- ベストアンサー
税理士になりたい!質問あり
- 何年かかってでも絶対に税理士になりたいと思っている方へ。税理士になるための試験や実務経験について、質問があります。
- 税理士になるためには、5科目の試験に合格する必要があります。また、2年以上の実務経験も必要です。
- 相続税を選択せずに税理士になった場合、相続に関する仕事は請け負えないのか、基礎的な部分では全ての科目を勉強する必要があるのかについての質問です。また、実務経験についても具体的な方法や求人について教えてほしいという内容です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「相続税を選択せずに税理士になった場合、相続に関する仕事は請け負えないの?」に 選択した試験科目以外の税金は請け負ってはいけないという決まりはありません。 税法すべてをマスターしてるから税理士になれるのではなく、税理士として業務を行えるだけの資質があるか、応用能力があるかを試験されてます。 所得税法を選択してないので、個人の申告書が作成できない、あるいは法人税を選択してないので、法人税の申告書が書けないというレベルでは、元々試験そのものを通過できないでしょう。 相続税法を選択してないので、自信がないので、相続事案は受けないという税理士でもいいわけです。 「受けない」のであって「法令的に受けられない」とは違います。 「2年以上の実務経験について」 税理士事務所で働く、企業にて経理に関する業務につくなどです。 多くの方が前者でしょう。
その他の回答 (2)
- kusirosi
- ベストアンサー率32% (2838/8859)
・たとえば相続税を選択せずに税理士になった場合、相続に関する仕事は請け負えないのではないでしょうか? できますよ(^-^)/ ・租税に関する事務又は会計に関する事務とはどういった仕事ですか?どうすれば就けますでしょうか?(求人など) 文字どおり、 会社・個人事業所・役所などで、記帳や税金の計算など経理会計事務関連の仕事するということ。 会社の経理とか税務署員・税理士事務所助手なら、たぶん、全科目合格前に必要実務経験積めますし、 現在、そういう仕事でなくても、税理士試験合格と履歴書に書けば、 経理会計事務の求人で、どこか採用してくれますから\(^^;)... がんばれ(^-^)/
お礼
勉強しつつ、実務経験も重ねて・・・と考えていたのですが、やはり資格をとってからのほうが確実ですよね。 税理士事務所助手ですか、そういうところで経験をつむのですね。分かりやすい回答ありがとうございました。
- marlborororo
- ベストアンサー率28% (41/144)
試験科目以外も受けることは可能ですが、知識がないと対応できないことから各自勉強するものだと思います。 税理士さんのサイトには得意分野などが記載されていることもよくあります。 実務経験は参考サイトに少しかかれています。 会計の仕事は顧客事業所に出向き記帳することもあればネットでデータを送ってもらい記録する。月次・年次でそれをまとめる等。
お礼
回答ありがとうございます。参考サイト、活用させていただきます。 やはり得意分野などがあるのですね、私は個人自営業?の方を請け負いたいと思っているので、それに対応した科目を勉強したいと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 他の方も答えてくださっているように、税理士にも得手不得手があるようですね。 パッと見た感じ、資格だけを狙って比較的簡単(勉強時間や範囲の重なり)科目を選択すればいいのかとも思ったのですが、いざ仕事となればしっかりと知識があったほうがいいですよね。 資格よりも、その後の仕事に役立てそうな科目を勉強したいと思います。 税理事務所の助手というのがあるそうなので、そちらを検討したいと思います。