneで、いったん言い換えたわけです。 こういうときは、もともとは不要であったbe動詞を言わなくても良いのです。もちろん、言ったら間違いということではなく、言わないのも可だということです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 とても丁寧に解説して頂き感謝します。
- KappNets
- ベストアンサー率27% (1557/5688)
文法的には "each one" は副詞で capable (形容詞) を修飾しています。なお、capable は cells を後置修飾しています。 もっとわかり易い例文を挙げると These elevators are each capable of carrying ten persons. で文法的には "each" は副詞で capable (形容詞) を修飾しています。辞書でeach のところに副詞とあると思います。
お礼
KappNetsさん、いつもご回答ありがとうございます。
補足
KappNetsさん、いつもご回答ありがとうございます。 「文法的には "each one" は副詞」なのでしょうか…? 例文に上げて頂いたようにeachが副詞であることは分かるのですが…。
- bakansky
- ベストアンサー率48% (3502/7245)
その部分は which are capable of surviving a major fire (どの部屋も耐火構造になっている) という形にしても、文意を損ねないのではないかと思います。そうであれば、下記のところから引用すると 「関係代名詞+be動詞 は省略されることがある」 ということが適用できそうです。each one is の部分を which are に置き換えてみると、be 動詞を省略するという感覚が重なり合うように思います。 → http://ameblo.jp/jijieigojuku/entry-10736578360.html
お礼
ご回答ありがとうございます。
お礼
wind-sky-windさん、いつもご回答ありがとうございます。 主文と主語が異なる分詞構文でありbe動詞が省略されている、ということですね…。分詞構文はずいぶん見ているはずなのにピンと来ませんでした。 ありがとうございます!