• 締切済み

雨漏りの屋根の吹き替えについて パートII

2年前に家を新築しましたが、ガルバニユムの屋根から雨漏りがしてきたため工務店に修理をお願いしました。 しかし原因がわからなかった為はがしてやり直しをお願いしましたが上からもう一枚屋根をかぶせることとなりました。 添付ファイルにあるようなやり方ですがまた、雨漏りするんじゃないかと不安です。 専門家の方どなたかアドバイスを宜しくお願いします。 ※前回みなさんから貴重なご意見をいただき、工務店が施工方法の見直しをしてくれました。  みなさん、本当にありがとうございました。  そこで、もう一度、ご意見をいただければと思い、投稿させていただきました。  宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • 007MUKADE
  • ベストアンサー率41% (286/694)
回答No.2

こんばんは・・・ 添付画像の 赤丸付近で 雨が浸入してると思います。  特に ベスト系屋根では 顕著に発生してます。 心ある屋根屋、板金職人なら 常識的な納まり箇所なんですが・・・    如何でしょうか? この下辺りで 雨漏りが出てるのでは・・・・?

  • 007MUKADE
  • ベストアンサー率41% (286/694)
回答No.1

正直に申しましては 現場を見ないと 適切な意見は控えたいのですが・・・・ 画像を見ると ”立てはぜ(スタンディングシーム)”工法の屋根ですね。 屋根の形状、屋根勾配は ? 軒先の出寸法は ? 等々が不明ですので しっかりとした回答は出来ません。 心配なのは・・・・ 何故立てハゼ にしたか?   北海道では昔から 立てハゼ工法が多いのですが 屋根勾配が 四寸以上あります。 勾配が緩い(三寸以下)と 立てハゼは 雨漏りしやすいので 本州では 余り使いません。   特に 屋根の軒先出寸法が少ない時や 内樋で排水する場合は 非常に問題が有ります。 以上を参考にして もう少し 情報が欲しい処です。

30523052
質問者

補足

http://okwave.jp/qa/q7498243.html 早速のご回答ありがとうございます。 この度の施工方法は、上記アドレスの回答を踏まえて、工務店に施工方法を見直して頂いた案です。 この見直し案は、適切ではないのでしょうか? ご教授のほど何卒、宜しくお願いいたします。

関連するQ&A