- 締切済み
3相変圧器について
いつも助けられています。 トランス(3相三線式 6600/210V)について、理解できない事象が発生しました。 わかる方、お願いします。 高圧側が停電するため、仮設発電機(3相三線式 200V)を設置して トランスの二次側へ接続しました。 一時側は遮断機を切り、二次側のブレーカ(10台ほど)も切った状態です。 仮設発電機の電圧は200V(実測)ですが、ブレーカの一時側には 250Vの電圧がテスタで確認されました。 いったいなぜなのでしょう。 メーカーにも問い合わせましたが、「そんなはずはない」との回答。 わかりにくい説明かと思いますが、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Inogorou
- ベストアンサー率41% (19/46)
中々根が深そうですね。 一応考えられる事は、先の回答にも書きましたが、誘導電圧が加えられていそうですね、発電機からトランスまでが単線3本と言う事は、各相の絡み具合が色々って事ですよね、交差の仕方で相間のバランスに影響が出ているかもしれません。 他には、発電機の出力波形が綺麗な正弦波か、三相のバランスが取れているか、高調波が乗っていないか、この辺はオシロか何か無いと調べられませんが...単純に発電機の周波数とトランスの周波数合っていますか? とりあえず、思いつくのはこれ位でしょうか。
- misawajp
- ベストアンサー率24% (918/3743)
電気技術者のようですが 状況説明がお粗末過ぎます 事故報告書に書くくらい、状況を書いてください この程度の内容でメーカに問い合わせても、まともな回答は得られません 発電機とブレーカとトランスの結線、250Vが確認されたのはどことどこの間、それを再ど確認しなくても判るように書いてください
- Inogorou
- ベストアンサー率41% (19/46)
変圧器は一次側も二次側も切断、つまり完全に宙に浮いている状態と言う事でしょうか? それでしたら、疑わしいのは誘導でしょうか、発電機からの線がトランスの近く、またはトランスに接続されている線の近くを通っていませんか。 ひょっとして、B種接地が未接続または不備の可能性も。 文面通りトランスの二次側へ接続したのであれば、一次側に高圧(6600V)が出ていますね、この使い方は基本的に間違いです(危険です) トランスはDTMC等で切り離して下さい、発電機出力はブレーカの一次側に接続して下さい(トランスの二次側ではありません) 発電機の出力波形が歪んでいたりすると、テスタの性能(方式)にもよりますが、指示電圧は様々になります。
補足
補足 いろいろと回答いただき、ありがとうございます。 週末が出張で、補足説明が遅くなり、すみません。 以下のことを補足させていただきます。 仮設発電機は、3相150kVA(100Vも取れるので、3相4線式) 問題のトランスは△-Y結線 電圧の測定は同じテスターで実施しました。 トランスの一次側は、プライマリーカットアウトで断にしています。 二次側は、NFB10台ほどと、CT(1200/5A)とヒュースを設置し、デジタルマルチメータがついている程度です。 ブスバーでNFBへ分岐しています。 仮設発電機とトランス二次側の間に、NFB(600/600AT)を入れています。 仮設発電機とトランス二次側は、キャプタイヤケーブル単心200sq-3本 で接続していますが、トランスのすぐわきを敷設しており、長さは各々10mです。 トランスのB種接地は、接続されています。 ちなみに高圧側の電圧を確認しましたが、6480Vと低いです。 低圧側は、205V程度でした。(商用受電の状況です) トランスのタップは、主任技術者も把握できてなく、不明です。 仮設の発電機を接続した際に、電圧を測定したのは、 発電機の出力端子(各相間)と、NFB(切の状態)の一次側(各相間)です。 今回の方法は、推奨されることではありませんが、 分岐されているNFBのうち、3系統に送電したく、こういった方法を とりました。 補足させていただきます。よろしくお願いします。
- watch-lot
- ベストアンサー率36% (740/2047)
補足質問です。 1)トランスの2次側とブレーカの一次側の間に何かありますか? 2)発電機の出力端からブレーカの一次側までの間に何かありますか? 3)発電機の電圧測定と、ブレーカ一次側の電圧測定は、どちらも同じテスターによるものですか?
補足
補足 いろいろと回答いただき、ありがとうございます。 週末が出張で、補足説明が遅くなり、すみません。 以下のことを補足させていただきます。 仮設発電機は、3相150kVA(100Vも取れるので、3相4線式) 問題のトランスは△-Y結線 電圧の測定は同じテスターで実施しました。 トランスの一次側は、プライマリーカットアウトで断にしています。 二次側は、NFB10台ほどと、CT(1200/5A)とヒュースを設置し、デジタルマルチメータがついている程度です。 ブスバーでNFBへ分岐しています。 仮設発電機とトランス二次側の間に、NFB(600/600AT)を入れています。 仮設発電機とトランス二次側は、キャプタイヤケーブル単心200sq-3本 で接続していますが、トランスのすぐわきを敷設しており、長さは各々10mです。 トランスのB種接地は、接続されています。 ちなみに高圧側の電圧を確認しましたが、6480Vと低いです。 低圧側は、205V程度でした。(商用受電の状況です) トランスのタップは、主任技術者も把握できてなく、不明です。 仮設の発電機を接続した際に、電圧を測定したのは、 発電機の出力端子(各相間)と、NFB(切の状態)の一次側(各相間)です。 今回の方法は、推奨されることではありませんが、 分岐されているNFBのうち、3系統に送電したく、こういった方法を とりました。 補足させていただきます。よろしくお願いします。
補足
いろいろと回答いただき、ありがとうございます。 週末が出張で、補足説明が遅くなり、すみません。 以下のことを補足させていただきます。 仮設発電機は、3相150kVA(100Vも取れるので、3相4線式) 問題のトランスは△-Y結線 電圧の測定は同じテスターで実施しました。 トランスの一次側は、プライマリーカットアウトで断にしています。 二次側は、NFB10台ほどと、CT(1200/5A)とヒュースを設置し、デジタルマルチメータがついている程度です。 ブスバーでNFBへ分岐しています。 仮設発電機とトランス二次側の間に、NFB(600/600AT)を入れています。 仮設発電機とトランス二次側は、キャプタイヤケーブル単心200sq-3本 で接続していますが、トランスのすぐわきを敷設しており、長さは各々10mです。 トランスのB種接地は、接続されています。 ちなみに高圧側の電圧を確認しましたが、6480Vと低いです。 低圧側は、205V程度でした。(商用受電の状況です) トランスのタップは、主任技術者も把握できてなく、不明です。 仮設の発電機を接続した際に、電圧を測定したのは、 発電機の出力端子(各相間)と、NFB(切の状態)の一次側(各相間)です。 今回の方法は、推奨されることではありませんが、 分岐されているNFBのうち、3系統に送電したく、こういった方法を とりました。 補足させていただきます。よろしくお願いします。