- ベストアンサー
神社での命名について
- 神社での命名について悩んでいる初妊婦の質問
- 主人の実家は信仰心が厚く、神社での命名を希望されている
- 私は自分たち夫婦で考えた名前をつけたいが、折り合いがつかず悩んでいる
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
うちの実家は神道なのですが、つけてもらった家で育ちました。 父もそうだし、兄弟4人ともそうです。 母は同じ宗派でしたが祖父が付けたそうです。 親戚でもつけてもらった人は多く、私は30代後半ですが、20代の従妹もつけてもらった名前です。 つけてもらった名前が気に入らないと思う人って、親がつけてもらったあと、子供にその思いを 伝えきれてないんじゃないかなと思います。 そういう意味では親が付けたところで、子供に親の思いが伝わらなければ子供は名前を気に入らないという事態にはなりえます。 で、私はつけてもらった名前に誇りを持って生きてます。 名前の意味もいいと思うし、それに恥じない生き方をしようと思っています。 弟の一人は結構珍しい名前で60~70代の人ならよく知っている俳優さんと一緒の名前ですが、 先生は最初に思いついた名前がそれで、子供の将来を考えて1字変える提案もしてくださいましたが、 父は最初の名前にしたそうです。やはり最初に浮かんだほうが本物だと言う思いがあったそうです。 (余談ですが、その話があったので、子供の名前をつけるときに一応画数も考慮しようと思って いろいろ字を変えて考えてみたのですが、最初に浮かんだものよりピンとくるものがなく、 最初の名前に決めました。画数はあまり良くはないのですが、元々画数を重視していなかったので 今ではこれでよかったと思っています) 画数も多く書くのには弟自身苦労はありましたが、 珍しい名前で(俳優と一緒ということで)覚えもよく、弟の性格にはとても合っていて、 大体の人は1回で名前を覚えて苗字より名前のほうが一人歩きしているくらいでした。 他の2人もそんなに名前で疑問を持ったことはなかったそうです。 ただ、父の従兄弟は「読みにくいから」とか「漢字が平凡だから」ということで改名したり通称を使っているそうで、 そのことについては父はあまり良い気持ちは抱いていないようです。 親が付けた名前でも気に入らないということで通称を使ったりする人はいましたから、 誰につけてもらっても名前に誇りがもてなければ一緒なんだなと思います。 神社で付けること自体は親のほうが納得していればいいのですが、母親が納得していない状態はよくないと思います。 今までの家族はみんなそれで育っているので疑問がないと思うのですが、そこに新しく入ってきた人というのは抵抗があって当たり前です。 そこは義両親も気を使うべきだと思うし、それに気がついていないとか理解してもらえないという場合は、 息子であるご主人にがんばってもらわないといけないと思います。 まぁ、ご主人が言った所で、嫁さんが言っているんだと言うことはわかるんですけど、 新しい家族を作った息子夫婦の意思の尊重もしてもらいたいですよね。 うちは子供たちは私達夫婦でつけましたが、義母が画数を言ってきました。 「いろいろ考えてます」と言って名前の発表は生まれて出生届を出したあと。 義母の言うことは全く聞きませんでした(^^;) 何かのときは主人が盾になってくれます。 うちはあんまりねちこくなかったので、「ああ~、そうなの(残念)」で終わりましたが。 まずはご主人とよく話し合うことだと思います。 つけてもらった名前でも自分たちがつけた名前でも子供には誇りに思えるように 小さい頃から家族の思いを伝えてあげて欲しいなと思います。
その他の回答 (4)
- michael-m
- ベストアンサー率50% (2724/5433)
我が子は女の子二人とも崇敬する神社で付けて頂きました。 神社や占師に名をつけてもらうのが子供にとって悲しいでしょうか? 親が子供の為に、子供に一生神様の加護がありますようにとお願いしたのであれば、それが親の願いじゃないでしょうか? 頂いたからそれでいい、意味も何も判らないというのなら無責任といわれるかもしれませんが、神主さんだって適当に作っているわけじゃないでしょう。それなりの願いと意味を込めているはずです。 それが自分の願いと同じなら、或いは納得できれば無責任な事はないはずです。 もちろん、気に入らないければ変えればいいだけです。神主さんだって強制する訳じゃありません。 出来るなら、子供がどんな人間になって欲しいのか、どういう感じの名前にして欲しいのかを伝えればいいのではないですか? 姓名判断をする神主さんであれば、幾つかの画数を出してもらい、それを組み合わせるという手もあります。 長男は姓名判断でよい画数の文字を出し、その意味と組み合わせから名前を決めました。長男のときは崇敬神社と出会っていなかったので、自分でやったのです。 私達夫婦は、将来の幸福を願い、三つの名前を選んでいただき、その中から意味などを考えて自分達で選択しました。 上の子は我が家らしい名前だといわれましたが、下の子は周囲から、あまりにありきたりの名前で、逆に驚かれました。 でも、親がそれを選んだのは子供の生涯を考えての願いがこもっているのになんら変わりはありません。 きちんと説明して、子供達にも納得しました。
お礼
主人は自分の名前の由来や意味などを知りませんでした。 なので、神社からはいくつかいただいて、選んで、それだけのことだと思っていました。 もちろん「神のご加護を」という親の深い気持ちあってのこととは解るのですが、意味も何も人任せなのかと… もしかしたら、義父母が説明などせず、主人もなんの疑問も持たず、これまで過ごしているだけなのかもしれません。 大事なのは、子供が親や周囲の愛情を感じてもらえるような方法を選ぶことのような気がしました。 臆せず、義父母や主人と話し合っていきたいと思います。 ありがとうございました。
自分の経験ではないのですが、 以前このサイトでこんな相談がありました。 相談者は確か中学生の女の子でした。 「自分の名前が嫌でしかたない。 センスのない古臭い名前。 一番悲しいのはその名前を両親ではなく、 神社の神主さんがつけたということ。 どんな名前でも両親がつけてくれた名前ならまだ納得できる。 だいたい親ならもっと可愛い名前をつけてくれたはず・・。」 自分の子供の名前は両親がつけたほうがいいですよ。
お礼
子供が将来、どんな思いをするかってことを考えてあげるのは大事ですよね 「親がつけてくれてたらどんな名前でも納得できる」というこの相談者さんの気持ち、とても良くわかります まだ少し時間もありますので、じっくり考えて話し合ってみたいと思います。 ありがとうございました。
- 2392
- ベストアンサー率25% (41/161)
私もお寺や神社で命名してもらってはいませんが、ウチの子たちはお寺に 見てもらいました。 …というのも、そもそも安産祈願で有名なお寺があったので、そこへ祈願しに いくと、命名などのお知らせのパンフレットをもらって帰ってきて、申込書な ども同封されていました。 申込書には夫婦で考えた名前を候補としていくつか記入する事ができ、ウチの この場合は候補の中の一番気に入っていた名前が選ばれました。 お寺や神社によっていろいろだと思うので、まずは調べてみるのが良いかと思います。 私はどちらでも良いと思いますよ。子供が元気ですくすくと育ってくれれば。 ご主人とよく話し合ってみてください。
お礼
一番気に入っていた名前がお寺でも選んでいただけるなんて、本当に素敵なお名前だったんですね! そんな風にできれば理想的だな、と思います 決してもめたい訳ではないので、円満に双方が納得できるよう話し合っていきたいと思います。 ありがとうございました。
- born1960
- ベストアンサー率27% (1223/4397)
ご主人がいいというのなら、お二人で決めてもいいと思いますが、ただ一つ気になるのは、 「自分がそうでなかったので、その姿勢が理解しにくく」 って一点です。 同じようにご主人のご両親は思いますよね? 「我が家はみんな神社につけてもらってる由緒正しい名前である。」 そういう風に信じていても、まったくおかしくはなく、理解できます。 自分の意見を理解してもらおうとするならば、まずは相手を理解しましょう。 たとえば、生まれてきた子に、大きくなってから、 「あなたはお父さんやおじさんと同じように、あのお宮さんで名前をつけてもらったのよ。」って説明しても全くおかしくはありません。 もちろん「あなたの名前はお父さんとお母さんが考えてつけたのよ」 これももちろんOKです。 どちらがいい悪いではなく、ちゃんと話しあって決めてくださいませ。
お礼
主人は、自分の名前の由来や意味を知りませんでした。 なので神社での命名とは、いただいて、選んで、それでおしまいなのかと思っていました。 みなさんにご意見いただいて、そうとも限らないということがわかりました。 これから話し合っていこうと思います。ありがとうございました。
お礼
名前をつける側(親)は、やり方や意味などでいろいろ悩みますが… つけられた側(子供)の悩みって、決してやり方ではなく名前そのものだったり その由来や意味をよく納得・理解できていなかったり、ってことなのでしょうか 私も「◯子」という「子」のついた自分の名前が嫌で、どうしてなの!と思った時期がありましたが 他界した父が名付けをしたと知った時に、私の名前が形見だったんだ…と、無条件に受け止められるようになりました。 どんな方法をとるにせよ、「子供には誇りに思えるように…」その通りだと思いました。 これから主人とも、義父母ともよく話し合っていきたいと思います。 どうもありがとうございました。