- ベストアンサー
語彙の背景にある文化や意識の違いにはどのようなものがあるのでしょうか?
wear(きる、はく、はめる),rice(稲、米、ご飯), giveは(あげる、くれる、)等は 英語が一つに対してそれに対する日本語が複数あります。 逆に、「借りる」(borrow,rent)、「早い」(early、fast,quickly)、 「話す」(talk,speak,say,tell)、「おる」(break,fold,bend)等が ありますが、この違い(語彙が持つ意味の範囲の違い)には文化 や意識の違いがあると思うんですが、それぞれについてどのよ うなものがあるか教えて頂けませんでしょうか? ※上記の単語の背景についてのみ教えてください。 他の単語の背景は今回必要としておりません。 例:「wear」一言で表すため○○のような意識の違いがアメリカにはあります等。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
面白い質問ですね。 言語学者ではないので、単に私(英語母国語)の感覚に基づいた回答ですが... wear(きる、はく、はめる) → 単に英語圏の人は全部「身に付ける」という意味で一つの言葉にくくっているのではないでしょうか?服やアクセサリーだけではなく、お化粧もWear(wear foundation)。なんで日本語だけ何処にWearするかで単語が変わるのかはちょっと不明です。 rice(稲、米、ご飯) → 日本語に多数の言葉があるのは日本ではご飯が主食だったからでしょう(ちなみに「ご飯」って「食事」って意味でも使えますよね。お米が日本の文化でよっぽど大切なんでしょうね)。成長・調理の段階で単語を買えるのもお米への「リスペクト」の表現なのかな? 予断ですが、日本語では、「牛肉」、「豚肉」などと動物の名前の後に「肉」を引っ付けるだけですが、英語では牛肉=Beef、豚肉=Pork、鹿の肉=Venisonなどと言葉が変わりますよね。生きている動物と食べている肉は違うと意識しているんだと思います。 giveは(あげる、くれる、)→これは完全に私の意見ですが、日本人は自分と他人の間に距離をおくことが多いからだと思います。それだけではなく、日本人は「建前」・「本音」の文化で、思っていることを表に現さないので、相手の本音を読む必要があり、気配りが上手な人種だと思います。なので相手の行動と自分の行動の動詞に違いを付けることで、相手に気を使っているのかも。考えすぎかな? 英語が複数ある場合の単語はあんまり分かりませんが... 「借りる」(borrow,rent) →分からない 「早い」(early、fast,quickly) →分からない 「話す」(talk,speak,say,tell) → 会話に頼らず、本音を見通す日本人と違って英語圏の人は言葉で話し合い、コミュニケーションをとるのが大切なんじゃないですか?「話す」とは大事な活動なのでいろいろな表現があるのかも。 「おる」(break,fold,bend) → う~ん、不明。 すみません、あんまり役に立てないようです。 上記に書かれたことも私の意見だけなので、ご参考まで(^^;
その他の回答 (3)
- ucok
- ベストアンサー率37% (4288/11421)
wear=身につける 身につける=きる、はく、はめる でいいでしょう。ほかも同様に。文化の違いではなくて、訳し方の問題だと私は思いますが。
お礼
表面的にみればそうなんだと思います。 でも言語学的にみれば、そこには、文化の違い と言いますか意識の違いが絶対に存在すると信じて 止まないのです。
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3457/9591)
すでにお感じのとおり、日本語でも英語でも、同じことを言うのにいろいろな言葉や言い回しがある、というだけです。 無料で借りて後で返すような borrow に対し、rent は貸し賃を取ります。 early は時刻で早い(前倒し)、fast は速度が速い(経過時間が短い)、quickly は即座に行うので速度も速いし終わるのも早い時刻で終わる。 会話をするための talk、なにか皆に伝えるために一方的に話す speak、単に口に出すだけの say、なにか面と向かって伝えるための tell。 折って千切ってしまう break、ちぎれずに折りたたむ fold、折り目がつくかどうかで曲がった状態でとどめるのが bend。 そういう微妙な違いのニュアンスを表すのに日本語でも単語を選ぶように、英語でも単語を選んでいるのです。
お礼
ご説明ありがとうございます。 trytobeさんのご意見は一般論では 正当になるかと思います。 しかし、詳しいレベルで見たときには、絶対 そこには、独特の意識の違いが存在すると 私は信じているのです。
- 中京区 桑原町(@l4330)
- ベストアンサー率22% (4373/19606)
着る put it on も使うね。 「はめる」もput it、poll on、fit in、take in、色々ありますよ 質問は貴方の感じ方であって一般論ではないですね。
お礼
確かに、そうですよね^^ 普通の日本人からしたら一般論ではない、 非常に深いレベルでの話になると思いますね。
お礼
詳しい回答ありがとうございます!! 質問内容が難しかったですね… というか非現実的だったかもしれませんね…
補足
ちなみに「wear」の説明には、 靴をはくや、服を着るは、どちらも「wear」 で表現されているので英語圏の人にとって 「靴を脱ぐ」という行為は「服を脱ぐ」行為 と同レベルになるために、人前で靴を脱ぐ 行為はあまり好まないと書いてありましたが、 この辺はお感じになられたことありますか?