• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:以下のものって悪質なものでしょうか?知りたいです。)

悪質なパチスロ/パチンコ事業とソーシャルゲームについて

このQ&Aのポイント
  • パチスロ/パチンコ事業については、外国人が違法行為を行っている場合があり、悪質と言える場合もありますが、一般的な事業に関しては関係ないことが多いです。
  • ソーシャルゲームやオンラインゲームなどの一部のものでは、年齢制限やリアルマネーとの価値観バランスの問題があります。特に、ランダム要素があり、出現率が偏っている場合は悪質と言えます。
  • 広告を出し、年齢制限も無い場合は、犯罪と同じく問題があると言えます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1908/9135)
回答No.4

じゃあ、何が問題なの? 商法として成り立っているし、刑法にも触れない。 法律を侵している訳でもないのに、何が問題?(アダルト系や不正請求は省きます。) 別にリアルマネーが動くからと言って、何も異常ではないよ。 それを抑制できない消費者が悪いんでしょ!? あなたの言っていることは矛盾しているよ。 それが資本主義社会の仕組みであり、己の欲望を制御できない人間の愚かさなんじゃないの。 そして、子供がそれらに触れそうならば、親や大人がサポートしてあげるべきじゃないんでしょうか。

HatiouKaiser50
質問者

補足

法律には十分犯していますって。 先程も言いましたが、景品表示法というものにかかっているのです。 それに、消費者だけが悪い訳じゃないです。(普通は消費者は悪く無いですし。) 運営している者なんかは消費者よりずっと悪いです。 疲れる事の無いずるくややこしいシステムで汗水たらして精一杯頑張って働いている人を侮辱していたりもするので。

その他の回答 (3)

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1908/9135)
回答No.3

>1回1回毎に必要なリアルマネーの高さが価値観を思い切り無視していると言っているのです。(たかが電子上の芥なんかでそんなに儲けてはいけないのは当たり前なはずです。・・・ 価値観は、個人的見解の違いですね。 それにアイテムだって、リアルマネーと同等か、それ以下である必要も規則もありません。 この質問の発端は、あなたの子供が、ゲームで遊ぶうちにリアルマネーが必要なアイテムに出会い、多数購入した。 で、請求にびっくりして、「これは絶対におかしい」と思ったことですよね。 重要なポイントは、子供が遊びたくて、料金表示があるのを無視して、多数の有料アイテムを購入したのですよね。 申し訳ないが、子供に対して、『状況により、諦める』という考え方を教えなかった、親にも責任がある訳でしょう。 そこの部分には、全く触れずに「ゲーム供給側がおかしい、または悪い」と言われるのは、平等ではないですね。 そこには、携帯端末を持たせる意味と意義、責任を子供に教えなかった、親の不始末です。 つまり、親には、操作方法や、操作に関しての注意事項、有料サイトや有料アイテムの購入禁止条件を徹底させる事も必要です。 そして、そんな場合の子供のFAQになるべき親が、FAQにならなかった。 子供との意思疎通が出来ていないために起こった「事故」ですよね。 しかも、子供の引き起こした「自損事故」であり、被害者は誰もいません。 強いて言えば、子供が無制限に近い使い方をしたことで、あなた自身が莫大な料金を請求された事ですね。 でも、こんなのは、数ある中の1件にすぎません。 だから、あなたの「グチ」と表現したのですよ。 まあ、単純に言えば、「憂さ晴らし」ですよね。 こればかりは、どうにも出来ませんね。 同じような事故は、何度となく繰り返されるものです。 過去にダイヤルQ2サービスが始まった頃にも、似た事案が全国的に発生しました。 つまり、新しいサービスが始まった事に対して、管理者の理解の範囲を超えているために、内容をよく理解していない。 その為に「使いすぎ」という問題が発生し、多くの親が、泣く泣くお金を払っています。 >年齢制限も一切無いものは犯罪同然なのにそう指摘されないのがおかしいと思ってます。 犯罪として、成立しないから、商法的には、合法なんでしょ。 それを無制限に使わせた、あなたが悪い。 世の中には、危険が一杯あると、教えなきゃ。

HatiouKaiser50
質問者

補足

規則が無くとも常識的に考えて有料系のWebサイトの価値観は明らかに間違っています。 ・・・・其方何か大きく勘違いをされてますね。 私は子供が被害に合ったとか助けを求めてきた。なんて事は一つも言ってません。。確かに、何処かでこういった事で困っている子供はいそうですが、私は そういうサイトを少し色々な面からどういうものなのか調べてそれで常識から離れている部分(価値観やゲームらしさなどのバランス)があると思いそれで質問を載せている訳です。 子供の事は一切記載もしてません。  後、私は有料サイトに一切振り込んでもいません。 だがしかし、そういったサイトは仕事でもゲームとしてでも無く知識が無い大人や最悪子供までを鴨としてそういう人達から何万ものリアルマネーをまきとっていて景品表示法違反の疑いがあったり、金銭トラブルの通報がネットポリスに何通も届いてたり そういう有料のもののせいで差別やいじめなども発生しそうと感じたのでそれが許せなくて何とかしようと政治側辺りに情報提供しようと考えてる訳です。 上記でも言いましたが、伝わりにくそうなのでもう一度言っておきます。 子供が被害に合ったとは一言も言ってません。(なのでサイト側がおかしいとも十分言えます。←被害にあって無くとも不審なものを見つけたのと同じ事なので訴えたりする事は出来るはずです。 怪しいものは通報がいいですし。 ) ・・・・世の中には危険がいっぱいあると教えるべきですか。 ま 確かにそうですね・・・・(電子上の問題について知識が全然無い政治側になッ!)

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1908/9135)
回答No.2

「悪質」・・・う~ん、どこを切り口にするかですよね。 商法としては、間違っていないので、仕方の無い事です。 問題は、最初は「無料」であるにも関わらず、あるレベルで有料になることに「商売の醜さ」を感じている事かと思います。 けど、現在は、ゲーム運営会社が、自主制限を掛けているにすぎませんね。 >子供の場合(面白そうだから~)などといった理由で色々と遊んでしまい・・・ これは、理解できます。 でも、そういったリスクがあることを、管理者である親が制限を掛けないとイケナイと思いますよ。 コンテンツは、魅力あるように作るのがセオリーであり、それらは商売です。 逆に、「4回以上」という言葉がありましたが、簡単にレベルアップしては、ヘビーユーザーには、すぐに飽きられてしまい、ゲームそのものに魅力を感じなくなってしまいます。 そうなると、コンテンツとしては魅力がありません。 大変厳しい表現ですが、あなたの言われていることは、「グチ」のレベルですよね。 やはり、親が使用制限を掛けるべきであり、リスクをコントロールしてあげてください。

HatiouKaiser50
質問者

補足

商法に明らかな間違いが無くとも、確実に実際に人や動物の役に立つ仕事をしている人達とその仕事を侮辱していることは確かです!(挙げている場所は、どれも実際には何の意味も無い単なる電子上の芥切れに等しいものなんかで見たり遊んだりしている人達から騙し取るのに近い感じで儲けているので私的には仕事と言っておきながら詐欺をやっているようにしかほとんど見えません。。 中にはゲームなどと何かが連動していて、粗品が実際にもらえたりするものもありますよ・・・・。 ですけども、そのような事をしているところも大抵は電子上でしか無意味なものばかり買わせているので最悪なのに変わりは無いです。) 主な世帯PCの管理者は親ですが、その前に そういうゲームを公開する側がしっかりと様々な問題を想定してサイトを挙げるべきだと私は思うのですが・・・・。 (現代ではよくスタートページにしている家庭も多いGooやMSNといったとこにまでも、普通に広告として張られている事がしばしばあります。。 まず、そういう大手検索サイトに掲載する広告は多くの色々な人が見る為 掲載する際には十分に注意するように~。などと情報提供するのがよいと思ってます。←それで多少は糞有料サイトの広告掲載が減少してページの空気がすっきりといくらかいい頃に戻ると思うので・・。)   検索サイトや子供がいる家庭の大人もそうですが、何より公開する側(検索サイトは上記で説明したので次はメーカーです。)が子供も見ている場合がある。などの想定はしていないといけないものかと。。(子供の事については、今時の子供は普通にアドレスを所持しているのが多いから、登録も簡単に出来てしまってそれで知らぬ間に請求画面に入ってしまう可能性が高いからです。)      最後に、コンテンツは魅力を出さなくては~。とか 簡単にレベルが上がっては~。などと言っていますが、それは普通の一般系ゲームでも考えられる合っている事です。 ただしかし、此方が挙げているサイトのようなものでそういったゲームを運営するのは非常に難しく、ほとんどのサイトは <実際にプレイして不満を持つプレイヤーを一人も出さない事(つまりは信頼。)>と<ゲーム会社への利益>と<ゲームらしさ>の三つのバランスが偏り崩れ過ぎているものばかりです!(-_-川) ゲームやサイトは見るならやはり、面白く 楽しく ないと駄目ですね。 だがそこまでの段階の事なら追加料金などを取ったりしなくても普通に出来る事です。(例を挙げるとすれば、大手児童向け雑誌・漫画サイトや任天堂系統のゲームサイトなど。) この辺りのものはゲーム自体は無料に近いですし、ゲームと通信する必要があるものの攻略本などの別売りのものくらいしか有料のものは無い(つまりはサイト・ゲーム自体に有料のものは0。) それだと儲けが無くて出来ない。というとこは一度ニュースなどで謝罪?して反省して上記のような大手会社で頑張ってそれで最初は実際に販売して一度購入すればそのゲームの要素はもう全て無料なテレビゲームから初めてそれで余裕が出てきたらインターネット上にも規模を拡大すればいいのだと思います。(そうすれば価値観に問題無くプレイヤーに苦情・不満をぶつけられなくて済むはずです。)     サイトによっては大手ですが、身を削ぎまくっているものもありました。 300程でなんと多くて30回もランダム要素のあるものに挑戦する事が出来るようです。(大抵の有料コンテンツサイトとはレベルが違いますね。) 私は4回以上とは言ってますが、それが安いもので とは言っていません。 ものには価値観というのがどんなものにもしっかりとあり、買うごとに何が出るか分からないランダム要素があるもの(実際のカードゲームなどはものによって特殊なので例外)は特に価値観は重要となってきます。 上記で言っているサイトはまずパスワードが記されているカードのようなものを実際やネットショップで入手します。(安くて300程。) それでそのカードらしきものに記されてる番号をサイトで入力して登録すると、ポイント(ランダム要素のものや入手が確定しているものを入手するのに必要な物)が入手出来ます。 そのサイトでは、そのカードっぽいものを一つ登録すれば それで入手したポイントが切れない限りランダム要素のあるものも全て無料で入手する事が出来るので中々価値観は安定しています。(これでなら4回で出なくても、まだ数十回挑戦する事が出来るのでゲーム内アイテムについて不満が出る人はいないことでしょう。)  一方の某有料サイトなどを考えてみましょう。 そういうサイトのランダム要素のあるものは、ほとんどが1回1回200~最悪の場合1000くらいも必要となるので4回もやってしまうともう既に1000以上の請求に確実になってしまっている事でしょう。   数回やって出ないだけならまだ大丈夫だと思うのです。 しかし、その1回1回毎に必要なリアルマネーの高さが価値観を思い切り無視していると言っているのです。(たかが電子上の芥なんかでそんなに儲けてはいけないのは当たり前なはずです。←やっている人のうち9.8割くらいから何万も巻き上げるのでは無く、何人ものプレイヤーから合わせて数万の利益を得て、一人一人からは万も数千も取らない。というのなら問題は無いと思ってます。←任天さんもそういう感じですし。)

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1908/9135)
回答No.1

う~ん、文章を読むと、ちょっと解りにくいな。(私の頭では・・・) なんとなく、言われていることが分かります。 私は、以下の提案をある政党に進言しています。 1,携帯、PCに年齢認証システムの義務化 【理由】 あなたの言われるとおり、子供が高額請求、不正請求、不正利用、犯罪に巻き込まれる事を防止するため。 認証システムでは、20才以上か、未満かの問い合わせに回答する。 各問い合わせに回答と回答番号を付与し、問い合わせ情報の記録を残す。 このようにすれば、フィルタリングなんて、利用者に知識的負荷を掛けなくても良い。 20才になれば、文書で通知し、年齢を証明する文書を送らないと、制限解除が行われない仕組み。 海外のアダルトサイトでは、年齢認証システム(有料)を利用している事業者が結構あるよ。(私も利用していた。) これを使えば、一般よりも深い情報に触れられるので、よりディープな画像や動画に巡り会える。 2,税収が落ち込んでいる現状で、情報発信税を徴収する。 【理由】 通信インフラの負担が大きく、現状では通信速度を上げるしか手段がありません。 特にアダルトサイトでは、大容量の高画質画像や動画が、大量に流されています。 これらについて、ある程度の制限を掛ける必要があります。 この制限で、通信インフラに掛かる負担を減少させ、快適通信を目指す。 また、1クリック以上で請求が発生するサイトも対象。 対象:情報発信者側に1パケット単位で、課金する。 例、1パケット、0.1円とか。 パケットカウントは、プロバイダに行わせる。 適用除外、メーカーサイトや課金目的以外

HatiouKaiser50
質問者

補足

一応、子供などの世代が電子上のゲームで高額振り込みへ進んでしまう事を防止しようとしているというのは確かに合ってますね。かなり前から既に知ってました。(某一chのニュースで確認しました。) 私が言っているのは お金の様々な事について知識が無い人を守る事もそうですが、何より問題なのですか?と質問に挙げているのは有料のコンテンツがある電子上のサイトやゲームの価値観が間違い過ぎている。と言う事です。(質問内容でも既に記載してますが、もう一度載せておきます。。 一回に数百円も出しても一度しか出来ず、そして振り込んでネット上の自分の場所に出現したものは何度やっても全然ほとんど変化無し。 これは流石に終わっていると思います。)  補足でも長くなりそうなので再説明はこのくらいにしておきます^^;  其方は情報発信税などとも言ってますが、それも関係無いとちょっと思います。(態々回答していただいてこのような事を言うのは難ですが・・・・。) それに 私が質問内容で挙げているのはアダルトサイトでは無く主に多くの人が閲覧してしまうようなところに表示されたり告知されている有料コンテンツのネットゲーム・サイトを挙げているのです。 前にこのような事について調べたのですが、私が挙げている事の一つは <景品表示法>という法にかなり違反してそうなようです。 法の種類も挙げておいたので回答のヒントになったら光栄です☆ それと、この事の前に載せた事についても聞きたいのですが~。。

関連するQ&A