- 締切済み
孫の命名父方の親ですよね。
命名は先祖代々、祖父母に当たるものが決めるんです。 それが、分かってくれない嫁をどう教育すればよいでしょうか? ちなみに、お父さんの漢字を1つとるためでもあります。 法律に無くても常識です。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- takeup
- ベストアンサー率48% (450/926)
>命名は先祖代々、祖父母に当たるものが決めるんです。 そういう伝統もありえますね。祖父母が居ないときは父母だとか。 かってはそういうことも多かったし、今も外国にはそういう所があるようですね。 >それが、分かってくれない嫁をどう教育すればよいでしょうか? >ちなみに、お父さんの漢字を1つとるためでもあります。 我が家に嫁してきた以上は我が家の伝統を守るように説得するしかないでしょう。 それがいやなら出ていけ、と。 ただし、今の裁判所では離婚理由と認めてくれないでしょう。 >法律に無くても常識です。 これには異論があります。常識とは我が家だけではなく、世間一般に通用する必要があります。 その点、常識というにはやや無理があると「常識」が判断しますが・・。
- reala914
- ベストアンサー率9% (18/193)
アホ丸出しの文章ですね。 子供の名前は子供の親が決めるもの。 頼まれたのであればともかく、常識の何のと自己中心的な考えを振り回しておいて何が「それが、分かってくれない嫁をどう教育すればよいでしょうか?」ですか。 あなたの方が非常識極まりない。自分で恥をかいている事にすら気がつかないんですね。 そんなに名前をつけたかったら、泣いて拝んで頼めばどうです?
- pipmama
- ベストアンサー率17% (219/1235)
また、登場ですか? あなたの『常識』を 世間では『非常識』と言います。
- liberty16
- ベストアンサー率40% (209/511)
昔はあったかもしれませんが・・・ うちは祖母がそういった考えの人で(孫の名前は自分が決める)母親は嫌がったそうですが、父親が自分の親がここまでいうんだから、と説得して最初の子供の名前は決まったそうです。 母は嬉しくなかったそうで、3つか5つぐらいまで自分の娘の名前を(祖母が命名した名前)呼ばなかったそうですよ。今でも、こんな名前にしたかったわけではない・・・と。 30年以上前の話でも、これだけ嫌がられているんですよ。今ならもっとでしょう。祖母は身内に余り好かれていなくて、今では息子である父親が年に2~3回1時間程度会いに行くぐらいで孫はもう数年会っていません。葬儀には行くつもりですが。 結婚前に、お嫁さんに先祖代々子供の名前は祖父母が決めるのだけどいいか、と確認していないのであればあなた方のミスですので、諦めて下さい。 あなたの常識が世間での常識なんかではありません。そんなことを押し付けると、息子さんから捨てられますよ。
- fuuka001
- ベストアンサー率37% (67/180)
そんな常識ありません。 あなたのお家が過去そうしてきたというだけでしょう? そういう常識じゃない決まりがあるお家なら、結婚前に事前に全て説明しなければなりません。 それを怠ったあなたが悪いのです。 一般的に子の命名は親本人達が行います。 一般的な事が常識です。 ですから、結婚前に説明を怠ったあなた方が悪いのでどうしようもありません。
貴方の家ではそういった古くからのしきたりがあるのかも知れません。その家系でそだった人にとって常識だと考えるのも無理は無いと思います。 ですが世間的には、それを常識と考える方はあまりいらっしゃらないかと。お父様の名前が一文字も入っていなくても素敵な名前をつける方はたくさんいらっしゃいますよ。 それ以前に、互いの家同士理解しあえない事があるのであれば、これから先仲良く暮らして行くことはまず無理ではないかと。生まれて来る子供の為に将来を考え直したほうが宜しいのではないでしょうか?
- aska07
- ベストアンサー率3% (1/27)
正直言って「馬鹿じゃないの」と思いましたよ。 何で祖父母が決めるの?両親が決めちゃダメなの? あなたの常識をごり押しされる嫁さんが哀れだね。
- AVENGER
- ベストアンサー率21% (2219/10376)
>法律に無くても常識です。 あなたにとっては常識だろうけど、世間一般では常識ではないね。
それは"教育"とは言わないですよ。 あなたの家に代々ルールがあるのと同じように、 嫁さんの側にもルールがあるんです。 それを一方的に押し付けるというのはよろしくない。 話しあってお互いに決め合うことです。 それが出来ないのであればその先もやっていけないですよ。