- 締切済み
国民経済計算について
国民経済計算(SNA)の定義がよくわかりません。国の経済成長を測ったりするものだと思うのですが、具体的に公式のようなものはあるのでしょうか?それとも、経済活動を国の収入として考えるという、概念だけのものなのでしょうか?GDPやGNPとはどのように関係するのか教えてください☆
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yaanyaan
- ベストアンサー率66% (10/15)
国民経済計算とは付加価値ベースで国の経済活動を置き換えて記述したものです。 おなじみの「総生産」=「総支出」=「総所得」となるように、それぞれ項目ごとに記述してあります。 各国同じ方法で記述してあるので、国と国を比較しやすくなっているわけです。 また、ただ、付加価値は当然いきなりは分からないので、家計調査や工業統計、農林水産など一次統計から加工して作ります。つまり、”推計”するわけです。 この方法は結構複雑で、例えば、速報と確報は異なったデータソースを基に異なった方法で計算しているので、数字は全然違います。 推計方法自体も頻繁に変更され、そのたびに10年分ぐらい遡及改定されるので、面倒臭いのです。 やや具体的に言うと、確報では ・「支出」を算出するのにコモデティフロー法という方法を使います。工業統計などの情報をもとに、品目ごとで生産・出荷額に輸出入、在庫増減などの調整することでトータルの供給額を求めます。次に作ったものが同配分されていくかということで、産業連関表から計算した配分率を掛け合わせて、中間消費や最終消費、固定資本形成、在庫品増加、輸出などに配分し、合計から中間消費を除いたものが需要(「支出」)です。 ・「生産」は付加価値法により中間投入比率を推計し、品目別の産出額に掛けて引くことで算出します。 ・「所得」についても、推計して雇用社報酬、営業余剰、税、補助金などを算出してるのです。 GNPやGDPはSNAに出てくるそれぞれグロス(合計)項目ですが、それぞれ”国民”単位で集計したものか、”国内”単位で集計したものかと言う違いですね。
- Alexwho
- ベストアンサー率55% (25/45)
一般的な定義式や概念については高校生なら政治経済の教科書、それ以外の方なら何でも良いので初歩のマクロ経済学のテキストを手にとって国民経済計算またはGDPについて説明した章を読んでください。下記Web文書もわかりやすいと思います。 GDPは日本国内で生産された財(付加価値)の総額。 GNPは日本人(含む法人)によって生産された財の総額ですので違いは外国人が日本で生産した物、日本人が海外で生産した物をどうカウントするか否かです。日本の場合両者の差は小さいですが、国によって大量の海外出稼ぎ者がいる国などでは大きく違う場合もあります。