- 締切済み
小6息子の忘れ物、うそをつく
小1のときから忘れ物、なくし物がひどくいまだに直りません。成績も大変悪いです(特に書くこと、) 親が忘れ物のないように連絡簿をチェックするようにすると、わざと連絡簿に書かず大人がチェックできなくします。先生も宿題を罰として多くしたり、休み時間にたたせたり、改心するようにするのですが、本人はあまり気にしていないようです。 何年か前もあったのですが 先日担任から2ヶ月も宿題をまったく出していないといわれました。家では毎日とはいえませんが、できる限り、、連絡簿をチェックする、私や姉の横で宿題をさせるなどをして、家族でがんばってさせているつもりでした。本人もテレビを見る時間は1時間もあるかどうかというくらいに宿題をしています(集中していないのかもしれませんが 香港の学校なので宿題はたくさんあります。場所は目の届く居間でさせています)。 どんなに友達に笑われても、大人に怒られても、1分後にはけろっとしています。ものすごくしかるとその一瞬だけは字もきれいに書きますが、本当に一瞬だけです。 本人は大変社交的で、いわゆるEQが高く、好きな科学の本などはたくさん自発的に読んでいます。上の子たちと比べ大変頭も切れるのですが、こういう基本的なことができません。3番目の子で甘やかしすぎたからか、などと反省をしていますが、成績はともかく せめて提出物、宿題などの決まりごとはしなければいけないという気持ちを持ってほしいと思います。 いくら怒っても、罰しても、話をして聞かる、小さな目標を立てる、目標達成時の時のプレゼントの話をするなどをしても、この6年間 まったく変化がありません。いったい本人はどう思っているのか 不思議でたまりません。大人に問い詰められるとだんまりを決め込みます。 怒られて、宿題をちゃんとすることよりも親、学校両方にうそをついてごまかす作戦を選ぶようで。本人の心が変わらない限り、どうしようもないという気もします。 解決法、また、自分も昔はそのような子供であったという方も、アドバイスしてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- bismarks0507
- ベストアンサー率31% (192/605)
とりあえず、小児専門の臨床心理士へ・・・ 一応、発達心理学などの児童教育に関する初歩的見地から言えば、高い確率で、学習障害の可能性が想定されます おそらく、出力関係の学習障害だと思われますが、仔細は臨床しないと判然としませんので・・・
- jinseibenkyou
- ベストアンサー率23% (21/90)
子供の叱り方は年齢や性格やその他条件によって変化をつけてみないと いつも同じ叱り方をしていると、子供のほうもその防衛方法を身につけてしまいます また頻繁に怒っていると効き目はなくなりますね かと言って、エスカレートして体罰や暴言で苛めまで行くのはまずいですしね まあ叱られる方にも問題があるのですが、よくあるケースは、叱る方の問題もあるのです しかし叱る方:自分の問題というのは、実は、案外わかり難いもんなんです そのために叱られる方は、うんざりしてしまって、反抗的や無関心な姿勢になっていくものです 貴方の質問を見ていると、どうも叱り方にも案外問題がありありそうですね 叱るというより、指導・支援というようなやり方に変えるのも良いかもしれません 効果がないのでしたら、いっそのこと、叱るのを止めたらいかがですか?無理ですか? その代わりに、もし、きちんとしたら褒美をあげるか褒めてあげるのも良いかもしれません また貴方はお子様の優れた行為に対して十分に褒めてあげることがありますか? ひょっとして、褒めたことがほとんどない、叱るばかりにはなっておられませんか? 小6ですか?まだ小さいので、当面は完璧を諦めて、中学生まで待つのもいいかもしれませんね 忘れ物なくし物については、叱るのを止める代わりに、例えばお小遣いを減らすとかおやつを減らすとか罰を与えるのは良いかもしれません??? まあ指導・支援その癖をなくす工夫をする、叱り方を変えること、又は当分叱らないとかですかね
- RosaCanina
- ベストアンサー率48% (5532/11451)
求める回答ではありませんが、 決して馬鹿にしているのではなくて、一度、病院へ連れて行ってはいかがでしょうか? もしかしたら、何かの医学的な原因があるのかも知れません。 原因があれば、それに対する対処も分かるし、 全く問題が無ければ、児童心理を扱う別な機関へ相談してみるとか・・・・。 いずれにせよ、ご健闘を祈ります。