- 締切済み
動物のオスメスの言い方(英語の文化的背景)
英語学習者です。(それなりに上級) 今まであまり気にかけたことがなかったのですが、英語の語彙には動物のオスメスをはっきり区分した名詞がたくさんありますね。(オス、メス、子供、集団の区分けがはっきりしていますよね) これには何か文化的背景が深くかかわっていると思うのですが、いまひとつうまく検索できませんでした。どなたかご存知の方、教えてもらえないでしょうか^^
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Oubli
- ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.1
お礼
こんにちは。回答ありがとうございます^^ そういえば牝犬はいわゆるビッチですよね。あれはなんなんでしょうね(^_^;)あとで調べてみます。 実は今日この話題を振ってきた人も牛の話をしていたのですが、私は乳牛=cowだと思っていたのですが、雌牛はbreedの前後で呼び方が違って、cowというのはbreed後のみなんだとか。 まぁ、お乳が出るようになる過程を考えると不思議ではないのですが、なんだかヘェェェと思ってしまって(笑) ゲルマンまで遡って考えるとなるほど納得という感じがしました。面白いですね^^ ありがとうございました。