- 締切済み
「侘び寂び」を一言で現してください。
こんばんは。 「侘び寂び」を一言で現して頂けませんか? 一言が無理なら一息ぐらいでもいいです。(回答欄?行ぐらい?) 回答を説明するコメントがあればそれは長くてもいいです。 「侘び」は何々、「寂び」は何々 でも有りかも知れません。 リンク紹介は要りませんので貴方の思う「侘び寂び」をお聞きかせ下さい。 俺はこう思う、私はこう考える、を回答してください。 ご職業など書いて頂けると大変参考になります。(私の職業は建築設計です) 下記は私のイメージですがこれではなんのことか人に伝えられません。 ・簡素?・時間?・作法? では宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
みんなの回答
侘び・・・の代名詞的な表現が、一輪ざしの花の姿でしょう。 一つの花を引き立たせる空間のしつらえも侘びといえるようです。 花は鮮やかですが、もろく散りやすいものです。 やがては散るという儚さを秘めて、今咲いているという確かさが「侘び」と思います。 寂び・・・は、「錆びる」からきていると思います。 ただの錆びではなく、時の移ろいや重なりを感じさせる錆びだと思います。 寂は静寂の寂で 併せて、静寂な時の重なり・・・となります。 あまり難しい表現は適切ではないと思います。 日本人ならば誰でも感じ取れることではないでしょうか。
侘び・・・無常の中の一片の花 寂び・・・もの言わぬ時の重なり 造園業です。
お礼
うーーん・・・・、 無常と言う言葉の理解が不足しているのです。 自然と言う言葉が出やすいのですが枯山水などは すごく不自然なものと思います。 どうもありがとうございました。
日本で生まれた美の一形式。 とすると平凡でよそよそしいですね。 自然に限りなく近い人工の美。 とするとあいまいつーかまとはずれになってしまいますが、実はこれ気にいっています(笑)。 巧まざる匠の一発芸 とすると更にかなりの批判反証が出そうですが、西洋の大芸術と比べれば、やはり一発芸的なものがあるのは否めないと思います。 もと技能系の工員。
お礼
自然界のパーツを集め人間が再構築する、 と言うのは有りだと思ってたんですが。(でもこれだとメンタル面が出ない) 「一発」とは?なんとなく解る気もします。 どうもありがとうございました。
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
二つの言葉を一言でいえば、和、ではないでしょうか。
お礼
「和」 和らぐ、和む、やまと。 大きいの大と和でやまと。(日本?) どうもありがとうございました。
- bougainvillea
- ベストアンサー率21% (185/853)
見渡せば 花も紅葉も なかりけり 浦の苫屋の 秋の夕暮れ
お礼
調べました、藤原の、定家さんの、歌。 侘び寂びってどうしても利休あたりから始まったと思いがちですが、 もっと古くから日本人の心にあったのですね。 どうもありがとうございました。
- amaguappa
- ベストアンサー率36% (140/385)
様式のひとつ。「もののあはれ」の観想から「放下着(ほうげじゃく)」に基く。 命や栄華の儚さと移ろいやすさを知れば、ことさら印象的な装飾も、押しつけがましい媚も虚しく、また、思い巡らしたり心に計ったりと、あとさきを悩むことも空しい。いま、ここに、あるがままの、平静さに向き合い、心ひとつの自由で何事にも心を囚われない、そのようなありようを視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触知・時間に表した、空間と時間の様式。
お礼
ちょっと放下着が解りませんが。 自然体と言うか無の境地みたいな。 「様式」になるのですか。 どうもありがとうございました。
- kurinal
- ベストアンサー率10% (128/1195)
「わび」・・・(♪)小さい頃は、「「わび」をいれなければならない」って、でも、根本的にその「わび」とは違うわけですよね、「侘び」てのは 「さび」てのも、錆びちゃったというのとは、違うわけですよね。 ♪カーテンを開いて、静かな木洩れ日の、優しさに、包まれたなら、きっと 目に映るすべてのことはメッセージ ま、いいや。「目に映るすべてのこと」で、ファイナルアンサー
お礼
元々は「わび」を入れる、錆びちゃった と同じなんだと思いますよ。 ユーミンも侘び寂び!? どうもありがとうございました。
質素、簡素に纏める事によって、素材の持つ特徴を最大限に活かそうとする手法。無常である事を美と捉えたり、その様に感じさせるもの。枯淡。 普段は会社員、時々精神世界の住人より。
お礼
形を作る時「素」 その精神は自然体と言うか。 枯淡は解りましたが無常は解説を読んでも解りませんでした。 どうもありがとうございました。
- jbeam
- ベストアンサー率41% (85/204)
質問者様への回答は 古いもの・朽ちたものではNGでしょうから 意味は 色はにほへど 散りぬるを 我が世たれぞ 常ならむ 心は 有為の奥山 今日越えて 浅き夢見じ 酔ひもせず でしょうか。 私は、理系・無神論者の罰当たりですが、芭蕉も【いろは歌】を歌ったと言われる?お大師さんは好きですね。 コンサルタント
お礼
コンサルさん、いつも我がまま言われて大変です。 (私は役人じゃないですよ) 形あるもの朽ちて当然朽ちるにまかせ。 いろは歌の意味初めて知りました。 どうもありがとうございました。
- miko-desi
- ベストアンサー率19% (69/352)
日本独特らしい・簡素?・時間?・作法?の美学ですね。 そんな風に伝えられたら願望はあります。 粋(いき)(すい)をイメージするなら 一瞬高所からちっぽけな私をどう見つけたのだろう。 何か深いところまで照らしてくれてありがとう。 前置きや理由はいらない、それは野暮という。 詫び寂びはやはり歴史のありようを感じます。 やはりちっぽけな私の人生など超えていて それがそこに在続けそうして洗練されてきたもの 「続いてきた愛しさ」を見せつけている。。
お礼
くどくどしない。 歴史(時間)が関係していることは確かである。 愛しさ、ですか。 どうもありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
時間は一つの側面だとは思っていました。 寂びかな、侘びには時間はあるのかな、一瞬ってことかな。 どうもありがとうございました。