ベストアンサー (物理)「こじり方向」とは? 2012/06/01 14:31 (物理)「こじり方向」とは何ですか? (もしわかれば)英語では何と言いますか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#188107 2012/06/01 18:43 回答No.1 こじり方向(中心線に直交する方向) http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071025/141323/?ST=print 質問者 お礼 2012/06/04 15:03 土日を挟んでの御礼となり申し訳ありません。どうもありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学物理学 関連するQ&A 一方向にしか進行しない物理量とは 一方向にしか進行しない 物理量は時間以外には存在しないのでしょうか。 向きと方向 どちらもdirection? こんにちは、物理や数学では向きと方向は明確な違いがあると理解しています。 たとえば、 方向はx軸、向きはx軸の正、 方向は西東、向きは東 方向は斜面、向きは登り ということかと思います。 しかしこれを英語ではどのように使い分けているのでしょうか。 候補としてはdirection, orientationなのですが、 私の辞書では、どちらも方向・向きと書いてあり、区別がつきません。 どうかご教示いただけないでしょうか。 宜しくお願いします。 物理について… 僕は理系の高校生2年生です。 志望校は関関同立(第一希望は関西大学)です。 僕は私立一本のつもりなので数学、英語、理科を特に勉強しないといけません。 数学と英語は進研模試などでも偏差値60くらいは取れるようになりこれから数学と英語の2本柱をさらに固めたいとおもっています。 しかし理科…特に物理は全然出来ないんです。偏差値だって40を切っているんです。 学校の授業では真面目に聞いているので先生が言っている内容は理解できるのですが、いざ問題になると運動方程式や波の公式などをどのように使っていいのか分からなくなるのです。 学校の定期テストでも物理は30点とか取ったりします。 せっかく数学と英語が成果が出始めているのに、物理で足を引っ張っている状態なんです。 そこで抽象的で申し訳ないんですが、どうしたら物理が得意になるのでしょう。 自分では全く分からないんです。どうしても関関同立にいくためには物理を得意にしたいんです。 よろしくお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 鉛直方向 この前テストの斜方投射でこういう問題が出ました。 「最高点の時にかかる力の向きは?」 っという問題です。 僕は迷いも無く「鉛直方向」っと書きました。 でも解答は「鉛直下向き」なんですよね。 この場合「鉛直方向」はやっぱりダメなんでしょうか? まだテスト帰ってきてないんですが、気になって気になってしょうがないんです。 これさえあってればパーフェクトも夢ではないので。 僕的には最高点なんだからそれ以上上にいくことはないので「下向き」という言葉を入れなくてもわかるだろうと 思ったのですが・・・(汗) どうでしょうか?正解になりますでしょうか? 特に物理の教師さんがレスしてくれるとうれしいです。 物理について教えてください。(x線関係) こんばんは。先日、物理(高校)で、2dsiθ=nλという式を習いました。 nが1の時は、結晶に当たったX線が2θ方向に散乱されると言われました。nが2の時は、4θ方向に散乱されるのでしょうか。4θ方向に散乱されたX線もブラック条件を満たしているのでしょうか。 よろしくお願いします。 ダイヤモンドの摩耗方向について ダイヤモンドの表面には、摩耗に強い方向と、そうでない方向があるようです。 (一番下に例を書きました) これは、物理的にはどのように決まるのでしょうか? 丸暗記するのは好きではないので、 理解が出来るようご説明いただけると、幸いです。 よろしくお願いします。 例 六面体ダイヤにて{100}面は、対角方向に対する摩耗に強い 八面体ダイヤにて{111}面は、同一直線状でも、その向きで摩耗に強い方向が反転する などなど 物理を理解するのに日本語は英語より不向ですか?(物理、英語が堪能な人に 物理を理解するのに日本語は英語より不向ですか?(物理、英語が堪能な人に質問です。) 昔、物理の授業中先生に、例として「直線上の一点」という表現、英語なら「above、on」の区別があるが日本語は「上」しかない。物理は日本語より英語の方が理解しやすいと言われました。その時は、なるほどと思ったのですが実際はどうなんでしょうか。 物理基礎 初めて質問します。物理基礎が全く分かりません。分野は運動方程式です。 写真の step2は摩擦力は書かないのですか? step3の斜面並行方向の向きの求め方、斜面並行方向の意味と step5の意味が分かりません。 どしてもわからないので教えてほしいです。 角運動量の方向って何ですか? 角運動量の方向には、物理的にどのような意味があるのですか? 物理の問題でちょっと悩んでることがあります。 物理の問題でちょっと悩んでることがあります。 高さ78.4mのがけから水平方向に投げた物体が、投げた地点の真下から前方40mの海面に落ちた。 重力加速度の大きさを9.8m/s二乗としたとき海面に達するまでの時間を求めよ。 という問題なのですが、答えには鉛直方向だけ考えてじかんをもとめていました(y= 1/2×gt二乗を使って) なんで水平方向の移動があるのに、鉛直方向だけでかんがえてよいのでしょうか。 解説お願いします。 物理 モーメント? いま物理の問題がわかんなくて困ってます(T_T)誰か助けて(ToT) 長さ20m、質量20㎏の一様なはしごを、滑らかな壁から30゜傾けてかけたとき、壁が水平方向に押される力Fの大きさはいくつか。 英語での数学や物理の解答の書き方 現在大学2年生の工学部。来年からアメリカに留学予定。 英語での数学や物理の解答の書き方が知りたいです。 たとえば日本の物理のテストで解答を示す時 (解答) この物体の運動方程式はF=mx"((1)とおく) 物体に加わる斜面方向の力はmgsinθ≒mgtanθ (∵l≪L) よって(1)より・・・・・ などという風に説明を書きながら解答を示しますよね。その書き方が知りたいです。記号も日本と使い方が同じなのかも気になるところなので、サンプルなどが見れるサイトを教えてもらえるのがベストです。 海外に居たこともあって英語そのものの能力は問題ないので、海外のサイトでも大丈夫です。 よろしくお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 物理のエッセンス 大学受験について物理の質問です。 今エッセンス2冊を何周もしています。 物理は覚えるだけじゃなく原理をしっかり理解しなければ意味が無いと聞きます。 自分はつい回答を暗記しがち...というか1度解くとつい回答を覚えてしまいます。 原理をっしっかり理解するにはどうすればいいのでしょうか? たとえば運動の問題で、「最高点ではy方向の速度は0になるからこうして」...のように意識しながら解いていけばいいのでしょうか? 内積と外積の物理的意味を教えてください 内積と外積の物理的意味がわからないです。 内積は結果がスカラーになり、外積は方向と大きさをもつベクトルになるということはわかるのですが、「物理的意味」ということがよくわかりません。 物理 力のつりあい こんにちは。 高2の物理で質問があります。 明日テストなのでできるだけ早く回答もらえると嬉しいです; 物理の力のつりあいのところで、 つりあいの式を立てたいのですが、 テキストでは X軸方向:mgsinθ-R(摩擦力)=0 Y軸方向;mgsinθ-N(垂直抗力)=0 という式がたっていました。 この式の意味はわかるのですが、 軸と斜めの力をX・Y軸の方向に分解して、 その力のどちらをcosあるいはsinにすればいいのかがわかりません。 分かりにくくてすみません(;н;) よろしくおねがいします!! 物理の質問です こんにちは 物理の問題でわかないものがありましたので教えていただきたいです。 質量0.5Kgの重りを長さ1mのひもにつけて作った振り子がある。以下の問いに答えよ。 (1)この単振り子の周期は? (2)単振り子を鉛直方向から30°傾けて静止させる。重りの位置エネルギーは?ただし、鉛直方向の位置にあるときの値を基準とする。 (3)重りをそっと離し、重りが鉛直方向になったとき、重りの持つ運動エネルギーは? (4)その瞬間の重りの速度は? です。 お手数をお掛け致しますが 宜しくお願い致します!! 物理について教えて下さい 大学で物理学(授業の冒頭で入門編レベルと先生から言われました)の授業を受けましたが、もともと高校時代から物理が苦手なもので、頭に全然入らない状態から宿題を出されてしまい困っています。問題を記載させて頂きますので心優しき方からの手ほどきを頂きたくお願いします。 このような頭脳レベルですので、猿でも分かるとは言いすぎですが解き方を分かりやすく説明頂けると大変助かりますm(_ _)m。 問題 滑らかな水平面上で静止していた質量4.0kgの物体を水平方向に25Nの力で2.0m引いた。物体がされた仕事は何ジュール(J)か?また物体の速さはいくらになったか? 高校物理:水平方向に打ち出す玉の落下問題 高校物理の問題です。重力が作用する空間で玉を水平に打ち出す問題ですが、x方向、y方向の運動方程式と初期条件で簡単に解を得ることができます。力学の初等的なおなじみの問題ですね。 その玉の運動を軌跡の接線方向と法線方向に分けて考えるとどうなるでしょうか。 求解というより、解が求まった後で考察する、すなわち、軌跡が既知として考えます。この場合、曲がった線分上を玉が移動するので、遠心力がかかりそうです。重力は下向きですが、接線成分、法線成分ともに重力項が含まれるはずなのでその法線成分と遠心力がバランスして法線方向の運動がなくなるということかなと思いますが、そういうことになるでしょうか。 また、そのような座標系で求解可能でしょうか。接線方向の方程式は簡単ですが、法線方向の方程式が難しいと思います。重力の法線方向成分はわかります(初期は水平に打ち出しなので重力そのもので、落下に従って軌跡は鉛直の直線に近づくので法線方向重力成分、遠心力ともにゼロに漸近)が、遠心力(曲率半径とか曲率中心がわからないと計算できない?)をどう計算するかが難しいですが。特に初期に水平に打ち出したときに玉に作用する遠心力が計算できるものなのでしょうか。 ※これはyahoo知恵袋でも質問しておりますが、回答者の方とご相談できる可能性があるこちらにも上げさせて頂きました。ダブルポストになるでしょうか。 重力は4次元方向へ働く力? なのでしょうか? この世界を2次元にすると平面になり そこに大質量の物質が存在すると2次元の空間は 下(3次元方向)に沈み込む 下への沈み込みは1次元低い2次元への物理運動に影響を及ぼす 2次元に住む住人はあたかもその質量に吸い込まれるような錯覚をする? これを3次元に直すと3次元の物質は4次元方向に沈み込み 4次元方向への空間に影響を及ぼすということは 4次元空間は3次元の空間に物理的影響をおよぼすということ になるのでしょうか? 私はブラックホールとはn+1次元方向の無限の沈み込みだとおもっています 2次元宇宙において無限の3次元方向への沈み込みに光が進入すれば 光は3次元方向へ永遠に沈み込みかえってこれない これは引力によるものではなく 空間の無限歪曲によりあたかも光が消滅したかのように見える というのはどうでしょうか? 素人なので、このような説・理論があったら教えてください 「紙面に垂直な方向」を英語で 「紙面に垂直な方向」「紙面に平行な方向」は、英語で何といえばよいのでしょうか? 教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
土日を挟んでの御礼となり申し訳ありません。どうもありがとうございました。