- 締切済み
大学、文字が汚くて採点してもらえないことってある
K大工学部を去年受験をして不合格でした。 今日、成績開示がありました。 数学の点数を見て、予想点数よりも大幅に!!!!!!!!悪かったです。 なに??って 自分で訳解らない点数だけしか特点数がありませんでした。 で、よくよく考えたのですが、去年の暮に親から「字がそんなに汚いと採点してもらえないよ!業者模試と違って難関大の先生には!!」と注意されました。 確かに自分の文字や数字が乱雑で、周りの人間からは「暗号」と言われることがあります。 それでも学校の先生や塾の先生からは そういった注意は受けたことがないのですが、、、 やっぱり上の大学の先生って、「こんな見難い字の採点は放棄」ってされる可能性ってあるんでしょうか?? 冗談抜きでお願いします。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- SOGYO
- ベストアンサー率26% (17/65)
きたない字と読めない字は違います。 字がきたなくても採点に影響ありませんが、 読めない字は、意味を読み取れないという意味においては 白紙の解答と変わりありません。 せめて人に見てもらう字は丁寧に書きましょう まぁ、多分丁寧に書いても答えそのものが間違っていそうですが ちなみに、No.5の回答者さんは、疑問符や感嘆符の使い方がおかしいですね。 疑問符や感嘆符は読点扱いなので、 わざわざ読点をつけたりは普通しません
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
私も、「あなたが正しいと思っているだけ」説に一票を入れておきます。 解だけ見れば合っているのだけれど、論理展開に大穴があって、点数をボロボロ引かれていっているのだろうと思います。 たとえば、AだからBである、と書いたとして、まぁ確かに普通そうなんですが、でも論理的に、AだからBだとは限らんだろう、そこの証明(一手間かける程度で済む)が無いから減点、なんてことが考えられそうです。 文章を見る限り、論理的なこと、論理の実践には弱そうです。 勿論、採点放棄はないにしても、どちらか判らない暗号には丸を付けられない、ということならあるでしょう。
放棄じゃなくて、大幅減点ってこと。 記述でしょう?記述ってことは、解答に至るまで「全て見ます、採点対象です」ってこと。 だから、見て行って、読めなかったら、そこで1つバツがつく。で、解答は合っているから、じゃぁ、ここは部分点をあげましょう、という採点をされちゃったんじゃないの?
- kei74
- ベストアンサー率19% (166/848)
>「こんな見難い字の採点は放棄」 そこまではしないだろう。 とはいっても、みな回答してるように間違って読まれりゃそれまで。 >周りの人間からは「暗号」と言われることがあります へ、直そうとはしなかったのか? 文字ってのはコミュニケーションツールなので「暗号」といわれてヘーキなやつに見込みはないな。
- snaporaz
- ベストアンサー率40% (939/2342)
英語も国語も採点してもらえているのだから、数学なら何書いているかぐらいはわかります。論理展開だって答案のレイアウトで読み取れます。理系で文字の汚いひとなど山ほどいます。 天下の京都大学はそのへんの私大とは違うのだから採点は丁寧に、かどうかはわからないけれど、少なくとも放棄などせずに何とか読もうとしてもらえるはずです。でなきゃあんな採点しにくい英語の出題を長年続けたりしません。 その点数が実力だったということでしょう、冗談抜きで。「来年もウチを受けるつもりなら、答案の作り方からやり直してこい」というメッセージだと受け止めるべきです。
- TANUHACHI
- ベストアンサー率31% (791/2549)
入試に関わらず、試験問題の採点に関しては幾つかの原則があります。 (1)必ず複数の採点者による採点を行う。 (2)判読不能の答案は一度保留し、改めて判定を行う。 何れも採点者による不正行為を防止することと受験者を出来る限り良心的に採点しよう。 との観点に基づいての措置です。 さて質問者様は理系だからといって文系の科目を甘く見ていたとは思いませんか?。受験に関係ないからといって軽視してはいませんでしたか?。試験科目にはなくとも理系学部の教員は受験者の国語力を試してもいます。この様な話をしますと意外に思われるかもしれませんが、数学や物理の答案を数式だけで書き記すことが困難な作業であることを考えてみれば当然の帰結ともいえます。 数字1つにしても数字の1とアルファベットの小文字のlを悪筆で書かれそれを読まされる側にとっては本当に一苦労も二苦労もします。出来る限り好意的に読みとろうとすればするほど一枚の答案のために費やされる時間が増えてしまうことになります。 質問文中でも既に誤字や誤記が散見されます。「予想点数」→「予想」、「特点数」→「得点」、「訳解らない」→「呆然とする」「見難い」→「見づらい」などです。 「それでも学校の先生や塾の先生からはそういった注意は受けたことがないのですが」これも教える側としては「答案は相手に読んでもらうものだからそれくらいは自分で(どうすべきか)判断しろ」との初歩の初歩を言わずもがなの形で教えているのです。周囲のご両親や友人達は余りのひどさにみかねて質問者に本音を明かしているにすぎません。質問者にとってそれらは耳の痛いことでしょう。 試験問題を解く以前の問題です。次の受験機会を考慮し、また将来の社会人生活をも見据えて「上手とはいわないまでも相手が読みやすい誤解を与えない文字」を書くことを心掛けましょうね。 そして最後に老婆心ながら一言。感嘆符や?は一つだけで十分です。多用する必然性はありません。更にいえば「文章は必ず句読点で閉じる」小学校で作文の書き方を学びませんでしたか?。自分は理系だから、では通用しませんよ。
- cleodc
- ベストアンサー率30% (53/175)
採点を放棄という事はないと思います。 逆に積極的に読み取ってくれる事もありません。 採点者は限られた時間の中で、大量の答案を採点しなければなりません。必然的に1人の答案にかけられる時間も限られてきます。 そうした場合、採点者が読めなければ得点になりません。 つまり、採点はするが判読はしないということです。 業者の模試や学校の試験は、受験者や生徒が採点に異議を申し立てることができますが、大学入試や入社試験では、そういった機会は設けられていません。 それでも今回のように採点が開示されれば、自分の何が悪かったのかの判断材料にはなります。 きれいな字を書く必要はありませんし、ましてや字の練習をする必要もないです。 ただ、読み易い字を書くように心がけてください。 大きさを揃え、誤読されないようにする。それだけの事です。
- rokometto
- ベストアンサー率14% (853/5988)
ぶっちゃけ汚いんじゃなくて読めなかったんじゃないでしょうか。 日本の社会では 1に見た目の印象 2に挨拶での好感度 3に字のきれいさ これで人を評価するらしいです。 汚くて困ることは山ほどありますがキレイで困ることはなくおおむねプラスばかりです。 受験勉強というか、自分のスキルアップとして字をきれいに書く習い事や資格にチャレンジしてはどうですか? 履歴書にも書けますよ。 どれほど有効かは微妙ですがマイナスにはならないです。
- toshipee
- ベストアンサー率10% (725/7148)
採点側から言わせてもらうと、万人に読めなければわかってもらえないのは当たり前です。放棄ではなく、ホントに読めないか、他の字にも読めるんです。
- DJ-Potato
- ベストアンサー率36% (692/1917)
そりゃもう、1か7かわからない文字で書いてあって、正解は7だけど、1にも見えるし、となれば不正解とするでしょう。 同様に6と8、6と0なんかもぐちゃぐちゃ書いたら、区別つかないですよね。 たぶん、入試は日本語で回答しないといけないハズで、暗号で回答した場合は正しくても得点はもらえないと思います。 就職の際にも、履歴書が暗号で書いてあると書類で落とされるので、今からでも遅くないですから暗号でない日本語を書けるよう練習するべきではないかと思います。