• 締切済み

仕事が続かない。働きたくない。

今年、40歳になります。 大学を卒業して、3年→4年弱→8年弱→2年弱と転々と勤務してきました。 そして、今年の1月から無職です。 仕事が続きません。 仕事は自分なりにこなしてきましたし、評価もいただき昇進もしました。 ただ、嫌になって簡単に辞めてしまうのです。 というか、新卒の頃からですが、働きたくないのです。 やりたいことも好きなことも何もありません。 いつか見つかるだろうと思っていましたが、とうとう見つけられませんでした。 ただの苦痛のかたまりでしかない労働を、これ以上、続けることが出来ません。 もう、どうしていいか分かりません。 この年齢では、もうマトモな転職は無理だと分かっています。 働かざる者、食うべからず、が原則だと思うので、もう死ぬしかないと思っています。 七輪と練炭も用意しました。 ただ、死ぬのはやはり大変です。 最後の手段を使う前に、何か、解決方法があるものかと載せてみました。

みんなの回答

  • KFront
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.54

こんにちは。 私はno-jobさんほど年齢的・精神的に差し迫った状態ではないのですが、今無職です。 精神的に調子はいいときはけっこういろんな可能性を考えてわくわくできる力があるんですが、 調子が悪くなると絶望的になって、浮浪者生活することしか思い浮かばなくなります。 僕のようなのはちょっと極端かもしれませんが、同じ一人の人間でも、モードの浮き沈みによって 物事の捉え方が全然異なってくるものだと思うんです。 なんとか、no-jobさんが物事を肯定的に受け止められる時が来るようにとお祈りしました。今。 no-jobさんがご自身の人生に意味を見出されていないとしても、 こういう質問をしてくださって、それに対していろいろな回答が寄せられています。 回答してくださる人たちがいるということ自体、no-jobさんに何かしらの価値があるからですし、 また、僕を含めた他の人たちが、この質問・回答を見ることによって何かしらのなぐさめを得ています。 それは、人生がなんとかなっている人からは、得られないものなんですよ。 繊細で不器用なところのある人は、みんな多少なりとも似たような苦しみを感じていると思います。 最後に、精神病院に入ったことがあり自殺を考えたこともある友人の最近の言葉を。 「とりあえず、犬猫みたいに生きることにしてる。」

no-job
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 お礼が遅くなって申し訳ありません。 物事の考え方の柔軟性は、全然ありませんね。 頑固というか、意固地というか、否定的というか…。 肯定的に受け止められるようになるなんてことが、あるのでしょうか。 でも、こんな自分にお祈りしてくださるなんて、本当に嬉しいです。 ありがとうございます。 KFrontさんを始め、こんなに沢山の方からお返事を頂けること自体、確かに凄く価値のあることでありがたいことだと思います。 なかなか得難いことですよね。 そう考えると、こういう人生も意味のあることだったのかも。 って振り返るにはまだ早いでしょうけど…。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n_a_n_o
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.53

50番のn_a_n_oです。 お礼ありがとうございます。 約3年ぶりに仕事をしてみたものの自分には合わない古い体質の会社でした。 直接雇用で雇われたのなら嫌々でもある程度は頑張れるかなとは思いましたが、期限付きの派遣社員の仕事で体調を壊してまでやっても誰も保障してくれないんだと思ったので派遣元に退職の意を伝えました。 自分の場合、プライベートとの切り替えが出来ない仕事の場合終始緊張状態でずっと監視されているような気分になります。 こうなると何を食べても美味しくないし、何をしても楽しくない。 音楽が好きなのですがその音楽でさえ受け付けない状態になってます。 そして体調を壊すルートに入ってしまいます。(今は自律神経が乱れてます) こうなると”そこまでして仕事する必要があるのか?”って思ってしまうのです。 (ここまでは前回と重複してますねーー;) 元々学生時代のイジメを引き摺ったまま生きているので人生は苦痛の塊でしかありません。 その中でかろうじて生きる為の何かを見出そうとしている状態です。 働いている中でも自分が自分だと認識出来ない状態で生きられない人間です。 質問者様もそのあたりで苦しんでこられたのではないのでしょうか? 甘えだという輩もいるとは思いますが、それぞれに育った環境や性格が違います。 皆が同じ重さの荷物を持てるわけではないんです。 人によってはその何倍も持てたりしますが、人によってはその半分ですら難しいという人もいるのが世の中なんですよ。 そんな事を書いておきながら、自分も明日の事も解っていません。 だから質問者様の不安も凄く解ります。 とりあえず、ちょくちょくここを覗かせて何かあったら発言させて貰います。 それまで自分の命が続いている事を祈りつつ。

no-job
質問者

お礼

こちらこそ、またコメントを頂けてありがたいです。 派遣のお仕事、辞められたんですね。 職場環境って、博打みたいなもんですから…。 当たりを引かなかったら、ずっと地獄。 身軽な派遣の身分でしたら、なにも固執する必要も無かったかもしれませんね。 仕事をしていると、確かに自分がどんな自分だか分からなくなってしまいます。 自分自身が、どんどん仕事に飲み込まれていくようなそんな感じです。 それでも生きていかなくちゃいけないんですもんね…。 意味が分かりません。 単に生まれてきたから生きてる。 ただそれだけです…。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mxyxkx
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.52

私も同じ悩みと性格と衝動で苦悩して以前からネットでも色んな情報を見ていてGOOもですが初めて参加したいと思って登録したので発言させて頂きます、プラス多少の障害持ち(アスペ等)でもあると思いますので文章を連ねるのが難しいですが申し訳ありません。 私は父が借金で逃げた母子家庭で育ち歳の離れた弟が成人するまで家計を支える為だけを考えて働かざるを得ないので15から将来を考えずその場しのぎだけを考え好きではなく働ける所でただ働いてました。 そんな自分の性格は立派なものではなく、裕福な家庭の人間や裕福ではなくとも何の不自由も無い普通の人間が妬ましく苦労のない他人が嫌いで、口も聞きたくないので職場での他人との仕事に関係ないコミュニケーションは挨拶ですら不要だろうと個人的には思ってるので仕事も仕事に付随してくる人間関係も苦痛で仕方ありませんでした。 弟は高校も出て働く様になりやっと自分の肩の荷が楽になり、私は喘息持ちで体も弱いので苦痛な仕事を生活に必要な最低限に切り替え(ほぼニート)自分の人生の身のふりを考える様になれた所で、学歴も中卒で何の手に職?もない歳も30代で、やりたい事も趣味もなく生きる価値が見いだせず死を考えだしましたが親類に恥を塗るので思い留まってるが苦しい状態です。 思いました、働かざるを得ない時は働くのが嫌なのを胡麻化す為に酒を飲んだり漫画を読んだり趣味に逃避してましたが、趣味なんて逃避だったんだと。 肩の荷が降りたら、働く事ならまだしも働く事に付随してくる恵まれた苦労知らずの他人の煩わしい干渉。 その苦痛を代償に出来るのは最低限の生存の維持、己の生活費の為が最低限のラインで趣味にかける金までは稼ごうと思わないので酒も飲みたい漫画も読みたいと思わなくなり何にも興味がなくなりました。 だから家族に進学や進路やレールに自然と乗れてて何の不自由もなく将来の梦を考えたり恋愛する余裕があれば自分も家族もったりその形あるものを「維持」すると言う名目があれば働く事だの生きる事だのうだうだ考える事なく皆がしている当然の事の中で生きてるので深く考えず嫌な事があっても発散させる趣味や生きがいは皆が勝手に見つけるだけだと思います。 そーいったのがなければ何のために働く何のために生きる、やりたいこと?趣味?てなって仕方ないと思います。 自分のためだけに生きるのって難しいんでしょうね、ここで色んな人が居る事は知れましたし色んな意見が参考になると思うので私も書きましたが、答えは無く自分で探る、ここを見てる事も自分が生きれるのかどうなのかに関わって来るだろうし自分のために自分が必死に理由は解らないけど死を避けようと今の所は出来てるんだと思いますが‥自分の為の良い答えが見つかるといいですね;; 私は精神障害も鬱もある筈ですが私より恵まれた医者に診てもらうのも屈辱なので医者にかかりたいと思いません、それで死ぬならそれも運命というか私は自分を救えなかった、私を病院に連れていけたら救えたかもしれないと後悔するのかも知れませんし色々と悩みますが、他人の為になんて考えれない気持ち一緒てか自分の事ですよね、自分をどーやったら救えるのか色んな方が悩みながらアドバイスをくれてたり悩みを打ち明けあってたり参考になる事も沢山あると思うので最終手段までに色々と手を尽くして、いい道があるといいですね;;

no-job
質問者

お礼

ご丁寧なコメント、ありがとうございます。 これまで苦労されてきたんですね…。 それに比べて、自分は甘えてばかりでなんだか恥ずかしくなります。 家族のためにそんなに頑張ってこられたなんて、なかなか出来ることではないと思います。 充分に、ご自身の自信や誇りとして良いのではないでしょうか。 でも、いざ「自分のため」となると、どうしていいか分からなくなった、という感じでしょうか。 家族を支えるっていう、直結したシンプルな理由があったときは無我夢中でいろいろ疑問に思わなかったのかもしれません。 それはそれで、苦しいながらも、ある意味ガラスの幸福だったのでしょうか。 何のために苦しいだけの労働をするか。 それが無いと、本当に苦しいだけの人生になってしまいますよね。 自分も、現実逃避ばかりして誤魔化してきました。 そろそろ限界が来たんでしょうか。 でも、何か手があるのでしょうか。 お互い、先の見えないことばかりですが、なんとか続けることで何か見つけるしかないのでしょうかね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.51

今までの労働で、あなたに預貯金がどのくらいあるのか分かりませんが、 もし可能であるならば、あと2年くらいお仕事は完全にお休みして心身 のメンテナンスを図られてはどうでしょうか。 日常の生活で感じてきた小さな我慢。雪だるま式に膨らんで押しつぶさ れている状態が、今のあなたなのだと思います。 『働かざる者、食うべからず。』という標語が歯止めとなって、今まで 体をコントロールしてきたのでしょうが、それが意味をなさなくなった のかもしれませんね。(間違ってないけど、気落ちする標語かな。) 最近、思うことなのですが、社会的に上手くいっている人の多くは男女 を問わず、父親もしくは父親的なる存在との関係が良好な人だなと思い ます。生まれ育った家庭環境が機能不全でなかったか見つめ直してみる のも大切だと思います。 とりあえず、良い言葉をさがして自分の新しい『OS』としましょう。 Life begins at 40. 自分が生きたいように生きられるのは、むしろこれからだと思いますよ。 でも、だからと言って死んじゃダメですよ。

no-job
質問者

お礼

ありがとうございます。 あと2年くらいお休みしたいところですが、そこまでの余裕が無いです…。 『働かざる者、食うべからず』 確かにそうなんでしょうけど、もう自分にとっては、じゃぁ食わずに死ぬから働かない…って思考に落ち着いてしまいます。 そこまでして生きることに価値を見出さなくなったというか…。 父親との関係、何か問題があったのでしょうかね。 特に、思い当たらないんですが、もう一度よく考えてみる必要があるかもしれません。 友人はおろか、家族ですら壁を作ってしまってますから…。 40歳から、好きなように生きられるものでしょうか。 どうしても手遅れなんじゃないか、ってそればかり思います。 新しいOS、見つけてインストールしたいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n_a_n_o
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.50

かなり前の投稿なので質問者様はもう見ていらっしゃらないのでしょうか? それともこの世に…という事を考えるのはとりあえずよしましょう。 自分も地方の実家を離れて都会暮らしをしています。 自分の場合は仕事ぶりは評価して貰っても最終的には体調を悪くして投薬の副作用でクビになるパターンが多いです。 1つの職場に最長3年ちょっとです。 これでも30代後半です。(情けない) デスクワークばかりやっていますが、わりと長期で続けられたところは体調不良でクビになってます。 約3年のブランクを経て就職活動はしていたものの正社員になる事が出来ずに派遣社員としてデスクワークに携わってますが就業して数日で体を壊してしまいました。 その上疲れから普段なら無視出来るような当たり屋みたいなおっさんに絡まれて追いかけ回され最終的には警察を呼んでやっと帰宅出来たというトラブルに巻き込まれてしまいました。 気持ちに全く余裕がありません。 元々メンタルはあまり強くありませんが仕事をしていない約3年の間にストレス耐性が下がったのかなとも思いましたが、自分の場合わりと直感が働くので今回も警告のサインを発していたようですが金銭的に厳しい為有無をいわさず飛び付いてしまいました。 仕事って嫌々ながらでもプライベ-トとの区分けが出来るものしか続かないと思っています。 それが出来ない職場って自分の場合は体壊す事が多いです。 正直そこまでして働いて生きている意味なんてないと思っています。 自分に対しては情けないやら体調を崩し日常生活もままならないままで多分このままいっても全てにおいて不幸だと思うので辞めます。 その後はしんどくて考えたくないです。 でも、今の精神状態よりマシかなと思って勇気出します。

no-job
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 幸か不幸か、まだ生きております…。 何故か、最近コメントを下さる方が増えててビックリしつつ、感謝しております。 自分もストレス耐性がありません。 ちょっとしたことで、すぐに凹むし、いつまでもずーっと悩んだりしてます。 で、耐えられなくなると放棄する、辞める、逃げ出す、という方法でなんとかバランスを取ろうとしました。 全く余裕とか落ち着きが無いんです。 仕事とプライベートの区別が付けられるような仕事、それにそういうことができる性格も必要かもしれませんね。 自分の場合、ズルズルと引きずりますから…。 nanoさんも、お身体を崩して取り返しがつかなくなるようなことにならないようにしてくださいね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.49

>大学を卒業して、3年→4年弱→8年弱→2年弱と転々と勤務してきました これが「仕事が続かない」なのでしょうか?? ひとつの職場を8年も続けられるのは、本当に立派だと思います。 かくいう私はひとつ職場で5年以上働いたことはありません(笑) 転職するのが悪いという風潮は、古い世代では多分にありますが、 何も、やりたくない事をずっと続けて自分を追い込んだり、 傷つけることを続けるのは馬鹿馬鹿しいと思いませんか? もしやりたい事が見つけられないんであれば、それも結構ではないですか。 自分の世界を大きく出来れば、色々な情報が入ってきます。 失礼ながら、ひょっとしたらご自分の世界はあなた自身にとって、 まだ小さいものなのかもしれません。 もっと色々な環境や人を知ることで、本当にやりたい事が見つかるかもしれません。 すごく楽しみですよね。 ちなみに「働かざるもの食うべからず」という言葉は 「嫌なことをしない奴は生活する資格がない」という言葉では無いと思ってます。 なぜならば「仕事=苦しい」では決して無いからです。 世の中には、自分の好きなことを見つけて、 それを「仕事」にしてしまっている人達が沢山います。 彼らにとってそれは「仕事」ではなく、好きな「あそび」に近いと言います。 そういった人たちを見て、すごくショックだったし、 同時にとってもウラヤマシイと思いました。 そして「仕事=楽しい」は実現できるんだなーとうれしくなります。 もし、あなたが今の生活に縛られて、身動きが取れないのであれば そういった環境を全部投げ捨ててしまうことも、ひとつの手です。 (もちろん、家族がいれば事前の相談は必要ですが) 別に仕事をブン投げてもいいじゃないですか。 残念ながら(?)代わりはいくらでもいます(笑) それに給料が少なくなったら、田舎にでも行けば 都会の半分以下の生活費ですませることも可能です。 「最後の手段」に比べれば、とっても簡単なはずです。 お互い、そういったものを見つけられるように頑張りましょう。 ちなみに・・・。 こういった事を書いている私はあなたよりも年上です(笑) たかだか40年で諦めるのは早すぎますよ。

no-job
質問者

お礼

コメント、ありがとうございます。 ご丁寧に恐れ入ります。 >何も、やりたくない事をずっと続けて自分を追い込んだり、 >傷つけることを続けるのは馬鹿馬鹿しいと思いませんか? 本当にそう思います。 何のために生まれてきたのか、生きていくのか分からないですもん。 正直、人生って苦しむことが全てなのかと思ってます。 勉強だって労働だって、苦しいだけでした。 >もっと色々な環境や人を知ることで、本当にやりたい事が見つかるかもしれません。 >すごく楽しみですよね。 そうだと良いんですけど…。 でも、楽しみだと言ってくれて気分が軽くなりました。 希望だとか将来に期待をするのって、良いものですね。 >そして「仕事=楽しい」は実現できるんだなーとうれしくなります。 確かに、そういう人もいるんですよね。 でも、その人たちは多分、やりたいこととか、欲しいものとかそういうものをきちんと見つけられた人なんでしょう。 凄く羨ましいです。 自分は、何がしたいことなのか、ましてや何が楽しいことなのか全然分からなくて…。 どうしても、仕事って苦しんで、その対価としてやっとお金を貰えるんだと思ってしまいます。 苦しみ料、っていうか。 楽しくやってお金を貰えるなんて、全然想像が出来ません…。 >別に仕事をブン投げてもいいじゃないですか。 人生をリセット出来ればいいですが…。 なかなか難しいです。 何か、やりたいこととか、夢とか、そういうものがあれば、どういう状況でも生きていけるんでしょうね。 そういうものが欲しいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • peartree
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.48

今の時代 そういう方が多いですね。 珍しくないですよ ニートだって 多いですし 働きたくても 就職先がなかったり バイトとか。 普通ですよ。 確か そんな仕事が続かないひとが書いたエッセイ本が コンビニで売れていましたよ~ その本を書いた人は仕事が続かないぶん知識と経験だけは 豊富にあるので この仕事は どんな仕事かを他人に 働く前に提供してあげられるというような ことを載せていました。 あなたはそういった働きたくない人の気持ちがよくわかると思うので 働きたくないひとのためのカウンセラーとかどうでしょう? 働かなくても生きていける 生き方とか~ 楽しそうなんですけど~ 逆転の発想です^^

no-job
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 働きたくない人のための仕事って良いかもしれません。 まさに逆転の発想。 でも、どんな仕事をお伝えるするには経験不足だし、働かなくてもどうしたら生きていけるかをだなんて、まず自分が身に着けないといけないですね…。 うーん、難しいです。 だけど、自分自身が生きていくには、何かしら経験を活かして切り開くしかないですから、良いヒントにはなりました。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gaakaa
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.47

もの凄くよくわかりますよー! 私はまだ30歳手前ですが、2年弱→1ヶ月→1年→3ヵ月→9ヵ月→2年(退職予定)です。 初めの2年弱以外は契約期間満了によるものですが、1つの職場に1年以上いるのは精神的につらいので、「契約期間満了」というのがありがたかったです。 職場は転々としつつも、一応4年間は同じ職をしていました。この働き方が自分にはベストな気がしますが、もうこれ以上今の職を続けたくありませんし、何より組織に所属するのが嫌です。かと言って家業や特殊な能力があるわけでもなく、生活保護なんて絶対受けたくない。さあどうしよう、といった感じです。 直近の2年は途上国勤務でした。 日本にいるときはやたら死にたいと思うことが多く、親に悲しい思いをさせたくないがためだけに思いとどまっていました。交通事故や病気で若くして亡くなられる方がいますが、心から変わってあげたいと思っていました。親を悲しませるのに変わりはありませんが、自殺よりは事故や病気の方がまだ親も救われる気がしますので。そんな私ですが、途上国にいた2年間は、職場が最低でも自殺願望は湧いてきませんでした。何ででしょうね。 思い切って途上国に行ってみるのも悪くないと思いますよ。 あと、どこかで「人生は修行だ」と聞いてから少し気持ちが楽になりました。修行なんだから面白くなかったりしんどかったりしても仕方ないか、ってね。 最後の手段を使う前にすることとして、専門家と話をするのはいいと思いますよ。 専門家と言っても精神科医はおすすめしません。精神科医は統合失調症患者などに薬を使って治療するのは上手ですが、カウンセリングは臨床心理士の方がはるかに上手だと思います。 ただ、臨床心理士にも能力差や合う合わないがありますので、合う臨床心理士を見つけてください。私は一人、素晴らしい臨床心理士に出会ったことがあります。この人には全て見透かされてるなと思いました。 変な励ましですが、お互い老衰で死ねたらいいですね☆

no-job
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 色んな経験をされてるんですね。 逆に、大きな財産のように思いますけど…。 途上国での勤務、逆にご苦労も多かったんじゃないかと思いましたが、自殺願望が湧いてこないなんて、そうでもないのでしょうか。 何が原因なのでしょうね。 それだけ、日本って生きにくいってことでしょうか。 人生は修業ですか。 その修行の先は、何があるのでしょう。 ご褒美が老衰なのでしょうかね。 なんだか、人生って悲しいものなのかも。 カウンセリングは受けたことあります。 たしか、臨床心理士さんだったと思います。 ただ、凄く費用が嵩んで…。 もう少し、利用しやすいと良いのですけど。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mf0811
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.46

バカレが・・。 お前が、仕事に対する根性がないのだ!!・・。

no-job
質問者

お礼

バカレ? バカタレってことでしょうかね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuko0401
  • ベストアンサー率45% (240/530)
回答No.45

今年39歳になる独身女性です。 私も仕事が長く続きません、しかも正社員歴は1社1年半でした。 経済的理由や高校が就職率0%(つまりの進学校)だったので、初めから就職に失敗してます。 父が工場の技術者だったので、工場の派遣社員の仕事はとても楽しかったのですが、続きませんでした。 質問者様と違う点は、20代半ばに精神障害が認められたことです。 初診の理由は友人とのトラブルによる自殺企図・錯乱だったのですが、障害者手帳・障害年金ともに発病時気が「子供の頃のいじめ」とあって「?」と思ってました。 (実際、小中高12年間いじめられてましたが) 労働制限をかけられ、フルタイム勤務を禁じられ、高校生時代のスーパーのレジ係の経験を活かして勤めてました。が、長くて3年でした。 前の会社は障害者雇用で採用されたのですが、会社ならともかくジョブコーチからバワハラを受けて退職しました。 いずれも自らの意志ではなく、退職勧告です。が、自身も「もうこれ以上は限界」とも感じました。 他の方への回答も拝見しましたが、完璧主義の傾向があるとのこと。年齢的に若年者ではないでしょうが、就労訓練みたいのは受けられないのですか? 私自身、10年以上一般の方のがわからないので申し訳ありませんが。 前の会社を辞めた時、絶望しました。両親が、私の障害に今ほど理解がなかったため、働く=外に出ることが必要だったのです。しかし先述の理由で就労支援センターは利用できません。ハローワークの障害者窓口にて、職業訓練の類を受けられないかと泣きつきました。 その時紹介されたのが、神奈川県障害者職業センターの就職支援カリキュラムでした。 (限りなく神奈川に近い東京在住なので、県外でも受け入れてくれました) そこでは1ヶ月、障害の重さに合わせての作業訓練と、仕事をするということについて話しあったり、職場の人とコミュニケーションをうまく取るか…というようなことを受けました。 直前に、オープニングスタッフとして今の職場(スーパー)に採用されたので、そこで長続きできるようにとセンターの方が配慮してくれました。 しかし作業訓練で、手順が一度で飲み込めず「私最低だ…」と言いながら泣き崩れてしまいました。 職員の方に訊くということができなかったんです。 それから、失敗してもわからなくても、ちゃんとした訊き方をすれば良いんだということを覚えるように訓練しました。 すぐにはできませんでしたけどね。 話が遠回りになりましたが、質問者様も良くなればいいなあ、と思い、経験談を書かせて頂きました。 今の職場はもうすぐ4年になります。最高記録です。センターでの教えがとても役に立ってます。 これをもっと深く勉強できたら、と思い、とある短大の通信教育課程に「職場などのコミュニケーションを学術的に学ぶ」コースがあったので入学しました。今年春卒業です。仕事はコミュニケーションが大切なのだと思いました。 障害は、今はアスペルガー症候群による統合失調症と病名が確定してますが、長い間「訳わからない」状態が続きました。ので、2回ほど過服薬自殺未遂をしています。一度生死の境を彷徨いましたが、意識がないまま、あちらこちらに電話してたそうで発見が早く助かりました。 私みたいな社会のゴミでも、生きてなきゃいけないんですね。 本当に長くてすみません。 本当に最後ですが、ひとつのところに留まるのが苦手なら、そういう仕事ってないでしょうかね?

no-job
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 障害など、自分なんかよりも多くのものを抱えながらも生きてこられたんですね。 でも、今は順調にきているようで良かったです。 しかも、勉強まで前向きにされているようですし…。 自分も頑張らなくてはいけませんね。 しかし、何の病気でもなさそうだし、本当にどうしてこんなことになってしまったのか…。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A