- ベストアンサー
研究発表について
学部でモチベーションについての研究をしています。 ソフトウェア開発でモチベーションが上がる方法を欲求モデルより提案しているのですが、検証方法がわかりません。 僕の提案する方法で実際の現場の人のモチベーションが上がるということを言えばいいと思うのですが、あと1ヶ月もないという時間で検証できるとは思えません。時間に関わらずとも、検証方法がわからないのですが・・・。やはり企業の人に聞かなければ検証にはならないのでしょうか? その時間を考慮した場合、しなかった場合、どのように検証するものなのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ご存じかと思いますが、調査では相関関係については議論できますが、因果関係については推測しかできません。因果関係を実証するためには、実験が不可欠です。 tem546さんもおっしゃってますが、あと1か月を切っているなら、実験を行うことは実質的に不可能です。 また、普段から調査をしている者として、1か月で調査計画を立てて調査を行い、解析し、論文を作成するというのは、メインの調査をすでに行っており、予備的に補足するデータを取るのであれば可能ですが、メインのデータを得るために行うのは少しきびしいと思います。 そうすると、tem546さんのおっしゃるとおり、文献研究が最も妥当な選択となるのですが、何らかの実証データを取らないとダメなんでしょうか? もし調査でデータを取るとすれば・・・。 まず、どのような要因がモチベーションに影響を与えるというモデルなのでしょうか?既存の尺度がある要因について想定されているなら、少しは楽ですが・・。 また、「ソフトウェア開発」という状況に限定されていますが、そうするならば、少なくともソフトウェア開発をしている人に対して調査を行わないと難しいと思います。つまり、授業等を利用して大学生に対して調査を行うという方法は難しいと思います。情報系の学部で調査を行える用意があるのならば別かもしれませんですが、どうでしょうか?
その他の回答 (1)
- tem546
- ベストアンサー率51% (14/27)
もしかして四回生の方ですか? >ソフトウェア開発でモチベーションが上がる方法を欲求モデルより提案しているのですが というだけでは研究のビジョンも何も見えないのですが、 もし四回生で卒論提出まで一ヶ月を切っているのだとしたら、 調査実験はやめて文献研究に切り替える方が良いでしょう。 今から実験デザインを考えて、データ収集・分析、論文作成までを一ヶ月でするのは無理です。
補足
はい、四回生です。すみません、説明が足りなすぎました.内容を書くと長いので、簡単に言わせてください。 モデルを作り、モチベーションが上がる要因の提案までできました。そこで、それの検証方法がわからないと困っています。 その目標を立てることで本当にモチベーションがあがるのか、という検証をしたいのですが・・・。アンケートとかするんですかね?
お礼
ご親切にありがとうございます。 ちょっと方向性が変わってきたので、もう大丈夫そうです。ありがとうございました。 突然終わらせてしまってすみません。