• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:クリニックでの掛け持ち勤務は可能ですか?)

クリニックでの掛け持ち勤務について

このQ&Aのポイント
  • クリニックでの掛け持ち勤務は可能なのか疑問に思っています。現在、私は個人クリニックでパートとして働いていますが、出勤日が減ることになり収入が半分以下となるため、別のクリニックでの掛け持ちを考えています。
  • 先日、歯科クリニックでパートの募集がありました。ですが、同業者の職種での掛け持ちが可能なのか、また双方のクリニックに伝える必要があるのかが気になります。
  • 結婚や予定はなく、両クリニックの距離も近いため、掛け持ち勤務が実現できれば収入を確保できると考えています。しかし、具体的な方法や条件について困っているため、アドバイスをいただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 40871
  • ベストアンサー率63% (472/746)
回答No.3

#1、#2です。 <それでは3つ目に関しては私が所得を持ちすぎると金額もあがるのでしょうか。 所得といっても、給与所得があった、株で儲けた、山林所得があった等で変わってきます。 通常は、資産がたまっていることに対しては、国民健康保険の保険料は増えません。 で、おおよその金額ですが、これが自治体によってかなり異なるもので、一概には言えないのですが、 東京23区の例と、東京都市部で比較するなら 東京23区では、40歳未満で何も軽減措置を受けていない場合、 均等割で世帯の人数が1人増えるので、31,200+8,700=39,900円/年額増えることになります。 さらに、世帯全員の所得を足して8.11%を掛けるので、もしも質問者様が200万円の収入があると仮定するなら、200万円×6.13%+200万円×1.96%=16万2200円/年額となります。 http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/iryo/kokuho/aramashi/hokennryou01/files/23hokenryou_ku%282%29.pdf 比較的安めの国立市ならば、 均等割で人数が1人増えた分が、19,800円/年 世帯の人数が増えたこ分が、6,000円/年 世帯全員の所得が増えたことにより、5.20%を掛けるので、上と同様、質問者様が200万円の収入があると仮定するなら、200万円×4.40%+200万円×0.81%=12万8400円に19,800 円と、6,000円をを加えた年額となります。 http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/iryo/kokuho/aramashi/hokennryou01/files/23hokennryou_shi.pdf このように、自治体によって大きく異なるのですが、大体月額換算で、1万円台から3万円台くらいに収まると思いますよ。

d1216k
質問者

お礼

何度もありがとうございます!

その他の回答 (2)

  • 40871
  • ベストアンサー率63% (472/746)
回答No.2

#1です。 国民健康保険は、企業に勤めるサラリーマンの健康保険等と違って、「扶養」という制度がないんですね。 最初はわかりにくいと思いますが、サラリーマンの健康保険である「協会けんぽ」や「健康保険組合」などは、所得のある個人(お父様)の金額によって、保険料が変わります。 一方、国民健康保険料は「世帯の単位」で、世帯主がお金を納めることになります。 個人」が支払うものではありません。仮に世帯主が国保に加入していなくても、同一世帯の誰かが国保に加入していれば、その保険料の請求は世帯主にいきます。 その保険料額は、市町村によって異なるのですが、ほぼ共通している考え方は、3つの計算基準を足して、保険料が決まっていくことになります。 1つ目が、「平等割」… 1世帯あたり○○円と決定する 2つ目が、「均等割」… 世帯のうち一人当たり○○円と決定する 3つ目が、「所得割」… 世帯全員の所得の合計の○○%と決定する という決め方をします。 ですから、質問者様が、仕事を掛け持ちしたり、所得が減ったとしても、「世帯の数」と、「世帯の人数」は変わらないので、「平等割」と「均等割」の保険料は変わりません。 3つ目の「所得割」だけが、世帯全員の所得によって変わり、その請求が世帯主(お父様)に届くということですね。(会社宛に届くか、個人宛に届く) 国民健康保険はこのような制度ですから、扶養から外れてしまうことはありませんので安心してくださいね。 どちらかというと将来考えた方がいいのは、質問者様がフルタイムで働いて、勤務先で健康保険に入れるようになったなら、家族のうちで所得がない人を質問者様の扶養に入れるかどうかを考えると、保険料を安くできる可能性が出てきますよ。 しかし仕事が無かったら元も子もないので、まずはフルタイムで一カ所で落ち着いて働けるといいですね!健康保険はそれからですよね!

d1216k
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり申し訳ありません。 再度、ありがとうございます。 ご説明ありがとうございます。それでは3つ目に関しては私が所得を持ちすぎると金額もあがるのでしょうか。 現段階では、結婚するまでは(再来年を予定)国保でいくつもりではいます。 国保の1人あたりの保険料とは様々だと思いますが、おおよそいくらぐらいなのでしょうか。 すみません。全部両親に任せっきりで知識がありません。

  • 40871
  • ベストアンサー率63% (472/746)
回答No.1

掛け持ちは別に構いませんが、個人クリニック(耳鼻科)の院長先生と揉めそうなので、 (新入社員さんが辞めてしまった場合、元のようにフルタイムで入って欲しい」など) 院長先生に、 「勤務時間が大きく減って、給与が激減するため、掛け持ちで仕事をすることにします」 くらいは伝えておいた方がトラブルは少なさそうですね。 後者の歯科クリニックには、掛け持ちすることを特に伝えなくても、 週2日から数時間の勤務可能~ とあることから 勤務日と勤務時間は相談で決まりそうですね。 掛け持ちしてみてはいかがでしょう。 ★補足の件 前者のクリニックの新入社員が辞めてしまった場合は、元のフルタイムに戻りたいのか、 今後は歯科クリニックとの掛け持ちでいきたいのか、をできるだけ早く決めておくとよいですね。 健康保険は国保なら、世帯の所得割の額が増減するだけで、勝手に市町村で計算されるでしょうから特に問題は出ないと思います。

d1216k
質問者

お礼

早速の御回答ありがとうございます★ もし、掛け持ちをすることになりましたら、アドバイス下さったように院長に話します! またフルタイムで働けるなら、一カ所で働きたいという思いはあります。(新しいところでまた1からとなると大変ですよね;) 社会保険などは扶養に入っている場合、年間の所得の上限があるのは知っているのですが(扶養外れる?;)、国保でも所得が多いと父に何か影響があるのでしょうか?; すいません;まだまだ勉強不足なところがありましてこの手の知識があまりまりません…。

関連するQ&A