- ベストアンサー
なぜ桜島の東半分が鹿児島市か?
鹿児島市街から桜島フェリーに乗ると、そこは桜島町です。そして島の裏半分つまり鹿児島市街から遠い方が、なぜか鹿児島市なのです。どうしてなのでしょうか?鹿児島の友人に尋ねてもみんな知りませんでした。自分で検索する限りは答えを見つけられません。どうでもいい事かもしれませんが、気になって気になって・・・どうぞよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。 市町村合併の結果です。 かつて、桜島には西半分(鹿児島市街に近い方)に西桜島村(現桜島町)、東半分(鹿児島市街から遠い方)に東桜島村があり、昭和25年10月1日に東桜島村が鹿児島市に合併しました。一方、西桜島村も何度か鹿児島市との合併の話があったようですが、諸事情により実現に至っておりません。しかし、平成大合併の一環で桜島町(旧西桜島村)も鹿児島市との合併の方向に向かう可能性も大きいと思います。
その他の回答 (2)
- mak0chan
- ベストアンサー率40% (1109/2754)
突然ですが、岡山県と香川県との境が陸上にあるといったら信じられますか。瀬戸内海の地図で、「井島」と表記されている島に県境があり、岡山県側は「石島」と呼んでいるようです。 日本は漁業国なので、かつては小さな島でもその前面に拡がる海の権益をめぐって、領有権争いがありました。その結果、島を二つに割ることが各地で行われました。 これは現代でも言えることであり、東京の新名所「お台場」は。港区、品川区、江東区が複雑に入り組んでいます。 桜島は、大正3年の噴火で陸続きになるまでは独立した島でした。現在の行政区分がどのようにして決められたかの個別事情については門外漢ですが、おそらく薩摩の国と大隅の国で、仲良く分けた名残と想像します。
- papa-ra-pa
- ベストアンサー率27% (421/1529)
とりあえず~桜島は 昔は島で 単独で”桜島町”であったというこです(町制以前に地続きになったのかどうかは 無視してください 面積のことだけ) 噴火で陸続きになったので 広くなった部分をどうするのか? というところで 鹿児島市が出てきたのでしょうね… ※桜島町全体が霧島屋久国立公園に指定されているそうです
お礼
なるほどなるほど!やっとまともな回答をいただけて、とてもうれしいです。本当にありがとうございました。